2022年9月


★9月 5日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★9月12日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★9月19日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★9月26日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
※引き続き今月の子どもクラスは全て

※今月のトラジャンは施設の都合によりお休みします
レッスン記録(2022年8月22日)
★応用クラスはトレーニングをしてから
マットの練習をしました。
前回に続いて開脚前転、開脚後転を含めて
基礎練習をしました。
久しぶりに倒立歩行も行いました。
倒立の姿勢で足が開いてしまうことが多いので
足をピッタリ閉じて、
お尻に力を入れておきたいです!!
その後は、ロンダードの練習をして
バク転やロンダード+バク転を行いました。
前回ロンダードを練習した時の続きで
助走が間違っている人もいたので
直しました。
助走をなおすと足をしっかり前に出せるので
やりやすくなります。
足の運びが一瞬なので私も見落としてしまうことがあります(-_-;)
最後は、好きな技の練習をしておしまいにしました。
★基礎クラスはマットの練習をしました。
メンバーを見て内容を決めますが
今回は全員でハンドスプリングに挑戦しました。
時には高度な技に挑戦し刺激を注入しますw
まずは、側転から。
側転が曲っているとうまくいきません。
次に、助走をつけて側転。
勢いよく走れないとハンドスプリングはうまくいきません。
そして、最後は倒立の練習。
倒立で足を真っすぐ伸ばして、
自分の体重を支えます!
こんな感じで段階を経て、
ハンドスプリングの練習をしました。
初めて挑戦した人もいましたが
課題は、ひとつ!!
「手の間を見る」
これがめちゃくちゃ難しいんですよね…
今までに何千回言ってきたことかw
またチャレンジしていきましょう♪
最後の10分で約束していた
ドッチボールをしました♪
★発展クラスは
人数が少なかったので
ドッチボールをしました。
あまり運動量が多いようには見えなかったので
個人戦も行いましたw
最終的に決着がつき
罰ゲームを執行( *´艸`)
お互いに見合って行うことでしっかりとできました♪
その後は、マットで基礎練習をしました。
倒立歩行は先週お休みでしたが
思い切って12歩からスタート。
ハンドスプリングやブリッチ系の技も行い
その後にバク転の練習をしました。
最近は足を閉じたバク転をするために
タオルやボールを足に挟んで練習している人もいます。
バク転が出来ても、
足が大きく開いていると見栄えが悪かったり
競技によってはあまり良い結果が得られない場合があります。
出来たからといっておしまいではないのが
バク転の難しいところです。
ただでさえ難しいのに…
最後は技練習をしておしまいにしました。
マットの練習をしました。
前回に続いて開脚前転、開脚後転を含めて
基礎練習をしました。
久しぶりに倒立歩行も行いました。
倒立の姿勢で足が開いてしまうことが多いので
足をピッタリ閉じて、
お尻に力を入れておきたいです!!
その後は、ロンダードの練習をして
バク転やロンダード+バク転を行いました。
前回ロンダードを練習した時の続きで
助走が間違っている人もいたので
直しました。
助走をなおすと足をしっかり前に出せるので
やりやすくなります。
足の運びが一瞬なので私も見落としてしまうことがあります(-_-;)
最後は、好きな技の練習をしておしまいにしました。
★基礎クラスはマットの練習をしました。
メンバーを見て内容を決めますが
今回は全員でハンドスプリングに挑戦しました。
時には高度な技に挑戦し刺激を注入しますw
まずは、側転から。
側転が曲っているとうまくいきません。
次に、助走をつけて側転。
勢いよく走れないとハンドスプリングはうまくいきません。
そして、最後は倒立の練習。
倒立で足を真っすぐ伸ばして、
自分の体重を支えます!
こんな感じで段階を経て、
ハンドスプリングの練習をしました。
初めて挑戦した人もいましたが
課題は、ひとつ!!
「手の間を見る」
これがめちゃくちゃ難しいんですよね…
今までに何千回言ってきたことかw
またチャレンジしていきましょう♪
最後の10分で約束していた
ドッチボールをしました♪
★発展クラスは
人数が少なかったので
ドッチボールをしました。
あまり運動量が多いようには見えなかったので
個人戦も行いましたw
最終的に決着がつき
罰ゲームを執行( *´艸`)
お互いに見合って行うことでしっかりとできました♪
その後は、マットで基礎練習をしました。
倒立歩行は先週お休みでしたが
思い切って12歩からスタート。
ハンドスプリングやブリッチ系の技も行い
その後にバク転の練習をしました。
最近は足を閉じたバク転をするために
タオルやボールを足に挟んで練習している人もいます。
バク転が出来ても、
足が大きく開いていると見栄えが悪かったり
競技によってはあまり良い結果が得られない場合があります。
出来たからといっておしまいではないのが
バク転の難しいところです。
ただでさえ難しいのに…
最後は技練習をしておしまいにしました。
レッスン記録(2022年8月8日)
★応用クラスはトレーニングをしてから
マットの練習をしました。
久しぶりに開脚前転や開脚後転も
やってみました。
膝を伸ばすのが難しいですが
なんとか起き上がることはみんな出来ています!
あとは、キレイでスムーズな起き上がりが
できるといいですね♪
開脚後転より開脚前転が難しいです!
その後は、ロンダードの練習をしました。
ロンダードだけを練習すると弱い部分が分かってきます。
終わった時の姿勢や、手のつき方など
直していきました。
特に、終わった時の姿勢が前傾だったり
腕が後ろにあったりするのは
次の技に繋がりにくいので
意識して練習するといいです!
最後に好きな技を練習して終わりにしました٩( ''ω'' )و
★基礎クラスは
とってもとっても少ない人数でしたので
リクエストでアスレチックゲームをしました。
早速みんなでコースを作り準備しました。
登ったり、下ったり、ジャンプをしたり、
ボールを投げたり、鉄棒にぶらさがったり…
といった感じのコースが出来上がりました♪
コースを練習した後に、
個人戦でタイムトライアルをしました。
そして、みんなのアイディアで
そこから更に宝探しを加えるというゲームが追加され、
全員がコースをクリアし、
そして全ての宝が制限時間以内に見付からないと
『ドボンッ』
というゲームをしました♪
コースはみんなクリアできたのですが
宝探しに苦戦していました( *´艸`)
子どもたちのアイディアは無限です♪
★発展クラスはトレーニングをしてから
基礎練習をしました。
こちらも、開脚前転、開脚後転を行いました。
そして、倒立歩行は宣言通り
歩数を増やしてチャレンジしました。
2歩増やしただけですがやはり時間がかかりました…
でも、少しずつ増やしていきますよ!
それから、バク転練習で基本に戻り
倒立からのあふりの練習をしました。
倒立をして足を降ろすのですが
足がマットについた時の
手の位置、顔の向きが重要です!!!
あまりこの様な練習をしていなかったことに
短期講習で気が付きました( ;∀;)
基本に戻ることを自分が忘れてしまったいました( ;∀;)
というわけで足がマットに着いた時には
手は前に、顔は正面を見る
という基本的な練習を何度か繰り返し
バク転練習をしました。
最後は技練習をしておしまいにしました!
マットの練習をしました。
久しぶりに開脚前転や開脚後転も
やってみました。
膝を伸ばすのが難しいですが
なんとか起き上がることはみんな出来ています!
あとは、キレイでスムーズな起き上がりが
できるといいですね♪
開脚後転より開脚前転が難しいです!
その後は、ロンダードの練習をしました。
ロンダードだけを練習すると弱い部分が分かってきます。
終わった時の姿勢や、手のつき方など
直していきました。
特に、終わった時の姿勢が前傾だったり
腕が後ろにあったりするのは
次の技に繋がりにくいので
意識して練習するといいです!
最後に好きな技を練習して終わりにしました٩( ''ω'' )و
★基礎クラスは
とってもとっても少ない人数でしたので
リクエストでアスレチックゲームをしました。
早速みんなでコースを作り準備しました。
登ったり、下ったり、ジャンプをしたり、
ボールを投げたり、鉄棒にぶらさがったり…
といった感じのコースが出来上がりました♪
コースを練習した後に、
個人戦でタイムトライアルをしました。
そして、みんなのアイディアで
そこから更に宝探しを加えるというゲームが追加され、
全員がコースをクリアし、
そして全ての宝が制限時間以内に見付からないと
『ドボンッ』
というゲームをしました♪
コースはみんなクリアできたのですが
宝探しに苦戦していました( *´艸`)
子どもたちのアイディアは無限です♪
★発展クラスはトレーニングをしてから
基礎練習をしました。
こちらも、開脚前転、開脚後転を行いました。
そして、倒立歩行は宣言通り
歩数を増やしてチャレンジしました。
2歩増やしただけですがやはり時間がかかりました…
でも、少しずつ増やしていきますよ!
それから、バク転練習で基本に戻り
倒立からのあふりの練習をしました。
倒立をして足を降ろすのですが
足がマットについた時の
手の位置、顔の向きが重要です!!!
あまりこの様な練習をしていなかったことに
短期講習で気が付きました( ;∀;)
基本に戻ることを自分が忘れてしまったいました( ;∀;)
というわけで足がマットに着いた時には
手は前に、顔は正面を見る
という基本的な練習を何度か繰り返し
バク転練習をしました。
最後は技練習をしておしまいにしました!
2022夏の短期講習ありがとうございました!!

投稿が遅くなりました…m(__)m
2022夏の短期講習全4日間、
②コース
③コース
春の短期講習に続き
後片付けのお手伝いありがとう♪
4日間、ご参加いただき
心より感謝申し上げます。
送迎、毎日の健康チェックにご協力いただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました。
少しでも体操や身体を動かすことが楽しいと思っていただければ嬉しいです♪
皆さんのご活躍をいつでもいつまでも応援しています!!!
ご参加いただいた皆様
ありがとうございました。
今回も、なかなか厳しい状況の中でしたが
本当にありがとうございました!
保護者の皆様には多大なご協力をいただき
誠にありがとうございました。
無事に4日間を終えることが出来ました。


①コース
今回は1年生と2年生の女の子2名に
ご参加いただきました。
2人とも、体を動かすのがとっても大好きで
今回も、なかなか厳しい状況の中でしたが
本当にありがとうございました!
保護者の皆様には多大なご協力をいただき
誠にありがとうございました。
無事に4日間を終えることが出来ました。




今回は1年生と2年生の女の子2名に
ご参加いただきました。
2人とも、体を動かすのがとっても大好きで
朝から元気100%の絶好調スタート。
はじめから出来ることも多かったので
更に難しい技にも挑戦しました!
だるまさんがころんだがお気に入り♪
ミニトランポリンにもチャレンジしました!!
また、2年生が1年生を励ます姿もあり
とってもなごやかであり
かつ、運動量がとっても多い1時間となりました!!
✳︎4日間でできるようになったこと✳︎
逆上がり(鉄棒)
台上前転4段~6段(跳び箱・縦)
開脚跳び4段~9段(跳び箱・横)
閉脚跳び4~8段(跳び箱・横)
側転
逆上がり(鉄棒)
台上前転4段~6段(跳び箱・縦)
開脚跳び4段~9段(跳び箱・横)
閉脚跳び4~8段(跳び箱・横)
側転
助走+側転
補助付き倒立前転
補助付き倒立前転
補助付き連続逆上がり
補助付き連続前回り


ほとんどのお友だちが
バク転初挑戦!!
1から頑張りました。
倒立の姿勢や後転などから練習し
バク転に挑戦したわけですが、
はじめは怖かったと思いますが
徐々に慣れてきて
後半ではとってもスムーズに出来るようになりました!
何度も何度も回数をこなし
時間がくるまでバク転まわり続けました!!
最終日には、補助はほぼほぼ無しで出来た人もいました。
みんなカッコよかったです

✳︎4日間でできるようになったこと✳︎
補助付きバク転
補助付き宙返り


春の短期講習に続き
とってもとっても人数が少なかったのですが
内容の濃い練習が出来たと思います!
高校生のお兄さんも参加してくれ
はじめて体操をやったそうですが、
何でもすぐに出来てしまい
みんなに大きな刺激をくれました♪
何度やっても体が言うことをきかない…
なんていう場面もありましたが
最後まで諦めず
汗だくになって練習をし
成功した時はとっても嬉しかったですね!
暑くて暑くて大変でしたが
②コース③コース続けて受講し
大変だったと思いますが、
本当によく頑張りました(*'▽')
後片付けのお手伝いありがとう♪
✳︎4日間でできるようになったこと✳︎
ハンドスプリング
スタンド宙返り
補助付きロンダード+バク転
補助付きロンダード+バク転
ロンダード+バク転
ロンダード+バック転+バク転
補助付きロンダード+宙返り
4日間、ご参加いただき
心より感謝申し上げます。
送迎、毎日の健康チェックにご協力いただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました。
少しでも体操や身体を動かすことが楽しいと思っていただければ嬉しいです♪
皆さんのご活躍をいつでもいつまでも応援しています!!!
レッスン記録(2022年8月1日)
いよいよ8月突入!!!夏休み真っ最中!
いかがお過ごしでしょうか?
★応用クラスはトレーニングをしてから
マットの基礎練習をしました。
閉脚の倒立や後転倒立も久々に練習しました。
そして、バク転や、自分のやりたい技を練習しました。
暑くて少し集中力が切れてしまいますね…
それも時には仕方ないです。
そんな中でも、バク転を何度も何度も
繰り返し練習する人や、
ロンバクがひとりで久々に出来たり、
またまた、
バク転が連続で何回も出来たりと、
成果も上がっています!!
暑いけど、楽しもう♪
★基礎クラスは
先週約束していたドッチボールをしました!
今週も人数は少なかったですが、
2チームに分かれて楽しみました!
前より投げるのも上手になったと思います。
その後に、マットで側転の練習をしました。
側転でしっかり助走をつけられると、
次にハンドスパリングが出来ます!!
挑戦したいお友だちは次の技に挑戦できるといいですね。
新しい技に挑戦するために足を伸ばしたり、
腕をしっかり伸ばして側転ができるように頑張りましょう^_^
★発展クラスは普段と変わらずの高出席率!!
トレーニングをした後に
基礎練習をしました。
今週もサクサクと終わった倒立歩行!
お見事です!
次回から目標値を上げようかな…
そして、夏休みということもあり
バク転練習、技練習を長めに行いました。
自分の目標が迫ってくると
焦りも出てくるもので
その気持ちがこちらにも伝わってきます。
そんなドキドキも時には良いでしょう(*^^*)
どのクラスも、暑い夏を乗り越えて
頑張って行きましょう!!
いかがお過ごしでしょうか?
★応用クラスはトレーニングをしてから
マットの基礎練習をしました。
閉脚の倒立や後転倒立も久々に練習しました。
そして、バク転や、自分のやりたい技を練習しました。
暑くて少し集中力が切れてしまいますね…
それも時には仕方ないです。
そんな中でも、バク転を何度も何度も
繰り返し練習する人や、
ロンバクがひとりで久々に出来たり、
またまた、
バク転が連続で何回も出来たりと、
成果も上がっています!!
暑いけど、楽しもう♪
★基礎クラスは
先週約束していたドッチボールをしました!
今週も人数は少なかったですが、
2チームに分かれて楽しみました!
前より投げるのも上手になったと思います。
その後に、マットで側転の練習をしました。
側転でしっかり助走をつけられると、
次にハンドスパリングが出来ます!!
挑戦したいお友だちは次の技に挑戦できるといいですね。
新しい技に挑戦するために足を伸ばしたり、
腕をしっかり伸ばして側転ができるように頑張りましょう^_^
★発展クラスは普段と変わらずの高出席率!!
トレーニングをした後に
基礎練習をしました。
今週もサクサクと終わった倒立歩行!
お見事です!
次回から目標値を上げようかな…
そして、夏休みということもあり
バク転練習、技練習を長めに行いました。
自分の目標が迫ってくると
焦りも出てくるもので
その気持ちがこちらにも伝わってきます。
そんなドキドキも時には良いでしょう(*^^*)
どのクラスも、暑い夏を乗り越えて
頑張って行きましょう!!
夏休み体操にむちゅー
ただいま、当教室は
夏の短期講習真っ最中でーーーす( *´艸`)
とっても暑い
夏ですが
みんな頑張っています♪
なわとび
跳び箱
鉄棒
キャッチボール
トランポリン
バク転
ハンドスプリグ
倒立
側転
宙返り…
などなど
走って回って、跳んで…
練習しています。
少しでも上手になれると嬉しいです
まだ空きはありますので、
迷っている方はお問合せ下さい((((oノ´3`)ノ
夏の短期講習真っ最中でーーーす( *´艸`)
とっても暑い

みんな頑張っています♪
なわとび
跳び箱
鉄棒
キャッチボール
トランポリン
バク転
ハンドスプリグ
倒立
側転
宙返り…
などなど

走って回って、跳んで…

練習しています。
少しでも上手になれると嬉しいです

まだ空きはありますので、
迷っている方はお問合せ下さい((((oノ´3`)ノ
レッスン記録(2022年7月25日)
★応用クラスは、またまた人数が少なく
なわとびをやりたいと言うので、
短縄と大縄を行いました。
以前は、苦手だったなわとびもすっかり上手になり
「昔は苦手だったんだよね」
と、自ら言っている姿がほほえましかったです。
大縄では、普通にとんでからダブルダッチに挑戦!
とっても上手なお友だちがいて
お手本になってもらいみんなで練習しました。
なかなか上手に入ることが出来ず
とっても難しかったです!
その後は、マットでバク転やロンバクを
練習しました。
バク転の連続が出来るようになったお友だちがいて
みんなが応援していました!
★基礎クラスもとっても人数が少なかったです。
夏休みですね~
まずはなわとび表を行いました。
難しい技もありますが
練習頑張ってシールGETできるといいです!
諦めないで٩( ''ω'' )و
その後は、またまたマット鬼…
みんなマット鬼が大好きです!
そしてしっぽ取りとトランポリン…
めっちゃ走って汗だくになっていました。
とっても元気で
鬼ごっこが大好きで、
子どものパワーに圧倒されましたw
★発展クラスは
トレーニングを行ってから基礎練習を行いました。
発展クラス7月後半の2回はトランポリンの故障により
マットのみを行っております。
(愛用していたトランポリンが壊れました)
いつものように倒立歩行を行ったのですが!!!!
今までにないスピードで終わりました。
終わるというのは、歩数をクリアすると終われるのですが
今回はめっちゃ早かったです。
私もびっくり
前回も書いたように
後から入会してきたメンバーも
いよいよ追いついてきた感じだと思います。
この調子で1歩ずつでも歩数を増やせるよう頑張りましょう!!
その後は、バク転練習を少し長めに
そして技練習を行いました。
ロンバク惜しいです( *´艸`)
頑張りましょう♪
なわとびをやりたいと言うので、
短縄と大縄を行いました。
以前は、苦手だったなわとびもすっかり上手になり
「昔は苦手だったんだよね」
と、自ら言っている姿がほほえましかったです。
大縄では、普通にとんでからダブルダッチに挑戦!
とっても上手なお友だちがいて
お手本になってもらいみんなで練習しました。
なかなか上手に入ることが出来ず
とっても難しかったです!
その後は、マットでバク転やロンバクを
練習しました。
バク転の連続が出来るようになったお友だちがいて
みんなが応援していました!
★基礎クラスもとっても人数が少なかったです。
夏休みですね~
まずはなわとび表を行いました。
難しい技もありますが
練習頑張ってシールGETできるといいです!
諦めないで٩( ''ω'' )و
その後は、またまたマット鬼…
みんなマット鬼が大好きです!
そしてしっぽ取りとトランポリン…
めっちゃ走って汗だくになっていました。
とっても元気で
鬼ごっこが大好きで、
子どものパワーに圧倒されましたw
★発展クラスは
トレーニングを行ってから基礎練習を行いました。
発展クラス7月後半の2回はトランポリンの故障により
マットのみを行っております。
(愛用していたトランポリンが壊れました)
いつものように倒立歩行を行ったのですが!!!!
今までにないスピードで終わりました。
終わるというのは、歩数をクリアすると終われるのですが
今回はめっちゃ早かったです。
私もびっくり

前回も書いたように
後から入会してきたメンバーも
いよいよ追いついてきた感じだと思います。
この調子で1歩ずつでも歩数を増やせるよう頑張りましょう!!
その後は、バク転練習を少し長めに
そして技練習を行いました。
ロンバク惜しいです( *´艸`)
頑張りましょう♪