2024年06月24日

レッスン記録(2024年6月17日)

★応用クラス
トレーニングと倒立の練習をしてから
跳び箱を行いました。
8段を横置きにして
基本の跳び方を練習した後に
横跳びを行いました。
横跳びのラインナップを一通り練習し
足を片足ずつバラバラににて跳び越す方法にチャレンジしました。
新しい動きはとても新鮮でやってみようと思う気持ちが大切です!
上手にできている人を良く見て
真似することも大切です!!

その後はダッシュボルトを練習しました。
3月にめちゃくちゃ練習した技ですが
何度か繰り返すうちに思い出したようでした。
何度も挑戦しても体が思うように動かない~という人もいましたが
そのうち慣れてくるに違いありません(^^)/

その後はマットで基礎練習をしてから
好きな技の練習をしました。
先週からノリにのっている応用クラスですので
間もなく私の出番は無くなるかも?!の勢いです!!
どんどんチャレンジしていこうicon14




★基礎クラス
みんなが楽しみにしていたランニング(そんなに走らなかったですw)掛けましたicon16
待ちに待った全員揃ってのお出掛けです。
はじめにアスレチックで修業をしました。
アスレチックのはじめに待ち構えるのは“うんてい”です。
うんていが出来ると鉄棒はもちろんのこと
身体の使い方が色々変わってくると私は思っています。
怖くて進めない子もいれば、自分の体重を支えきれない子もいます。
そして去年は出来なかったのに、出来るようになった子もいて感激しましたicon12
少しずつ少しずつ力がついてくるんですね♪
今出来なくても、来年は2個進めるかもしれないので
頑張りたいです(^^)/

その後は、みんなで原っぱに移動して
ドッチボールをしました。
いつもは狭いから広い所でドッチボールがしたかったそうです。
(納得。。。)
思い切りボールを投げて走って取りに行けば
かなりの運動量ということで2回戦まで行って帰路につきました。
この時期、学校のプールもあり疲れているはずですが
みんな元気に動き回っていました!






★発展クラス
トレーニングと2人組倒立を行ってから
基礎練習をしました。
前転からジャンプをして立ち上がる動きと
後転からジャンプをして抱え込みジャンプをする動きを
練習しているのですが
この2つがかなり良い練習になり
どちらも素早く立ち上がることが重要になってきます。
筋力も重要ですし、タイミング瞬発力も関わってきます。
毎週やってもなかなかスッと立ち上がれない人もいます。
個人差があるので仕方なにのですが
足りないところを集中してトレーニングできると更に良いです!

倒立前転は今回かなりかなり惜しかったですが
成功ならず…
来週もトレーニングが待っていますw
最後はバク転練習と技練習を行って
おしまいにしました。








2024年06月24日

レッスン記録(2024年6月10日)

★応用クラス
トレーニングと最近恒例の倒立をしてから
跳び箱を行いました。
前回より高さを上げて8段で行いました。
8段になってもスイスイ跳んでいてとても良かったです!!
ただ、縦になった時の
台上前転…これが跳ね起き跳びと混ざってしまい
うまく背中を丸めて転がれない人が増えてしまい
そこの練習をしました。
膝を伸ばして足を閉じると跳ね起き跳びになってしまうのですが
そこをしっかり技の区別をつけて身体の使い方が出来るとGOOD!
何が違うの~?!
と言いながら練習していました。
横跳びとその応用技は全て左右両方行い、出来なくてもチャレンジしました。
次回はどの技をやろうかな~

その後はマットの練習を行いました。
倒立前転、倒立歩行少し良い気がします!
かっこよくできるように…がんばるしかない!
ハンドスプリングやロンダードも行い
最後に好きな技を練習しておしまいにしました。
最近入った4年生の女の子
早速補助マットでバク転が出来ました!!
補助を外してもとっても軽やかにできていて
笑顔いっぱいでした♪
次は補助マットをはずそうね(^^♪

そして、6年生の男の子
ついにバク転が一人で出来ました!!
前からずっと一人でやるやらないの戦い…
恐怖心と戦ってきたこの数か月。
最後はお友だちの応援でチャレンジすることができました!
やっとできたので嬉しさも何倍にもなったと思います。
来週も絶対に見せてね!




★基礎クラス
先週に続いてなのですが
カードゲームを行いました。
最新(私の中で)のカードを仕入れたので
試行錯誤して考えたゲームを試しました。
すこ~しルールが難しかったので
普段よりしっかり説明し、
練習も行い、いざ、本番!!

今までとは少し違ったゲームでみんなで大きな声を出して仲間に伝えたり
他のチームのカードを横取りしたり、
頭と体をダブルで使って楽しみました。
自分でも想像した以上に賑やかになりかなり盛り上がりました。
運動量は若干少ない気もしましたが
チームワークが良くなるゲームだったと思います!
身体を動かすことも大切ですが
大きな声を出すってとってもいいことだと実感しました。

最後に、柔軟と、基本の練習をしておしまいにしました。




★発展クラス
ウォーミングアップとトレーニング、2人組倒立
一通り行い、基礎練習をしました。
この日の倒立歩行はかなり難航し
なかなか終わりませんでした。
歩数が少なくても多くても調子が良い時はすぐに終わり
なかなかクリアできない時は全くできません。
やっぱりいつも平均してできるといいですね。
そして、倒立歩行になるとつま先が曲がってしまったり
足が開いてしまうなど出てくるので
その辺も改善できると更に良いです。
それからハンドスプリングや側宙も少し行いました。
どちらの技もなかなかできる人数は横這いで変化がありません。
自分の中でも工夫して挑戦してみて欲しいものです。

最後にバク転練習と技練習を行いました。
この日は小学1年生から体操を続けている
中学3年生の女の子!
バク転の練習を始めたのは中学1年生からで、
毎週休まず練習し、ついにバク転が出来ました!!
本人はいたってクールでしたが
私は嬉しかったです♪
控え目な性格ですが次はロンバクをやってもらいますw



この日はたくさん出来る技が増えた日でした(^^)/
みんなおめでとう♪♪♪
また頑張ろうね









2024年06月24日

レッスン記録(2024年6月3日)

★応用クラス
はじめにトレーニングを行ってから
前回の課題と同じように倒立を行いました。
倒立をみんなで5秒綺麗に止まるのが目標です!!
なかなかすぐには出来ませんでした
ご褒美がなくてもw何人かクリアすることができました。
いつか全員が揃ってクリアできるといいです。

その後は跳び箱を行いました。
基本の跳び方を6段で行いました。
みんなスイスイと跳んでいました♪
来週は少し違った技に挑戦しようと思います!

最後にバク転や宙返りを行いました。
宙返りを練習する時に
どうしても上半身が反ってしまい
伸身宙返りと抱え込みの真ん中くらいの技になりがちですが…
腕を使った引き上げ方を少し変えるだけで形や高さが変わり
とても良い姿勢になりました!!来週も見せてね!




★基礎クラス
はじめにかるたを使ってカードゲームをしました。
通常の使い方とは違って
全てのカードを並べてチームごとに選んでとっていくゲームです。
とにかくスピードが必要です!
かるたと一緒で探すときに焦っていまいなかなか見つからないこともありましたが
全員じ同じ字を探しているわけではないので
他の人より遅くなると更にドキドキ感が増していました。
色々な使い方ができるかるたでした!

その後はミニトランポリンを行いました。
トランポリンの前に縄を張って低いところから徐々に高くしていきました。
初めてのお友だちもいたので
ゆっくりとそして、両足でしっかりとジャンプできるように練習しました。
両足でジャンプするというのはとっても難しいことです!
両足でトランポリンのバネに負けてしまわないように
しっかりと踏めることが大切です。
何人かはとっても高い所までクリアすることができました。
最後に色々な跳び方を少しずつ行っておしまいにしました。




★発展クラス
ミニトランポリンをはじめに行いました。
こちらのクラスでも初めてのお友だちがいましたので
基本的な跳び方から練習しました。
発展クラスでは、どんな跳び方でも
しっかり膝、つま先を伸ばし綺麗に跳べるといいですね♪
結局体操の練習をしている時と同じことになってしまいますがw
しかし、そうすることで身体にしっかり力が入り
高さも増しますし、トランポリンを跳ね返す力となります!
最後に前宙にチャレンジしておしまいにしました。
補助なしで成功する人もいました!!

その後、2人組の倒立を行い
基礎練習をしました。
倒立は少しずつ良くなってきたように感じます。
全く止まれなかった人も少しではありますが
止まれるようになってきました!
1秒でも静止する時間がないと
倒立歩行、バク転などなかなかうまくいかないものです。

基礎練習を少し短めで
バク転練習と技練習を行いました。
スタンド宙返りにチャレンジしている人が
補助マットでかなり良くなってきました。
どんどん一人で挑戦していって欲しいです!!


2024年06月05日

レッスン記録(2024年5月27日)

★応用クラス
どうしても外に行きたい!!!!!!
の声を聞き…
欠席のお友だちが多く
少人数だったため
私から提示した課題
「全員倒立または三点倒立5秒からの起き上がり姿勢」
をクリアできたら
外に行くことにしました。
そうなるといつになく真剣に練習しており
それはそれでアリかなと思ってしまいましたw
人は、そういった状況になると
いったいどうやったら出来るようになるのか考えるようになり
普段「出来ない」で終わってしまうことも
「出来るように」努力しますicon14
いつもそうであってくれ~
とか思いながらw私も応援!!
15分かかって協力し課題をクリアして、
晴れて外へ出掛けることに成功しました。

前回と同じ公園で
今回はバレーボールをしました。
いつものホールが天井が低くてバレーボールが出来ないので
思い切り出来ました!!
中学生が小学生に教えてあげたりして
頼もしかったですface05
鉄棒で競争もして、またまた時間が足りなくて
急いで帰ってきました!




★基礎クラス
なわとび表を行いました。
なぜか、なぜかの合格ラッシュicon12
次々に合格が出て、
みんな、たっくさんのシールを貼ることができました♪
そんな日は珍しく、みんなルンルンです♪
絶好調の中、無理矢理なわとびを終了し
跳び箱を行いました。
今月頑張ってきた跳び箱ですが
苦手なお友だちは少しでも怖くなくなっていれば良いです!
跳び箱の反対側でマットで好きな技を行いましたが
ハンドスプリングを練習している子も何人かいて
果敢にチャレンジしていました!




★発展クラス
久々の全員が揃いました!!
はじめのなわとびで、時間がかかってしまいました。
そんな日もあっていいと思います。
決してひっかかったらダメって訳ではないので
安心して下さい。ゆる~いルールの中でやっていますw

その後は、基礎練習、2人組倒立。
2人組は普段とペアを変えて行いました。
ようやく全員が止まることができました!!
体を締めるって難しいですよね…

アップも含め、丁寧に基礎練習を行い
バク転&宙返り練習に時間を割き
この日はおしまいにしました。
バク転、スタンド宙返り一人で出来る人を
どんどん増やしましょう!!



2024年06月05日

レッスン記録(2024年5月20日)




★応用クラス
★基礎クラス
近所の公園まで走って出かけました!
1年に数回の待ちに待った(?)
大イベントです。

前日までの予報ではicon03かな~
と思っていましたが
しっかり晴れて予定通り出掛けることができました♪

応用クラスはサッカーをしたり
アスレチックで遊んだり
鉄棒で競争したりしました。

基礎クラスは
鬼ごっこや、だるまさんが転んだ
そして、犬のお散歩中に戯れたりもしました。

どちらのクラスもあっという間に時間が過ぎてしまい
帰るのに苦労しましたw
今年は本格的に暑くなる前に外へ出掛けたので
とても過ごしやすく、しかも明るくて良い時間だったと思います。
また来月も!のリクエストなので
あと1度は行こうと思います!!




★発展クラス
なわとび、トレーニングからはじめました。
毎回同じことを言い続け…
少しずつ少しずつでも綺麗に体を動かせることを祈る毎日ですw
そう願っていると少しずつそうなっていくもので
耳にタコが出来ていると思いますが
私は同じことを言い続けます!!!

そして2人組の倒立。
まだ5月ですので新入会メンバーさん含め
基礎をしっかり行います。
以前から続けている人は更に上を目指して!!

その後は基礎練習。
何度の高い技は行いませんが
それぞれの現在のレベルに合わせて倒立や歩行を練習します。
何事も続けることが肝心!!
家で練習してこれることは練習するべし!!

最後はバク転練習と
技練習を行っておしまいにしました。

中学3年生の女の子、
補助マットを使っての
スタンド宙返り
見事に成功しました(^^)/
おめでとう!!!!
来週も見せてね♪