レッスン記録(2019年9月9日)

gymnagano

2019年09月15日 23:32

まずは、応用クラスから!
新しいお友だち2名を迎えてスタートです。
お陰様で、新クラスも徐々に人数も増えてきました!
とてもありがたいことであり、
皆にとっても刺激を受けられる良いきっかけです♪

どのクラスにも言えることですが
互いの良い部分を盗み、
向上していって欲しいです♪

準備運動をしてから
跳び箱を行いました。
前回、閉脚跳びがうまくいかなかったので
気合を入れて
補助をつけて全員跳べるように頑張りました!!
怖いけど、思い切って足を前に出すと
補助があれば絶対に跳べるから
また来週も頑張りましょう。

マットでは、倒立や三点倒立をやっていますが
三点倒立も、しばらくしたら一人で止まれるといいですね。
上手な人もいるので
よく見てマネをしてみましょう。




基礎クラスは、久しぶりにスカーフを使って
走りながらキャッチをする運動でもあり
ゲームでもあるものを行いました。

久々だったので
初めてのお友だちもいましたが
しっかりと走ってスカーフを取ることができました。
寝た姿勢から走りだすのはとっても難しく
なかなかスムーズに走り出せなかったり、
お友だちに負けてしまうこともありますが
速く取りたいという粘り強い気持ちが出せると
とてもいいですね!
途中で諦めてしまうのが一番もったいないですね(/_;)

最後は鉄棒を行いました。
なかなか逆上がりから次に進めずにいる人が多いので
思い切って連続逆上がりに挑戦してみましょう!
怖がらずに回らなければ次に進めません♪




発展クラスは
基礎トレーニングを行った後に
久々に跳び箱を行いました。
各種大会等で7,8月はマット以外の種目に時間をかけられなかったので
本当に久々の多種目です。

8段跳べなかった人が
跳べていたり、知らぬ間に成長を感じました!

あとは、閉脚跳びは応用クラスと同じ課題で
補助をつけても跳べない人がいるので
そこはやはり、怖がって足を途中で止めるのではなく
思いきりやってもらいたい!ですね!

縦、閉脚や台上前転までいったので
次回は発展技に進もうと思います。
小学生には8段は少し高いですが
どんどん挑戦あるのみです!

その後、技練習など行いましたが
男女ともにお話と休憩が多く
みんな目標がないのかな~と感じることがありました。
(もちろん、休憩なしで黙々と取り組む人もいます!)

このクラスは時間も遅いですし、
お腹もすくと思いますが
終了時間まで集中して取り組んで欲しいです!!
気が散ることは怪我の元です!!









関連記事