2013年07月11日

続々・わかっちゃいるけど…

今日は、わたくしの実体験を交えて
ストレッチについて書いちゃいます!!

ストレッチを怠るとこ~んな体になっちゃうよ~((+_+))
ってな感じの内容ですdiary
怖いよ~icon05

前回&前々回の記事はこちら







まず、ストレッチはどんな要領ですればいいのか???
というと

極端な話
形はどうでもいいのである。(←あくまでも極端な話である)

とにかく、伸ばしたい部位が『伸びている』『痛気持ちいい』
と感じられるところで
20~30秒程度

より効率よく伸ばす為に
伸ばしていない部分の体の使い方も大切である。

また、足に関しては
日頃親しんでいる柔軟で裏側は伸ばすことができるが
前側や足首、股関節を伸ばすことを忘れがち(>_<)

忘れずにしっかり伸ばしておこう!!




足のストレッチを怠ると…




知る人ぞ知る
私は剣道部だった。(その後、体操と出会う)

毎日剣道をした。
本当に毎日毎日剣道をした。
剣道が好きで好きでたまらなかった。

高校時代は12月31日~1月2日以外は剣道をした。


その結果…
左足で全体重を前後左右に移動させる為
左ふくらはぎの筋肉がカチコチになり
足首の柔軟性が左右不対象であるicon16

おまけとして
小手を打たれまくったので
右腕の汗を出す腺(エクリン腺)が活発になり
汗の出る量が腕のみ
左右不対象である。





また、どんな競技においても
腰部を使うことは多々ある。

特に体操は柔軟性を求められる技を行う時に
腰部にかかる負荷といったら半端ないものがある。

腰部のストレッチといっても
腰だけでなく
お尻や、背中と繋がっているわけで
ただ、腰ばかりを揉んだり、伸ばしたりしても
あまり意味がない。

『腰が痛い』
と少しでも思う人は
背中や、お尻も含めて重点的にストレッチして欲しい。

腰部のストレッチを怠ると…





その後、
体操を始めたのだが
私はタンブリングに関して
軸足、振り上げ足が全て左足である。

その為、左半身に大変な負担がかかり続け
大学4年生の時に
とうとう椎間板ヘルニアと診断されたicon16


ちなみに、ギックリ腰とは
高校1年生からの長い付き合いであるicon10



こう書いてみたものの、
私と同じ様な生活を送っていた人達が何人もいる中で
はたして皆この様な事態に襲われていたのかというと
決してそういう訳ではない!!!!!!!!

完全に個人差の問題である。

あまりビビらないで欲しいface02


私は時に筋肉に柔軟性がないタイプなのだ。


とはいえ、
やはりストレッチは重要だicon12


同じカテゴリー(スポーツコーナー)の記事画像
男子団体金メダル
【リアルタイム】金メダル獲得
【リアルタイム】世界体操男子団体ナウ
[リアルタイム]KOHEI UCHIMURA THE FINAL
第50回世界体操競技選手権大会
NHK杯体操終了inビックハット
同じカテゴリー(スポーツコーナー)の記事
 男子団体金メダル (2024-07-31 02:05)
 【リアルタイム】金メダル獲得 (2023-10-04 05:32)
 【リアルタイム】世界体操男子団体ナウ (2023-10-04 04:51)
 [リアルタイム]KOHEI UCHIMURA THE FINAL (2022-03-12 11:23)
 第50回世界体操競技選手権大会 (2021-10-25 01:43)
 NHK杯体操終了inビックハット (2021-05-17 10:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。