レッスン記録(2019年9月23日)
9月の3連休第二弾は秋分の日でございます。
すっかり日も短くなりました
★応用クラスは
準備運動をしてから
倒立を40秒行いました。
今まで10秒ずつしかやったことのなかったお友だちも
40秒できるようになりました!
三点倒立も転ばずにしっかり止まれることが増え
閉脚で上がる練習をしています。
バランスを自分でコントロールできるくらい
身体を棒のようにカリカリにできるよいいですね!
跳び箱はいよいよ
8段を行いました。
縦横どちらも開脚跳びは
ほぼクリアしました。
閉脚跳びも9月のはじめには全くできなかった人も
スムーズに跳べるようになりGOODです!
来週はまとめなので、怖い気持ちがある人は
その気持ちを乗り越えて跳び箱の向こう側へ
行ってみましょう(´▽`*)
★基礎クラスは、久々に人数が少なかったです。
当初の予定を変更して
お正月ではないけれど
かるた取りゲームをしました。
色々なクイズを出してその答えのカードを取りに行きます。
個人戦なので自分で答えを考えなければなりません!
取るほうも大変ですが
クイズを出す方も大変なのですw
クイズの答えにもよりますが
かるたは学年関係なく、勝負できるのでとっても良い遊びだな~
と、つくづく思いました!!
考えた人、天才
その後は、マットと鉄棒を同時に行いました。
1人でハンドスプリングを練習している人もいましたし
鉄棒を練習した人もいます。
私は、あまり手伝っていませんが
ハンドスプリングも鉄棒もどちらも良い練習ができたのではないでしょうか♪
なかなかうまいこといかなかった逆上がりも
何度も何度も繰り返しできて
とても嬉しそうで、私も嬉しかったです
連続逆上がりも初めてできました
ハンドスプリングも久々にできました
毎回、同じ練習をするわけではないので
なかなか技が定着しにくいですが
これを機に自分の物にしていって欲しいです
★発展クラスも少人数でした。
トレーニング、そして、倒立、
それから倒立歩行に時間をかけました。
いつも同じ人が同じ結果がで終わってしまうのが気になっていました。
自分か、または私が目標の歩数を決めるわけですが
いつも達成せずに終わる人がどうしても同じ人になってしまうので
今回は全員が自分で目標を決め、クリアするまで
しっかりとやるようにしました。t
「途中で目標歩数を減らしてもいいです。その場合は言いに来てください。」
とアナウンスしても、減らしたのはたった一人でしたw
それには、私もちょっとびっくりしました。
そこで負けず嫌いを発揮するのか!
年頃の乙女の気持ちは難しいですw(この日は女の子だけでした)
そんなこんなで跳び箱では
かなり久しぶりに
前方倒立回転跳びの練習をしました。
天井の関係で5段しか使えませんが
久々のせいか、すっごく上手に跳んでいました!
本日二度目の驚き!!
知らず知らずの間に心も体も成長です♪
最後は、技練習をしておしまいにしました。
(祝)ロンダード+バック転+バック転
成功おめでとう(∩´∀`)∩
全クラスで、目標の技が上手にできたお友だち
たくさんいましたね!
おめでとう♪
また来週もがんばりましょう!!!
関連記事