2021年06月26日

2021夏の短期講習受付開始!!

2021icon01夏の短期講習受付を開始致します。

新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため
定員を減らし開講致します。

また、アルコール消毒や、検温等、
対策をとって進めていきます。
※詳細は別途ご連絡します

この夏、熱い目標を持っているみなさんの参加を
心よりお待ちしておりますface01icon14


【日時】
2021年7月26日、27日、29日、30日(全4日間)
①コース 9時30分~10時25分
②コース 10時30分~11時25分
③コース 11時30分~12時25分

★受講方法をご自由にお選びいただけます♪
パターン1→例)①コースに全日参加
パターン2→例)①コースと②コースに26日のみ参加
パターン3→例)①~③コース全てに全日参加
※苦手克服コースにつきましては、苦手克服コースのみを受講希望の方、優先とさせていただきます

などなど、ご都合に合わせて参加日時をお選びいただけます!

不明な点はお気軽にお問合せ下さいませ。

お問合せ、お申込みのお返事にお時間をいただく場合がございます。
予めご了承くださいませ。


↓チラシをクリックできます↓




Posted by gymnagano at 11:30 Comments( 0 ) 短期教室

2021年06月18日

レッスン記録(2021年6月14日)

★応用クラスはトレーニングをしてから…
今月は鉄棒です。

鉄棒を使って最初はゲームをしました。
ボールを使った当教室定番のゲームですが
初めての人も多く苦戦しましたねw
ゲームだけで体力(主に腕力と腹筋)を全部使うようです。
その後は逆上がりを行いました。
次回は連続逆上がりや前回りを行う予定です。

最後にマットの練習をしておしまいにしました。
バク転も徐々に出来るようになり
補助マットを外せるように頑張っています!




★基礎クラスも鉄棒です。
同じくゲームをはじめに行いましたが
応用くらすと同じく
普段使わない力を使いまくるので
すっごく疲れたと言っていました。
手にすこ~しマメができてしまったお友だちも。
でも、手にできたマメは頑張った勲章なのでicon12
白熱したゲームの後に
鉄棒で基礎練習をしました。

まだ少ししか挑戦していませんが
かなりみんなが上手になっており
驚きましたface08
数か月前に練習した時は出来なかったことが…
出来るように…icon12

次回からは逆上がりと連続逆上がり本番です。
みんなで次の目標を頑張りましょう♪




★発展クラスは
お休みが多かったので
こちらも鉄棒でゲームをしました。

どれだけ本気でやったらそうなるのか?!?!
ちょっと分からないくらい
汗をかいたそうです…
体操の時にはそんなこと聞いたことがないくらい
「疲れた」と言っていましたwww

なんだそりゃ~www

と思いつつ、マット練習にうつりました。
ちなみにですがゲームの勝敗は
トレーニングの回数に関わってきますので必死です!

基礎練習をしてからバク転練習、
そして技練習を行いました。

その時に、突然の大雨が降ってきて
皆で怯えましたface10
バケツをひっくり返したような雨icon03の襲撃が
3回ほど…
建物が壊れるのでは?!
と思うほど強い雨でした。
何事もなく小雨になり本当によかったです…。

いつも送迎ありがとうございます<(_ _)>










2021年06月14日

レッスン記録(2021年6月7日)



★応用クラスと基礎クラスは
近所の公園にランニングに行きました!!icon16

子どもたちを、長らくお待たせしていましたが、
日も長くなったところでようやく実現しました。

コロナウィルスがなければ、
恐らくこのような活動は思いつきませんでしたが
安全に気を付ければ
良い過ごし方であると感じました。

公園の芝生は広く
鬼ごっこを永遠にしていたいそうですw

ランニングで公園まで行き
外周を走ってから
アスレチックで腕力を試した後に
鬼ごっこをしました。

私が一番疲れたのは間違いないです…( ノД`)シクシク…

楽しい時間はあっという間で
帰りは歩いて帰りましたface01




★発展クラスはトレーニングを行った後に
基礎練習と今月は鉄棒です。
定期的に行っているはずですが
逆上がり怪しい人続出…icon10
なぜかは不明w

そして鉄棒を使ったトレーニングをしてから
(苦手な人には地獄w)
バク転、宙返り練習をしました。

こんな練習嫌だな~と感じると思うのですが
必ず知らず知らずのうちに役に立ちます!
だから私は止めませんw

最後は技練習を行っておしまいにしました。
鉄棒で時間を使ってしまい
技練習がちょっと短くなってしまいましたicon10









2021年06月07日

レッスン記録(2021年5月31日)

5月ラストのレッスンです。

★応用クラスは大縄をしました。
基本的な八の字跳びや、高速八の字跳び(これはなかなかうまくいかなかったicon10
1回転して跳んだり、全員跳びをしたりで
一通りの後、
縄in縄で大縄を一人なわとびをしながら跳ぶことに
チャレンジしましたicon12

高学年が多いこともあり
案外スムーズに跳ぶことができ驚きでしたface08
みんな、2~3回練習して成功しました。
一発で成功した人もいました♪
大縄の中で、前まわし跳びをしたり
あや跳び、二重跳び、はやぶさなど上手にできましたicon12

その後は、跳び箱で
前回の続き、横跳びや、横跳びで一回転して着地(技名が分からない…)など
パルクールの技にも挑戦しました。

最後はマットの練習をして
おしまいにしました。




★基礎クラスは
なわとび表を行いました。
今回はシール獲得した人が多かった気がします♪
かけあし跳び、あや跳びあたりが
最初の難関ですが
クリアでき、次に進めると嬉しいですねicon14

その後は、跳び箱で
横7段閉脚跳び
横8段開脚跳び
縦7段台上前転
を練習しました。

台上前転は全員が出来るようになりました。
難しかった閉脚跳びも補助を使えば
みんな勇気を出して跳ぶことができました!
横開脚跳びは、やはり7段までは全員跳べるのですが
8段が急にブレーキがかかり難しいです。
次回の跳び箱の時に
また頑張りましょう!!




★発展クラスはトレーニングの後に
跳び箱で一ヵ月間の復習をしました。
一ヵ月の間に全員が跳べるようになりました!
最後に跳び箱2段を用意して倒立転回跳びの練習をしました。
ハンドスプリングや手の突き放しに
大変役立ちますが、これが難しい…icon11
感覚を掴んでいる人といない人の差が大きく出てしまうのですが
補助などで改善できる方法がなく難しかったです。
ロイター板を踏んで体をいっきに逆さにします。
上手な人を見て、実践できるといいのですが
難しいですね。
また挑戦したいと思います!

基礎練習をしてからバク転練習と技練習を行いました。
バク転も少しずつ上達している姿が見れ
嬉しいです。
完成するまでには時間がかかっても
少しずつ上達することが大切なので
コツコツがんばりましょう!