レッスン記録(2018年5月21日)
なかなか気温も高く
はじまる前から半袖でOKになってきましたね!
久しぶりにドッチボールから始めましたが
最初は身体が動かず
あまりいい試合ではありませんでした。
みんな楽しみにしていたはずのドッチボールなのに
ばんばんアウトになっていました。
2回、3回とやっていくうちに
調子が上がり
徐々にファインプレーも見られるようになりました
時にはテンションが高く
そして時には低く…
運動会の練習もあり多忙なようです
頑張って乗り越えるんだ!!
その後は、鉄棒で
新しいゲームをしました。
鉄棒にぶら下がり足と足でボールをパスするのですが
こちらは、どうしたらうまくいくのか考えるように言うと
かなり盛り上がり
課題をクリアしようと必死にやっていました。
素晴らしいことです
最後に逆上がりや連続逆上がりも練習して
おしまいにしました!!
応用クラスは欠席が重なり
かなり空いていましたね~
そんな時もあるさ!
トレーニングではいつもなわとびクリアしている
Nちゃんが不在の為
プレッシャーをかけるとたくさんの人がクリアできました…
いつもそのようにやって下さい!!!!!!!
それに続いて
三点倒立、初だと思いますが
ノーミスでクリア
確か、初めてだと思います!
来週も頑張って下さいよ(*'ω'*)
応用クラスも鉄棒を使ってトレーニングしていますが
さすがに3回目となると上手になってきましたね。
私の補助も軽くてすむようになり
楽々です♪
最後は技練習をしました。
バック転で悩んでいる人もいますが
ジャンプの練習は確かに必要かもしれないです。
最低限の脚力があり
そこにタイミングや色々なものが関わってきます。
新たにジャンプの練習も入れていきますね!
また来週も頑張りましょう!
ケガをしている人、アイシングを忘れずに!
はじまる前から半袖でOKになってきましたね!
久しぶりにドッチボールから始めましたが
最初は身体が動かず
あまりいい試合ではありませんでした。
みんな楽しみにしていたはずのドッチボールなのに
ばんばんアウトになっていました。
2回、3回とやっていくうちに
調子が上がり
徐々にファインプレーも見られるようになりました

時にはテンションが高く
そして時には低く…
運動会の練習もあり多忙なようです

頑張って乗り越えるんだ!!
その後は、鉄棒で
新しいゲームをしました。
鉄棒にぶら下がり足と足でボールをパスするのですが
こちらは、どうしたらうまくいくのか考えるように言うと
かなり盛り上がり
課題をクリアしようと必死にやっていました。
素晴らしいことです

最後に逆上がりや連続逆上がりも練習して
おしまいにしました!!
応用クラスは欠席が重なり
かなり空いていましたね~
そんな時もあるさ!
トレーニングではいつもなわとびクリアしている
Nちゃんが不在の為
プレッシャーをかけるとたくさんの人がクリアできました…
いつもそのようにやって下さい!!!!!!!
それに続いて
三点倒立、初だと思いますが
ノーミスでクリア

確か、初めてだと思います!
来週も頑張って下さいよ(*'ω'*)
応用クラスも鉄棒を使ってトレーニングしていますが
さすがに3回目となると上手になってきましたね。
私の補助も軽くてすむようになり
楽々です♪
最後は技練習をしました。
バック転で悩んでいる人もいますが
ジャンプの練習は確かに必要かもしれないです。
最低限の脚力があり
そこにタイミングや色々なものが関わってきます。
新たにジャンプの練習も入れていきますね!
また来週も頑張りましょう!
ケガをしている人、アイシングを忘れずに!
シニアクラス高校生頑張る
シニアクラスには
高校生~50代まで
幅広い年代の方にご利用いただいています!
先日、高校2年生の男の子が
長らく練習してきたバック転から
ついに!!!!
ロンダード+バック転
成功させました
おめでとう~(´▽`*)
初めて来てくれた時には
ロンダードが全くできなかったのですが
月に2回くらい定期的に通っていただき
そろそろいけるかな~
ということで
挑戦してみたら
その日のうちに一人でできるようになりました
動画を撮り忘れてしまったので
こうご期待(⋈◍>◡<◍)。✧♡
当教室のシニアクラスは、たくさんの方のご参加を
随時お待ちしておりま~す!!!!!
レッスン記録(2018年5月14日)
普段ホールに到着するのは
だいたい私が一番なのですが
遅くなってしまいました
なのに、下駄箱には靴がひとつもありません
ロッカーにも荷物はなく
ひとっこひとりいませんでした
なぜ………(;'∀')?
基礎クラスのお友だちは
倉庫に靴と全ての荷物を運びこみ
全員隠れていました~


靴まで隠すとは…w
※倉庫が狭いので汗びっしょりでした
かわいい~の~
というわけでスタート
カードゲームをリクエストされていたので
みんなでコースを作って準備しました!
ぐるぐる回ってカードを集めるのですが
人気のゲームです。
体操の道具を色々な使い方で配置するので
大人では考えつかないような
使い方をあみ出すこともありますw
その後は鉄棒を行いました。
ボールを使って鉄棒とお友だちになった後に
逆上がりと、連続逆上がりの練習をしました。
あと少しでできそうな人もいるので
頑張りましょう!!
応用クラスは
体験のお友だちを1名迎えてスタート。
トレーニングの後に基礎練習をしました。
ハンドスプリングなどに戻り
基本的な身体の使い方を
もう一度確認しています。
バック転がやりたくても
倒立やハンドスプリングがしっかりできないと
やっぱりその先行き詰ってしまいます
その点を理解した上で
みんなで頑張っていきましょうね
バック転では、ここのところ
なかなか人数が増えていません。
1回1回、変化を求めて練習しましょう!!
技練習をして終わりにしました!!
だいたい私が一番なのですが
遅くなってしまいました

なのに、下駄箱には靴がひとつもありません

ロッカーにも荷物はなく
ひとっこひとりいませんでした

なぜ………(;'∀')?
基礎クラスのお友だちは
倉庫に靴と全ての荷物を運びこみ
全員隠れていました~



靴まで隠すとは…w
※倉庫が狭いので汗びっしょりでした

かわいい~の~
というわけでスタート

カードゲームをリクエストされていたので
みんなでコースを作って準備しました!
ぐるぐる回ってカードを集めるのですが
人気のゲームです。
体操の道具を色々な使い方で配置するので
大人では考えつかないような
使い方をあみ出すこともありますw
その後は鉄棒を行いました。
ボールを使って鉄棒とお友だちになった後に
逆上がりと、連続逆上がりの練習をしました。
あと少しでできそうな人もいるので
頑張りましょう!!
応用クラスは
体験のお友だちを1名迎えてスタート。
トレーニングの後に基礎練習をしました。
ハンドスプリングなどに戻り
基本的な身体の使い方を
もう一度確認しています。
バック転がやりたくても
倒立やハンドスプリングがしっかりできないと
やっぱりその先行き詰ってしまいます

その点を理解した上で
みんなで頑張っていきましょうね

バック転では、ここのところ
なかなか人数が増えていません。
1回1回、変化を求めて練習しましょう!!
技練習をして終わりにしました!!
やはり

体操NHK杯…
内村選手…
10連覇
お見事
(上から目線風でごめんなさい)
他人事ながら、めっちゃどきどきしてました。
全日本の結果があったので
(全日本についてはコチラ→★)
いったいどうなっちゃうのだろうと。
でも、やっぱり王者はそこにいましたね
鉄棒では新技に挑戦しているので
はやくその技を公式戦で観たい
いや、拝みたいです
雨の中…
先日は、悪天候の中、
たくさんの方にトラジャンに
お越しいただきありがとうございました!
(´・ε・̥ˋ๑)✨
最近のトラジャンは
リピーターさんに支えられております!
いつもありがとうございます<(_ _)>
ちなみに参加者さんは
幼児さん~50代のベテラン体操愛好家さんまで
幅広く♪
そんな中で、運動会に向け
倒立(逆立ち)を練習しているお友だちが
いるのですが
ここにきてかなり安定!!
1ヶ月に1度しか会えないのですが
着々と上達し運動会には
自信を持って挑んで欲しいと
常々思っておりました。
(っ`・ω・´)っフレーッ!フレーッ!
皆さんこの調子で頑張って下さいねーー!!
トラジャンを色々な目的に
使っていただき
本当に嬉しいです!!
今後とも宜しくお願いします✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

※文章とは一切関係ありません。
たまには写真を…
GW定番の仕事現場にて撮影
いつ見てもキレイだ!
たくさんの方にトラジャンに
お越しいただきありがとうございました!
(´・ε・̥ˋ๑)✨
最近のトラジャンは
リピーターさんに支えられております!
いつもありがとうございます<(_ _)>
ちなみに参加者さんは
幼児さん~50代のベテラン体操愛好家さんまで
幅広く♪
そんな中で、運動会に向け
倒立(逆立ち)を練習しているお友だちが
いるのですが
ここにきてかなり安定!!
1ヶ月に1度しか会えないのですが
着々と上達し運動会には
自信を持って挑んで欲しいと
常々思っておりました。
(っ`・ω・´)っフレーッ!フレーッ!
皆さんこの調子で頑張って下さいねーー!!
トラジャンを色々な目的に
使っていただき
本当に嬉しいです!!
今後とも宜しくお願いします✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

※文章とは一切関係ありません。
たまには写真を…
GW定番の仕事現場にて撮影
いつ見てもキレイだ!
レッスン記録(2018年5月7日)
GWあっという間に終わってしまいましたね…
たくさん楽しいことあったかな?!
5月1回目のレッスンです。
基礎クラスは
“ピラニア”というゲームをしました!
これは4年生に教えてもらってやりましたが
私は同じゲームを“かにチョッキン”と呼んでいました。
けいどろ、どろけいが代表的ですが
地方や学校などによって、
同じ遊びでもそれぞれ呼び名は違うものですね♪
どんなゲームかというと
ピラニアさんにタッチされないように
ピラニアさんの住家を通過するというもので
要するに逃げながら走りますw
運動量もあり、良い汗をかきましたね
その後は、いつもの体操をしてから
今月は鉄棒です。
5月中に、全員逆上がりできるといいな~
頑張りましょう
応用クラスは
新しいお友だち1名を迎えてスタート♪
応用クラスは中学生がかなり多くなりました!
大きなお姉さん達のマネをして
どんどん上手になれそうですね
トレーニングをしてから
基礎練習にうつったわけですが
なにやら、連休明けだからか??
疲れた~
の声がダダ漏れしていました。
聞こえないふりをしてどんどん進めましたけどw
まあ、疲れても結局頑張れるのが若者ですね
鉄棒の期間は応用クラスにとっても
大変です
気合を入れてがんばりましょう
最後は技練習をしました。
バック転を練習している人で
どうしても曲がってしまう人…
ただのジャンプだけでもいいので
まっすぐ後方へ飛び出す練習をしておきましょう!
癖になってしまうとなかなか治りにくくなってしまいます
また来週もがんばりましょう
たくさん楽しいことあったかな?!
5月1回目のレッスンです。
基礎クラスは
“ピラニア”というゲームをしました!
これは4年生に教えてもらってやりましたが
私は同じゲームを“かにチョッキン”と呼んでいました。
けいどろ、どろけいが代表的ですが
地方や学校などによって、
同じ遊びでもそれぞれ呼び名は違うものですね♪
どんなゲームかというと
ピラニアさんにタッチされないように
ピラニアさんの住家を通過するというもので
要するに逃げながら走りますw
運動量もあり、良い汗をかきましたね

その後は、いつもの体操をしてから
今月は鉄棒です。
5月中に、全員逆上がりできるといいな~
頑張りましょう

応用クラスは
新しいお友だち1名を迎えてスタート♪
応用クラスは中学生がかなり多くなりました!
大きなお姉さん達のマネをして
どんどん上手になれそうですね

トレーニングをしてから
基礎練習にうつったわけですが
なにやら、連休明けだからか??
疲れた~
の声がダダ漏れしていました。
聞こえないふりをしてどんどん進めましたけどw
まあ、疲れても結局頑張れるのが若者ですね

鉄棒の期間は応用クラスにとっても
大変です

気合を入れてがんばりましょう

最後は技練習をしました。
バック転を練習している人で
どうしても曲がってしまう人…
ただのジャンプだけでもいいので
まっすぐ後方へ飛び出す練習をしておきましょう!
癖になってしまうとなかなか治りにくくなってしまいます

また来週もがんばりましょう

レッスン記録(2018年4月30日)
※書いてからアップするのを忘れた為、
かなり時差のある内容となっております。
過去にタイムスリップした感覚でお読み下さい<(_ _)>
ゴールデンなウィーク
はじまりましたね~Ψ(・ω・ )Ψ
皆さん、いかがお過ごしですか?
基礎クラスは、なわとび表をやってから
またまたサッカーをしました!
最近、基礎クラスでは
サッカーがとても流行っています!
もちろん、空振りする場合もありますし
なかなかうまくいかないこともありますが
なんだか上達してきました!!
パスを出したり、敵のいない方へ蹴ったり…
あとは、信じられないくらい汗をかきますw
汗をかいた後は、壁倒立と、
マットの練習をしました。
壁倒立は降りる時も身体を
カチカチにして片脚ずつ降りられるとGood✨
それがなかなか難しい…
フラつきながらも頑張っています!!
マットでは、4月のまとめ
前転、後転でボールを挟んで行い
閉脚の倒立前転、側転、ハンドスプリングと繋げていきました。
応用クラスは
新しいお友だち1名を迎えてスタートです!
自己紹介で、お肉が好きと言っていました♡私も大好きでーすw
ちなみに、お肉はあまり好きじゃないという人もいました~
トレーニング、基礎練習をしました。
最近、棒人間(勝手に命名)という練習を入れています。
倒れている人を起こす
という単純なことなのですが、
身体の締めを強化する練習です。
また、倒立強化にも大いに役立ちます!
ちなみに、本日の倒立歩行目標は14歩でした!
出来なかった人はまた次回頑張りましょう!
また、新しいお友だちの案から
倒立移行という技も追加しました!
最近全くやっていなかったので良い機会になりました!
ありがとう~♪
中で平日挟みますが
どうぞ素敵な連休をお過ごし下さい♡
かなり時差のある内容となっております。
過去にタイムスリップした感覚でお読み下さい<(_ _)>
ゴールデンなウィーク
はじまりましたね~Ψ(・ω・ )Ψ
皆さん、いかがお過ごしですか?
基礎クラスは、なわとび表をやってから
またまたサッカーをしました!
最近、基礎クラスでは
サッカーがとても流行っています!
もちろん、空振りする場合もありますし
なかなかうまくいかないこともありますが
なんだか上達してきました!!
パスを出したり、敵のいない方へ蹴ったり…
あとは、信じられないくらい汗をかきますw
汗をかいた後は、壁倒立と、
マットの練習をしました。
壁倒立は降りる時も身体を
カチカチにして片脚ずつ降りられるとGood✨
それがなかなか難しい…
フラつきながらも頑張っています!!
マットでは、4月のまとめ
前転、後転でボールを挟んで行い
閉脚の倒立前転、側転、ハンドスプリングと繋げていきました。
応用クラスは
新しいお友だち1名を迎えてスタートです!
自己紹介で、お肉が好きと言っていました♡私も大好きでーすw
ちなみに、お肉はあまり好きじゃないという人もいました~
トレーニング、基礎練習をしました。
最近、棒人間(勝手に命名)という練習を入れています。
倒れている人を起こす
という単純なことなのですが、
身体の締めを強化する練習です。
また、倒立強化にも大いに役立ちます!
ちなみに、本日の倒立歩行目標は14歩でした!
出来なかった人はまた次回頑張りましょう!
また、新しいお友だちの案から
倒立移行という技も追加しました!
最近全くやっていなかったので良い機会になりました!
ありがとう~♪
中で平日挟みますが
どうぞ素敵な連休をお過ごし下さい♡
レッスン記録(2018年4月23日)
基礎クラスは、
当初ラダーを使って先週の続きを行おうと
考えていましたが、
子どもたちが独自に開発した遊び
(もちろん素晴らしい運動)を
行いました!!
ラダーの両端を2人が持ち
他の人は移動してくるラダーに
あたらないようにジャンプしてよける…
というゲームです!
時々このようなことがあり、
子どもたちから、
とても面白いアイデアをもらいます✨
その後は、壁倒立を練習しました。
最近、倒立で脚を閉じて行う
閉脚倒立を練習しています。
壁で練習した後、
マットでもやってみました。
また、ボールを脚にはさんで
前転、後転を行いしっかりと脚を閉じて
キレイに技ができるように練習しました。
最後は助走をつけて
側転やハンドスプリングを練習して
おしまいにしました!!
応用クラスは
見学のお友だち2名を迎えて
スタート!
トレーニングは少し軽めに、
基礎練習で時間を長めに使いました。
つま先や、膝を伸ばす意識を
今まで以上に持ち、行って欲しいです。
また、バック転などの技は
回数をこなし、毎回同じではなく
少しずつでも前進できるように
自ら工夫できるといいですね(*´∀`)♪
最後は技練習をしました!
最後のお友だちが終わるまで
しっかり見学&応援しましょう。
レッスンは挨拶が終わるまで、
いや、むしろ家に帰るまでがレッスンです!
と、伝えました!
また来週も頑張りましょう!
当初ラダーを使って先週の続きを行おうと
考えていましたが、
子どもたちが独自に開発した遊び
(もちろん素晴らしい運動)を
行いました!!
ラダーの両端を2人が持ち
他の人は移動してくるラダーに
あたらないようにジャンプしてよける…
というゲームです!
時々このようなことがあり、
子どもたちから、
とても面白いアイデアをもらいます✨
その後は、壁倒立を練習しました。
最近、倒立で脚を閉じて行う
閉脚倒立を練習しています。
壁で練習した後、
マットでもやってみました。
また、ボールを脚にはさんで
前転、後転を行いしっかりと脚を閉じて
キレイに技ができるように練習しました。
最後は助走をつけて
側転やハンドスプリングを練習して
おしまいにしました!!
応用クラスは
見学のお友だち2名を迎えて
スタート!
トレーニングは少し軽めに、
基礎練習で時間を長めに使いました。
つま先や、膝を伸ばす意識を
今まで以上に持ち、行って欲しいです。
また、バック転などの技は
回数をこなし、毎回同じではなく
少しずつでも前進できるように
自ら工夫できるといいですね(*´∀`)♪
最後は技練習をしました!
最後のお友だちが終わるまで
しっかり見学&応援しましょう。
レッスンは挨拶が終わるまで、
いや、むしろ家に帰るまでがレッスンです!
と、伝えました!
また来週も頑張りましょう!