2022年12月31日

シニアクラス通信(2022年12月26日)

~シニアクラス1年の締めくくりの巻~


シニアクラスも子ども達と同様に
2022年レッスン最終日となりました。

そこで、みんなで体力測定を行いました。
簡易的なものですが、
長く来ていただいている方は毎年同じ種目を行って
回数を記録して下さっているそうです!!
icon12素晴らしいicon12

種目のラインナップはコチラです
・懸垂(子ども用の鉄棒使用)
・ドラゴンフラッグ(跳び箱の頭を使用)
・脚前挙からの倒立(倒立バー使用)

上記3種目を行いました!!
皆さん、日頃から体操で鍛えているだけあって
とっても素晴らしい記録でした♪

あなたはどうだったの?!?!
と、思いますよね~
私は応援に徹しましたwww

応援も大事よね~♪



シニアクラスの皆様、
今年も1年間
お仕事後の疲れた身体にも関わらず
毎週元気に通っていただき
本当にありがとうございました。
今年もたくさんのパワーをもらいました٩( ''ω'' )و
来年も怪我に気を付けて頑張っていきましょう!!

trip02諏訪湖畔にて







2022年12月31日

2023年1月

icon162023年1月のスケジュールですicon16


★1月 2日(月)
 全クラスお休み

★1月 9日(月)
 全クラスお休み

★1月16日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

☆1月22日(日)
 トラジャン ※希望者
 19:00~21:00

★1月23日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★1月30日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常


※引き続き今月の子どもクラスは全てこどもDAY(参観無し)とさせていただきます。







Posted by gymnagano at 17:30 Comments( 0 ) スケジュール

2022年12月31日

レッスン記録(12月26日)

★応用クラスは、はじめに
小さなボールを使ってゲームをしました。
前回基礎クラスで行ったものです♪
そこに…ボールをキャッチするコーンを更に小さくして
やってみました。

ボールを投げる方も難しいですが
今回は、キャッチする人のセンスがかなり光っていました。

上手に取る人のアドバイスとして
「けん玉みたいに取るといいよ」
と言っていました♪
たしかにな~と思いながら聞いていました。
子ども同士のアドバイスは時々とっても良いニュアンスの言葉があり
ふむふむと思っています( *´艸`)
今回も白熱した試合が行われました♪

その後は、マットの練習をしました。
全クラスに言ったのですが
今年の目標は今年のうちに…
ってことで今年最後の練習をしました。




★基礎クラスは、めちゃくちゃ少ない人数でしたが
思い切り体を動かしました!
はじめは、なわとび表。
シールをGETできたのでおしまいにしました。
その後は、サーキットコースを作って
ぐるぐる回りました。
ほとんどやったことのないメンバーだったので
壁登りが難しく、お手伝いをしました。
そうして何度もチャレンジしているうちに
いつの間にか一人で登れるようになり
あんなに重かったお尻が
軽々上がっていくようになりましたicon12
すごいicon14

最後はサーキットに鉄棒も入れて
逆上がりもしておしまいにしました。
寒かったけど汗をかくほど運動できましたicon12




★発展クラスも応用クラスと同じゲームをしました。
4チームに分かれましたが
どこも平均的な強さで獲得点数が横並びでした。
最後はボーナスポイントを付けたりして
みんな頑張りましたが
年末大サービスってことで罰ゲームは無しとしました。
普段静かに練習していますが
ゲームを楽しくワイワイやってくれるとなんだか嬉しいものですw

その後は基礎練習をしました。
1年間のまとめでスピーディーに
色んな技を行いました。
駆け足で進めましたが、復習になりました。
最後にバク転練習と技練習を行っておしまいにしました。
バク転練習は補助を外せる人は違うマットで練習するのですが
来年はその人数がもう少し増えるといいです!
技練習では、自分の目標を新たに持ち、
それに向かって頑張っていきましょう٩( ''ω'' )و




12月26日をもちまして
2022年全クラスのレッスンを全て終了しました。
1年間、当教室をご利用いただきありがとうございました。










2022年12月25日

雪降りましたね



めずらしくつぶやきたいと思いまーーーすwww

いや~
雪降りましたね。

昨日(24日土曜日)は早朝から出掛ける用事があったのですが、
深夜1時半頃外を確認すると
まだ雪はまったく降っていませんでした。


しかし、
朝、5時に目を覚ますと…


天気予報の通りしっかりと
雪が積もっていましたicon04

天気予報ってすごいicon12
本当にすごい!!!

当たり前って思う方もいるかもしれませんが
私はあまりにもピッタリアタルので
いまさらですが驚いてしまいましたface08

今夜から明日もまた降りそうですね。。。






Posted by gymnagano at 23:31 Comments( 0 ) つぶやき

2022年12月24日

レッスン記録(2022年12月19日)

★応用クラスは鉄棒とボールを使ってゲームをしました。
前回とは違う内容でやりましたので、
難しかったかもしれないです。
上手くいかないと乱闘騒ぎになるのでw
いったん練習しました。
それから最後にボールを足に挟んだ状態で
逆上がりを行いました。
これは発展クラスでもよく行いますが
なかなか難しいので
出来ない場合は仲間同士で補助をし合います。
体操は補助をすることで、
知れることが多くあると思っています。
小学生には少し難しいですが
何度かやっているうちに補助のコツも掴むことができます!!
それが役に立つと私は思っています!
どうにかして、全員が逆上がりに成功しましたicon12
どんなことでも成功すると嬉しいですね♪

その後はマットの練習を行いました。
基礎練習から、ハンドスプリング、ロンダードを練習して
最後にバク転や宙返りの練習をしました。




★基礎クラスは
ビニールボールとコーンを使ってゲームをしました。
たくさんのボールを次々にコーンでキャッチします。
ボールを拾って投げる動きが案外、運動量も多く激しいです。
投げる方もキャッチする方も技術が必要です。
とはいっても、年齢差もあるので
みんな必死です。
どんどん投げて、どんどん取る!!
ただそれだけなのですが真剣に頑張りました。

その後は、鉄棒の続きを行いました。
前回の続きで
足抜き尻抜きや、コウモリ、ぶたまるスペシャルなどの後に
逆上がりと連続逆上がりを行いました。
逆上がりは本当に難しく誰でも簡単にできる技ではありません。
でも、日々の運動、そして練習を重ね、
とにかく諦めるずにやっていくことで
必ず出来ると私は信じています。
もうすぐ基礎クラスでまた一人出来そうな予感♪
頑張っていきましょう!!

連続逆上がりも、もう一人くらい成功すると嬉しいですね。
まだ怖いみたいなのでみんな勇気を持って♪




★発展クラスはウォーミングアップ、
そしてトレーニングをしてから基礎練習をしました。
基礎練習では前回に続き
連続技も行いました。
回数を重ねるごとに
本当に上達して、みんなスムーズに出来るようになってきました。
つなぎで行うと難しかった人も
滑らかに連続技として出来るようになり
とても感激です!

倒立歩行はめちゃくちゃ時間がかかりましたicon10
人数が少なかったのでいつもより歩数が減らなかったです。
普段先にクリアしている人がお休みしていても
誰でもクリアできるようになれると最高ですね♪
倒立は大切です。
その後はハンドスプリングを久々に連続で行い、
バク転練習、そして技練習をしておしまいにしました。


急激に寒くなり
体調を崩している方もいます。
皆さん、寒さに負けず元気に来週も来て下さいね٩( ''ω'' )و
来週は2022年ラストのレッスンです。
2022年の目標は2022年のうちに٩( ''ω'' )و







2022年12月16日

レッスン記録(2022年12月12日)

★応用クラスはトレーニングをして
鉄棒からスタートしました。

前回、基礎クラスで行った
鉄棒とボールを組み合わせて行うゲームをしました。
久々だったので
少し難しかったみたいですが、
なんだかんだと練習しながら
2チームで対戦しました。
最後は引き分けでしたが
逆転ありの良い勝負になりました。
肘を曲げて鉄棒にぶら下がれる時間が増えるといいです!!
鉄棒の最後は逆上がりと連続逆上がりを行いました。

その後は、マットの練習をしました。
基礎練習をした後に
バク転と宙返りの練習をしておしまいにしました。




★基礎クラスは、マット鬼で体をあたためて
鉄棒の続きをしました。
前回の復習と新しいゲームをしました。
いろいろなバージョンがあるので
増やしていきます!

その後は鉄棒の練習をしました。
足抜き尻抜きや、ブタの丸焼きスペシャルなど
久しぶりに行いました。
前回りが怖かったお友だちが
1人で最後まで出来るようになっていて
とっても驚き嬉しかったです。
前回りは頭が下になるので
怖がることが良くあります。
「クルッと回ったら、抱っこしてあげるよ」
と伝えて、本当にはじめは抱っこをして、
そのうち鉄棒を握るようにしていく方法もありますが、
それでも怖がる時は焦らず、少しずつやっていけば
必ずいつか出来るので、その時がきたな~
と思って見ていました♪

最後は逆上がりを練習しておしまいにしました。




★発展クラスも人数が少なかったので
鉄棒でゲームをしてウォーミングアップしました。
発展クラスはガチ勝負なので練習はほとんど無しです。
足を閉じた状態で後ろに振り上げるのが
とっても難しく体全体の筋肉を使うので
個人差はありますが苦戦していました。
発展クラスもたまにはゲームなどをして
交流をはかっています。
お年頃の女子達は突然静かになったり、騒いだり難しいのですw

その後は、基礎練習をしました。
先週に続き、倒立歩行全員クリアしました。
なんだかとても嬉しいです。
次回から12歩は卒業、13歩にしようと思います!

最後にバク転練習と技練習を行いました。
基礎クラスから長く続けている
中学2年生の女の子
ついにロンダード+バク転成功しましたicon12
ずっと出来そうで、出来ない…
の繰り返しだったので
私も勇気を出して補助を外しましたicon14
自分で一人でやると決めて何度もやったので
とってもカッコよかったです♪
おめでとう((((oノ´3`)ノicon12


2022年12月12日

レッスン記録(2022年12月5日)

★応用クラスはトレーニングからはじめました。
その後、マットの練習を行いました。
倒立前転、後転倒立、閉脚倒立、倒立歩行
最近やっていなかった基本技も練習しました。
苦手だったロンダード、(ロンダードってとっても難しい技です)
いつの間にか上達していましたicon12
その後に、ハンドスプリングやロンダード、
ロンバクなども練習しました。
最後にバク転、宙返りを行いましたが
1人でできた宙返り、
なかなか難しいものですicon10
うまくいかず、納得できない様子。
でも諦めず頑張っていきましょう!
これが体操の難しいところ。。。


★基礎クラスは鉄棒を行いました。
鉄棒とボールを使って行う
いつものゲームから始めました。
少しずつ慣れてきて
上手になってきましたので
新種目を取り入れました。
鉄棒の上から足をふってボールと飛ばし遊びました。

そのせいか、最後に
鉄棒の練習をしたのですが
最後に逆上がりと、連続逆上がりを行うと
初めて連続逆上がりが出来ましたicon12

どんな事でも、子どもたちにface08
「見ててね!!」
と言われるのが最高に嬉しい瞬間です♪

逆上がりみんな頑張っています!
そのうち、全員が出来るようになる気がしています!!




★発展クラスはトレーニングを行った後に、
基礎練習を行いました。
いつもの通り倒立歩行を行ったのですが
恐らく初めてだと思います。
全員が目標の歩数をクリアしたのです!!!
1人で勝手にテンション上がりました!!!
12歩からはじまった徐々に歩数が減っていき、
最後にタイムアップとなるのですが、
今回はその前に全員がクリアしました。
これは間違いなく成長ですicon12
来週も、その次も頑張って欲しいです♪

そして前回から基礎練習に連続技を入れていて
側転からブリッチ系の技を連続して行っています。
次回は倒立前転など別の技からも繋げていきたいです。
新しい技を基礎練習中に行った時、
うまく出来ないと、最後の技練習で
その技を一生懸命に練習している子がいます。
3回、4回と行っていくと
だんだんとスムーズになっていき
時間内には仕上っていく様子を見ているのは
とても励みになります!!
自分のレパートリーを増やすのってやっぱり
嬉しいですよね٩( ''ω'' )و

最後は技練習を行いおしまいにしました。



2022年12月06日

個人差炸裂しました!!




アップが遅くなりましたがicon11

2か月ほど前の話です。

約半年、ひたすらハンドスプリングを練習していた20代男性ですが、

そろそろバク転を…

ということで
バク転の練習を開始しました。

開始すること3,4日。

あれよあれよという間に
補助なしで成功。

続けざまに
補助マットもなしで成功しましたicon12

まわりのメンバーさんは
ただただ驚くばかりface08

と、同時に漏れるため息www

心の声を解説すると

「こんなに簡単にできちゃうんだ…」

正直、私も羨ましいですwww



人間個人差があります。

だからこそ面白い!そして、練習が楽しいんだと思います♪

みなさん、焦らずマイペースで頑張っていきましょう!!


そしてなにより
バク転成功おめでとうございますicon12
((((oノ´3`)ノ°˖✧◝✧˖°

ちなみに、その方
ハンドスプリングの方がバク転より怖いそうですface08

本当に人それぞれですね。


皆さんは、前方系or後方系
どちらが得意ですか?????






2022年12月05日

レッスン記録(2022年11月28日)

★応用クラスは
今回は、色々すっとばして
鉄棒からはじめました!
最近、鉄棒をやりたいとよく言うのはなぜなのかは、
分かりませんw
逆上がりや、連続逆上がりを行いました。

そして、マットの練習をしました。
バク転や宙返りを練習している時に
5年生の男の子!
エアーマットで
スタンド宙返りがついについに
1人で出来ました!
♪───O(≧∇≦)O────♪

なかなか出来なかった
スタンド宙返り!
子どもクラスでは、2人目?!かな。
みんなもとっても驚いて拍手をしていました。
長いこと練習していたので
嬉しかったと思います♪
おめでとう♪




★基礎クラスは、
なわとび表から行いました。
たぶん恐らく…
初めてだと思いますが、
今回は1人もシールがもらえませんでした( ; ; )
みんなそれぞれの技を頑張っていますが、
まだ練習が少し足りないかなぁ…。
次回こそは頑張りましょう!

その後は、マットで
前回の続きで
模倣運動で競争をしました。
それから、マットを積み上げて
台上前転のようにしました!
前回より高く積み上げたので、
途中からスムーズに出来なかったりもしましたが、
5.6年生は上手にやっていました。




★発展クラスは
ウォーミングアップとトレーニングをして
ペアの倒立練習をしました。
最近のルーティーンです!

その後、基礎練習を行い、
普段の練習にプラス

側転からの連続技を行いました。
特にブリッチ系をやったのですが、
手の幅に注意し、
しっかり肩の力を使える位置で
手を突けるように練習しました。
手幅がどうしても広くなり
胸が落ちて押せなくなってしまいます。
常に注意はしていますが、
難しいことのひとつだと思います。

その後は、バク転練習
技練習を行いました。

基本練習で行った連続技を確認している人もいて
とっても良いことだな〜と思って見ていました♪