レッスン記録(2020年11月16日)
★応用クラスは、今回もしりとりトレーニングから。
脚を床に着かず、あげた状態でガマンできるようにしています。
途中から、外野がうるさくて
しりとりが成立するかしないかの瀬戸際
を経て、終了。
元気ということはいいことです…w
最近上手になった倒立、三点倒立、柔軟をしてから
前回も行った
お馬さんや、かえるさんの動きを
隣の人と競争しました。
急ぎすぎて尻もちをつかないように
頑張ってね
その後は、目印を付けて前転、
そして、しっかり手を遠くにつけるように側転。
それから、同じようにいつもより遠くに手をつけるように
倒立前転も全て目印を付けて行いました。
その後は久々のハンドスプリング10周!!
恐らくみんなが10回とも成功する日は近いです
★基礎クラスは、
教室に来て、さっそく
「先週、筋肉痛になった~」
なんと、前週のトンネルゲームで
筋肉痛になってしまったんだとか~
たしかに…思い当たる節アリw
そして、普段のレッスンでの運動量が足りないことを
確認
もっと身体中を動かさないとダメですね…とほほ。
今週もボールで遊びました。
今回は、ちびボールと三角コーンで
玉入れ風ゲーム。
気温のせいもありますが、汗だくになってやりました!
座る立つ座る立つの繰り替えし最強説
どこのチームも良い勝負でしたが、
誰が何の役をやるかなど、チームワークも勝利の鍵でしたね♪
またやりましょう!
その後は、マットで先週の続きやりました。
前転や倒立前転を練習してから
今回は走ってから側転、
高学年はロンダードに挑戦しました。
助走をつけて側転をする時の
助走が難しく、足が逆になってしまうことがあるので
それを直しました!!
慣れればスムーズにできるので頑張りましょう
★発展クラスは、トレーニングを一通り行ってから
基礎練習を行いました。
その中で、ロンダードに段差をつけて練習をしました。
ロンダードとっても大切で、
上半身の使い方など、注意を声掛けしている時は
みんな出来るのですが、
普段の練習、注意点を言わずにやった時、
どうしても上半身が緩んでしまいます。
それらをなくし、上半身を上手く使えているロンダードが必要です!
そうすることで、振り上げた脚のあふりを十分使えるようになり、
更にバク転などに素早くつなげることができます
これがすぐにできたら、みんな苦労しませんが…
その後は、バク転練習をしてから
技練習を行いました!!
今日は、とある女の子が帰りに熱い目標を宣言してくれました!
「絶対にやる!」
と言ってくれ、私もとても心強く、
励まされました。
一緒にがんばりましょう
※来週11月23日は全てのクラスお休みになります。
お間違えないようよろしくお願い申しあげます。
関連記事