2025年05月19日

レッスン記録(2025年5月12日)

★応用クラス
トレーニング、柔軟、倒立からスタート。
いつものメニューをこなすことも大切。
1回でも多く腹筋ができますよに…。

倒立はみんな大好きなのでとってもよく練習しています!

そして跳び箱を行いました。
低学年もいるのでちょっと大変ですが
自分にできることを行います。
高い段ではそれぞれのできる技を。
低い段では、倒立転回にもチャレンジしました。
低学年はもちろん基本の跳び方!!

どんな技でも、やっぱり基本が大切。
ロイター板の踏み方、
踏み切る姿勢など基本を大切に
カッコいい技もどんどんチャレンジしていきましょう♪

最後にバク転や宙返りなど
好きな技を練習しました。




★基礎クラス
今シーズン初の
川中島古戦場にランニングに出掛けました。
とっても良い天気でしたが
風邪が吹くと少し肌寒く感じました。
昼夜の寒暖差が激しいですね( ;∀;)

いつものように堤防をランニングして
まずは、池の様子を観察…
そして、アスレチックでトレーニング
その後は迷路を走り
原っぱでダルマさんが転んだと鬼ごっこをして
走って帰りました。

いつ行ってもみんな帰りたくないと言ってくれるので
嬉しいものです( *´艸`)




★発展クラス
今月から予告通り
ペアでの倒立を行います。
倒立をするスペースがないのが
とっても残念なのです。
どのクラスも絶対に倒立は大切。
分かってはいるのですが…

発展クラスは中学生も多いので
ペアでできることはやっておきたいです!!
倒立は要です!!

急には変わりませんが
少しずつ良い倒立にもっていきたいです。

その後は基本練習で、普段行っていない
正確には、コロナ渦で中止してしまった
ペアでの練習を再び行ってみました。
以外にも出来ない子も多く
これはやる意味あるな!と思いました。
また来週からも続けます!!

最後は技練習をしておしまいにしました。
倒立強化月間ですicon09







2025年05月12日

レッスン記録(2025年4月28日)

★応用クラス
いつものようにトレーニングや
基礎練習からスタート。
応用クラスはここ数ヶ月で
メンバーが総入れ替えに近い状態。
まだ慣れないお友だちも多く
トレーニングもままなりません。
少しずつ少しずつ慣れてくれるといいです。
元々男の子ばかりだった応用クラスですが
現在は半々くらいになりました。

色々な技にチャレンジできるといいです!

その後は、マットの練習をしました。
目印を置いて飛び込み前転を行いましたが、
とっても上手で何度も何度もチャレンジできました。
4月中だけでも、基本の動きが
かなりスムーズになった気がします。

最後はハンドスプリングやバク転などを
練習しましたが、
こちらもなかなかのスピードで上達しています。
ただ、倒立がまだまだ苦手なので
少しでも強化できるといいです!




★基礎クラス
なわとび表を行いました。
初めてとお友だちもいて
目標時間を上回り
少し長くなってしまいました(^_^;)
全員が2周するだけなのですが、
難しい技など入ってくると
時間がかかってしまいます。
次回は時間内に終わらせたいと思います!
そんなわけで、最後は
中途半端な時間だったので
倒立前転と倒立ブリッチ&起き上がり
そして、マット鬼をしておしまいにしました。
倒立ブリッチは今月かなり上達しました!!!




★発展クラス
早速なわとびで、追加があり
私も疲れましたw

その後はトレーニングを行いました。
そこで、最近SNSで流行りの
消防士さんのトレーニング⁈
(♪ヴィバルディの曲に合わせて
体幹トレーニングをする動画)
にチャレンジしてみました。

と、いうのも自分自身が挑戦してみたところ
自分で言うのもなんですが、
リズム感はまあまあな方だと思っていたのですが
トレーニングうんぬんより
手と足がバラバラに動かせないという
パニックwww
これは教室で試すべきとなりました!!

子どもたちも知っている子が多くて
楽しくチャレンジできました!!
上手くいったかは、お家で聞いてみて下さいw

よかったらSNSを見てお家でもチャレンジしてみて下さい!!ぜひ!!

その後は、基礎練習と
バク転練習、技練習を行いました。
今できる練習を積極的に行い
技のバリエーションが広がるといいです。






2025年04月27日

レッスン記録(2025年4月21日)

★応用クラス
トレーニングとウォーミングアップからスタート!
その後はいつもの倒立を練習しました。
毎回、何度も繰り返すのですが
今回は、あっという間に成功しました。
みんなが3秒止まって正しい姿勢でフィニッシュできたら成功です♪
たぶんお家でも練習している気がします!!

その後はマットの練習をしました。
前転などの基礎が少し上手になった気がします。
特に後転は膝をついてしまう人が減りました。
後転は難しいけれど、大切なので丁寧にやりましょう。
ハンドスプリングもバク転も
少しずつ進歩していて
補助が軽くなった人もいます。
みんなで上手になっていけるといいです!!




★基礎クラス
エアーマットを使って
遊んでいたお友だちの延長で…
飛び込み前転の練習をしました。

次第に前転が手無し前転に変わり
高学年は前宙がやりたい!
と言うようになりました。

ひとつずつアドバイスして
ひとつずつチャレンジしていく姿が
とても勇敢でカッコよかったです!
そして何より楽しそうでした♪

長い子で30分ほど無我夢中に
練習していました!

その後は基本の練習をして
マットの練習をしました。
Instagramにもアップしましたが、
同時に2人が
ブリッチから起き上がることが
出来るようになりました(*^^*)
みんなも拍手してお祝いしました。

色々な技ができると
やっぱり楽しいですね♪




★発展クラス
ウォーミングアップとトレーニング、
基礎練習と行いました。

基礎練習では、できる人には倒立移行を加えて
行いました。
倒立でグラグラしたり、反ったりせず
キープできると移行も上手くいきます。
施設内が狭く、なかなか倒立だけをする機会がないので
5月はペアで強化していこうと思いました。

基礎練習で最後にハンドスプリングを行ったのですが
しっかり押しができている人とそうでない人の差がかなりひらいてしまっているので
押しを使った技を展開できるとより美しくなるはずです…
しかしそこが難しい…

最後にバク転練習と技練習を行いました。
技練習ですが、長く同じ技に取り組んでいる人は
集中して仕上げる気持ちでいけるといいです。
成功に向けて、自分なりに色々と研究が必要かもしれませんね!




2025年04月21日

レッスン記録(2025年4月14日)



長野市内、桜満開の4月14日
もちろん川中島古戦場も満開です。
昨日までライトアップしていましたので
私もお花見に…

次第に強くなったicon03雨風にうたれ
びしょ濡れになりましたが
それでも桜は綺麗に咲いていました♪

みなさんもぜひ川中島古戦場での
お花見楽しんで下さい♪


★応用クラス
トレーニングと最近はじめた柔軟!!
(応用クラスでは今まで柔軟を省いていましたicon10
その後、壁無し倒立の練習を行いました。
なかなか静止するのは難しいですが
それでも、回数をこなしていくと次第に
安定する回数が増えてきます!
毎回その繰り返しなのですが…。
倒立は基本の基本なので
正しい姿勢で根気よく回数をこなすのが1番ですicon12

その後はマットの練習をしました。
マットでは基本練習からハンドスプリングまで
みんなで行い、最後にバク転の練習をしました。
基本の技でも完璧にこなすのは難しいですが
ひとつずつ出来る技が増えるといいです。




★基礎クラス
カードゲームでリレーをしました。
神経衰弱のような単純なゲームなので
簡単にできるルールと
少し複雑なルールの2回行いました。

カードゲームは運動量が多いので
ウォーミングアップには最適なんです!
後半は疲れるくらい動いて準備万端です!

その後は、基本の体操をしました。
柔軟をしたり、みんなでサポートしあって倒立を練習しました。
最後は久しぶりの倒立ブリッチ。
やっぱり少し時間が経つと
できなくなっていたり、
怖くて一人でチャレンジできなくなっていたりしました。
また練習が必要です!!




★発展クラス
ウォーミングアップと
トレーニングは今回も解説付きで。
ゆっくりな分、きれいに正しく行って欲しいです!

その後は基礎練習を行いました。
やはり倒立系、ブリッチ系と
弱い部分があるので
少しでも強化していきたいです。
最近やっていなかった倒立歩行の目標設定も復活させ
個々のレベルに合わせて目標を変えてチャレンジです!
そのうち全員がマット1本くらい楽々にできるといいでうね~

最後にバク転練習と
技練習をしておしまいにしました。









2025年04月16日

レッスン記録(2025年4月7日)

新年度スタートです‼
今年も元気に楽しく
体操をしましょう♪

どのクラスもひとつでいいから目標を持てるといいですね♪


★応用クラス
新しいお友だちを迎え
スタートしました。
ずっと男の子が多かった応用クラスですが
女の子も徐々に増えてきました。
どちらも頑張って下さいね!

みんなでトレーニングをした後に
倒立や三点倒立、そして
ストレッチもしました。

その後はマットの練習をしました。
基礎の練習とコロコロ回ったり、
最後はバク転も練習しておしまいにしました。
ハンドスプリングは1年間で全員できるようになるといいです‼




★基礎クラス
ずーーーーーーーーっと
リクエストされていた
アスレチックを行いました!

待ちに待ったアスレチック。
楽しみだったアスレチック。
みんなの作ったルートは今回も完璧でした。
※子どもたちのルートに私も追加していきます

毎回そんなに大きな変更はないものの
みんな、すごく楽しそうに過ごしているので
それを見るのがたまらなく嬉しいです♪




★発展クラス
ウォーミングアップをした後に
解説付きのトレーニングを‼
しっかりと正しい姿勢でやってもらいたいのです。
辛いけれど辛いからこそ意味のあるトレーニングにしたいです。

その後は、基本の練習をしました。
なるべく多くの技を行いました。
トレーニングと同じで
倒立や側転、基本的な技を正しく行いたいです。

バク転練習と技練習をしておしまいにしました。
春休みの練習でレベルアップしたお友だちもいて
とても良い刺激になりました♡








2025年04月16日

レッスン記録(2025年3月24日)

★応用クラス
6年生男の子
2名の卒業レッスン。

2人とも長く通っていたので
大変感慨深いものがあります…

2人のやりたい事を時間の限り行いました。

まずは、相撲!!

男の子に人気の相撲は応用クラスの鉄板です!!
私も全力で参戦icon14
これがまた成長を感じる一コマなのです。
数年前まで簡単に倒せた相手に倒される!!
成長の証icon12

その後は、大好きな跳び箱。
基本の跳び方から、応用編まで。
ロイター板の距離を離して挑戦するのが醍醐味だそうです。

最後はロンダード+バク転で締めくくりました。
2人とも、バク転一発は出来るのですが
ロンバクには手こずっていました。
しかし、最後の力を振り絞って
今までで一番カッコいいロンバクを披露!
有終の美
となりましたicon12

毎年、迎える卒業シーズンですが
いつもお祝の気持ちはあるものの
寂しい気持ちが勝ってしまう私…

いつだって応援しています!!
また新生活に慣れたらぜひ遊びに来て下さい!!




★基礎クラス
今年最後のなわとび表。
ひとつでも多くのシールをゲットできるようにがんばりました。
やっぱり汗だくになる、なわとびです。
今年も一年間頑張って
それぞれが自分のペースでなわとび表を進めました。
ここのところ1枚目クリアするお友だちがいないので
次年度はぜひ達成できるといいです!!

なわとびは根気がいるので
時々嫌になることもあるけれど…
諦めずにチャレンジして、
達成できた時の爽快感を
みんなに味わってもらいたいですicon12






★発展クラス
ウォーミングアップから
基礎練習
バク転練習
技練習と
一通りの練習をして
今年度の締めくくりとしました。
今年1年間で自分の進歩や
課題を見直せる時間になっていればいいなと
願って練習しました。

目標をしっかり持ち
次年度も突き進んで欲しいです。




2025年04月09日

レッスン記録(2025年3月17日)

★応用クラス
先週の、発表会からの~
当然、ゲームのリクエストきますよねwww

今回はビンゴを行いました。
走っては、コマを置き、走ってはコマを置く…
この繰り返しですが
頭を身体をよーく使い
とってもお薦めのゲームです。

若干の、得意不得意もありますが、
とにかくよく動けるので良いです。
ルールを少しずつ変えながら
楽しく遊んだ後には
爆弾ゲームをして十分楽しんだ後、
最後に好きな技の練習をしました。
6年生は卒業まであと少し。
目標達成なるか…?!?!




★基礎クラス
こちらも同じく
ビンゴゲームをしました。
1年生もすぐに理解できるので
とっても遊びやすいです。

その後には恒例のマット鬼
今回はボールバージョン
(鬼はタッチしなくても投げたボールが当たればOK!)
で行い、
最後に爆弾ゲームをしておしまいにしました。
すっごく汗をかいていましたw




★発展クラス
ここは爆弾ゲームからスタートし
ちょっと盛り上がり…
普段の練習スタート。
突然の花粉症襲来で
ほぼ声が出なくなったため
いつになく静かにレッスンを行いました。
但し、わたしのみwww

それで分かったことと言えば…
私は普段から声がでかいのですが
声など出さなくても、伝わるということです。
全員は聞いていませんが、
必ず誰かが聞いていて
うるさい時は誰かが(主に中3)
「うるさいよー」と言ってくれます♪
こんな日もたまにはいいものです。
但し、くしゃみや鼻水はいらないですがface07

その後、バク転練習は抜かして
技練習をしておしまいにしました。







2025年04月09日

2024年度末発表会(2025年3月10日)

3月3日に発展クラス
3月10日に応用クラス&基礎クラス

年度末発表会を行いました。

今年も無事にこの日を迎えられ、
大変嬉しく、そして保護者の皆様には
日頃からのご協力を心より御礼申し上げます。

発表会では、どのクラスも
とってもとっても上手にできましたicon12
基本的には普段の練習風景を見ていただいたのですが
やはりお客さんがいるというのは非常に良いもので
普段よりキレが増しますし
嬉しい気持ちも、楽しい気持ちも倍増しますicon12
1年間練習してきたことを見ていただけるのは大変嬉しいことです♪

時には気合いが入り過ぎたり
緊張から、うまくいかないってこともありましたが
最後にはみんないつも以上の姿を披露することが出来ました!

基礎クラスでは、
跳び箱8段を全員が、
そしてハンドスプリングを3人のお友だちが披露しました!
これまでには無かったことなのでお家の方も拍手をたくさんくださいました。

応用クラスでは、
ちょっと珍しい技として
跳び箱を開脚跳びして直接
大繩に入るという技にチャレンジしました。
ダブルダッチなどでよく見る技なのですが
縄を回す私の腕にもかかっており
大変緊張しましたicon10
こちらも最後は全員成功し、嬉しかったです。

発展クラスでは、
基本練習を多く披露しましたが
個人で目標を発表し、その場で実演するという場面が多くあり
成功したり綺麗にできるとその都度、盛大な拍手を送って下さいました。
やはり、綺麗にピタッと技が決まると見ていても
気持ちがよく、感激するのだと思います。


また、今年は教室はじまって以来の歴史的なことがありました!!!
それは…
全クラスなんと欠席者ゼロという素晴らしいことが起きましたicon12
3クラス目が終わり、
用意したお手紙が1枚も余っていないことに気が付き
めっちゃ嬉しかったですicon06


熱い応援をいただき本当にありがとうございました!!



最後になりますが、
どのクラスも予定の時間を越えてしまい
駐車場の混雑で大変ご迷惑をお掛けしました。
大反省しておりますface07
つい、あれもこれもという悪い癖が…

徹底した時間配分を心掛けたいと思います。








2025年03月10日

レッスン記録(2025年3月3日)

本日、応用クラス、基礎クラスは
発表会のリハーサルを…

そして、発展クラスはついに
年度末発表会本番を迎えました!!!

昨年は上手くいったはずの時間配分も…
今年はまたまた悪い癖がicon11
予定時刻を越えてしまいました。

そのくらい盛り上がったということで許して下さいface10

しかし、本当に臨機応変に動いてくれる子どもたち
そして、終始盛り上がって下さるご家族の皆さんに
大大大感謝ですicon06

詳細は次回のブログにて…diaryicon12



====================================
icon042025春の短期講習受付中!!icon04

お申込み・お問合せ
gymnagano@yahoo.co.jp

※お申込み、お問合せのお返事にお時間をいただく場合がございます
予めご了承くださいませ
====================================




  ★長野市にお住まいの方必見!★












2025年02月25日

レッスン記録(2025年2月24日)

本日も、絶賛発表会練習中!!!

発展クラスは次週のリハーサルを行いました。

基礎クラスと応用クラスは足りない部分の練習を行いました。

基礎クラスはやる事が多いので進行がなかなかうまくいきません(;'∀')
若干心配ですが、あと1回の練習でがんばります!!

応用クラスは、個々の目標が達成できるように
気合は十分です!!icon14

発展クラスのリハーサルは
オープニング部分にあたりはじめの部分が…ですが、
きっと本番はうまいことやってくれると思いますw

1年間の良いまとめができるといいです♪



====================================
icon042025春の短期講習受付中!!icon04

お申込み・お問合せ
gymnagano@yahoo.co.jp

※お申込み、お問合せのお返事にお時間をいただく場合がございます
予めご了承くださいませ
====================================




  ★長野市にお住まいの方必見!★