2020年09月16日

レッスン記録(2020年9月14日)

週末はトラジャンありがとうございました。
混雑はなく、スムーズに進行することができました。
ありがとうございました<(_ _)>


さて、通常クラスです。

★応用クラスは前回のつづき鉄棒です。
今回もゲームをしながらトレーニング。
涼しくなったとはいえ
汗だくの姿を見ると、
まだまだ夏だな~と感じましたicon01icon10

鉄棒は、今連続逆上がりを練習しています。
目標は全員です!
2回連続に挑戦している人もいます。

そして、今日は
6年生の男の子!初めて逆上がりが出来ましたicon12
これで、クラス全員が成功しました!!
これはとってもすごいことだと思いますicon14icon14
本当に嬉しかったですicon22
この調子でドンドン挑戦しましょうね♪

最後にハンドスプリングとバク転練習をして
終わりにしました。
最近、バク転も積極的に練習しているので
とっても楽しみですicon27




★基礎クラスも鉄棒です。
ボールを使ったゲームでトレーニングをしました。
前回一度やっているので
低学年も少し慣れてきました!
初めてやることは難しいですが
ちょっとずつコツを掴んでいきますね。

その後は、新しい技
かめさんを行いました。

ずーーーーっと前に
やったのですが覚えている人がいました!
先にも書きましたが
色々な体の動かし方って重要ですdiary

最後は、逆上がりと連続逆上がりを練習しました。
応用クラスに引き続き
小学2年生の女の子、
初めて逆上がりができましたicon12
これはとってもいい刺激になり
他のお友だちも頑張る気持ちが100倍になったはず♪
次回は出来るかな?!icon22




★発展クラスも鉄棒です。
逆上がりと閉脚の逆上がりで
グイグイトレーニング、
その後は久々に鉄棒を使ったジャンプのトレーニングもしました。
「えーーーあれヤダなーーー」
と言われると、燃えるwww

でも、ちょっとサービスして
補助なしで自分で出来るようにしました。
これはこれでよかったので
また来週もやりたいと思いますface03

その後はバク転&宙返り練習、
技練習を行いました!

最近、気になることは
バク転の跳び出す前に
足がマットから浮いてしまうことが多くあるので
マットから離れないように跳び出すようにしています。
そうすることで曲がったり
ブレることが防げます。

また来週もがんばりましょうicon14




2020年09月13日

本日のお願い

本日開催予定のトラジャンですが、
17時~、19時~ともに多少の混雑が予想されます。

出発前の健康チェック、
マスク等の感染症予防対策を
お忘れなくお願い申し上げます<(_ _)>





2020年09月11日

レッスン記録(2020年9月7日)

9月スタートicon16

なんだかすこ~し涼しくなった気がしてきました。


注意))大家さんのお宅の解体工事が始まりましたので
特に応用クラスの皆さんは気を付けて下さいね⚠⚠⚠



★応用クラスは
ゲームをやりたいという猛烈なリクエストを
心を鬼にして鉄棒をやりましたw

しかし、鉄棒は久しぶりだったので
それなりに一生懸命練習できました!
よかったです。

今の目標は全員連続逆上がりです。
鉄棒の上で腰を持ち上げるのが
怖いようなので
それを克服できるといいですね!

力も必要ですが
結局は勇気とタイミングが命ですicon12

その後は、ハンドスプリングとバク転を練習しました。
バク転は補助マットの上ではかなり安定してきました。
どんどん練習して
たくさんの人が一人でできるといいです♪
仲間同士、高め合っていきましょうicon12




★基礎クラス
こちらも鉄棒を行いました。
前半はゲームです。
最近ひらめいた新しいゲームをやりました。
ちょっと難しいけど
かなりいい練習になるので
なぜもっとはやくひらめかなかったのか?!
と思いましたw

ゲームのあとは
ブタの丸焼きから
色々な技をやってみました。
初めてやったお友だちもいましたが
みんなスイスイとできていました。
最後に逆上がりを練習しましたが
基礎クラスも、連続逆上がりを目指して
導入から行いました。

まだ逆上がりが完成していないお友だちも
一生懸命に練習しました!!
みんな本当にあとすこ~しなので
今月中には全員できると思いますicon12icon21icon12




★発展クラスも
トレーニングの後に鉄棒を行いました。
鉄棒といえば、みんなが嫌がるトレーニングですが
今回はゲームをしました。
基礎でやったゲームを少し難しくして行いましたが
なぜか、毎回めっちゃ盛り上がるこの
鉄棒ゲームwww

楽しくトレーニングしてくれるなら私も嬉しいですicon01
次回に向けてさらに過酷にルール変更をしようと思いました!

ちなみに発展クラスでゲームをするときは
必ず罰ゲームが待っているのですが
今回は2-2の引き分けだったので
珍しくナシにしました。そんな時もあります。

その後は基礎練習とバク転練習
そして技練習をして終わりにしました。

9月に入り、また新しい目標をもちやすい
タイミングかもしれないので
みんなで上を目指して頑張っていきましょうicon14









2020年09月05日

レッスン記録(2020年8月31日)

8月ラストicon01
まだまだ暑いですねicon10

★応用クラスは
トレーニングを行ってから
今回は跳び箱を行いました。
月の途中で少し中途半端ですが…

全員があっさり8段まで
開脚、閉脚とクリアしました。
(私も驚きましたface08

中には、初めて跳べたお友だちもいましたが
見ているこちらからすると
初めての挑戦とは思えない姿でした…

知らず知らずのうちに成長しているんですね(*'▽')

そんなわけで8段まで到達した後に
ロイター板を離して練習しました。
ロイター板を離す練習はとても大事で
しっかりとした踏切に繋がります。
体操競技でいう跳馬は
一度空中に浮いてから手をつきますので
その導入になります!

どんどんとロイター板を離し
(1メートルは超えたと思います)
最後の1人になるまでみんなで挑戦しました!
以前に比べて勇気を出して挑戦できている姿に
感無量でしたicon12




★基礎クラスはなわとび表をおこないました。
ここにきて1枚目をクリアしそうな人が何人もいます!!!
どうやら、なわとびがみんな得意なようです。
なるべくであれば、お友だち同士で教え合い
練習して欲しいので
頑張ってもらっています!

低学年は定番のあやとびで苦戦。
でも、がんばれ~face03

あたらしいなわとび表もあるので
みんな頑張っています。

その後には、
先週の続きでとびばこ8段まで挑戦しました。
基礎クラスも同様に
初めて8段跳べたお友だちもいて
驚きました!!
自分でも驚いたんじゃないかな?!

ついこの前まで3段ギリギリだったお友だちも
あっさりクリア?!?!
何が起こったの?!という感じでしたicon12
すごいぞ!!!!

開脚跳びだけじゃなく
閉脚跳びもとっても上手です。
怖くてなかなか足が抜けない場合も
補助に頼ってチャレンジできるといいですね♪
またやってみましょう♪




★発展クラス
トレーニングを行ってから基礎練習をしました。
後転倒立ですが、少しずつ成果が出てきています。
もう出来ている人は伸腕の後転倒立ができるように
後転から練習しています。
既にできる人もいるので参考にし、
自分の現在の限界を超える
練習ができるといいと思います!

その後、バック転&宙返り練習をしました。
中3女の子、エアーマットを使って
スタンド宙返りできました。
本人あまりリアクションありませんでしたがw
できていました!!
結構反ってしまっていますが、回転が速いので
成功したと思います(*'▽')
あと、ここにきて回数をこなしているので
それが成功の秘訣だと思います!

そして
中1女の子、バク転1人で成功しましたicon12
レッスンの最後に披露してもらい
全員とエアーでハイタッチをしましたicon23
目標に間に合ったようでよかった~
次は膝を伸ばしてみましょう♪


最後は技練習をしておしまいにしました。



ここのところ県内近隣市町村でも
コロナウィルス感染者が
コンスタントに増えています。
引き続き、消毒等徹底して参ります。

皆様のご協力よろしくお願い申し上げます。






2020年09月02日

2020年9月

icon162020年9月のスケジュールですicon16

★9月 8日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

☆9月13日(日) 
 トラジャン ※希望者
 17:00~19:00 
 19:00~21:00(主にシニアクラス関係者の方)

★9月14日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★9月21日(月) 
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★9月28日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常


※引き続き9月の子どもクラスは全てface01こどもDAY(見学無し)とさせていただきます






Posted by gymnagano at 10:32 Comments( 0 ) スケジュール