動いたら汗をかく
なんて感じの今の時期
一番いいですね
暑すぎず
寒すぎず
暑いともちろん汗をかきますが
寒いと寒いで、指が

暑すぎず


暑いともちろん汗をかきますが
寒いと寒いで、指が
かじかんでうまくいかないのが体操…
手袋するわけにもいかず
春と、秋は本当に心地よいです
9月も、もうおしまい
9月29日基礎クラスは
月末なので
なわとびから始めました。
嫌だイヤダと言いながら
練習するなわとび(笑)
絶対にやりなさいと言う私(笑)
ホールの外でそのやりとりを
こっそり聞いているお母さん(笑)
お母さん効果あって
今日は初めて
手袋するわけにもいかず

春と、秋は本当に心地よいです

9月も、もうおしまい

9月29日基礎クラスは
月末なので
なわとびから始めました。
嫌だイヤダと言いながら
練習するなわとび(笑)
絶対にやりなさいと言う私(笑)
ホールの外でそのやりとりを
こっそり聞いているお母さん(笑)
お母さん効果あって
今日は初めて
あやとびが1回できたお友だちがいました
その後は先週
後ろの宙返りをやったので
今日は三人組で前の宙返り(前方宙返り)
練習しました
その後は倒立やブリッチをして
ハンドスプリング&側転
怒涛の20回練習をしました
へとへとになりながらも
ドッチボール!!
まだまだ体力は余っているようです
応用クラスは
バースデートレーニングから
オメデト━━━(ノ>ω<)ノ :。・:*:・゚’★,。・:*:♪・゚’☆━━━!!
いやいや9月は本当にお誕生日さん多かったですね
めでたいめでたい
今日のお誕生日さんにした質問で
好きなTV番組は?の答えは
“ミュージックステーション”でした♪
なんだか青春

その後は先週
後ろの宙返りをやったので
今日は三人組で前の宙返り(前方宙返り)
練習しました

その後は倒立やブリッチをして
ハンドスプリング&側転
怒涛の20回練習をしました

へとへとになりながらも
ドッチボール!!
まだまだ体力は余っているようです

応用クラスは
バースデートレーニングから

オメデト━━━(ノ>ω<)ノ :。・:*:・゚’★,。・:*:♪・゚’☆━━━!!
いやいや9月は本当にお誕生日さん多かったですね

めでたいめでたい

今日のお誕生日さんにした質問で
好きなTV番組は?の答えは
“ミュージックステーション”でした♪
なんだか青春
って感じがしてしまうのは私だけでしょうか?
それから、2分間倒立で
今日は7人残りました


次回も、是非頑張って欲しいです
その延長で
倒立を少し見直そうと思って
身体の胸より上と下で分けて
練習しました
それから、2分間倒立で
今日は7人残りました



次回も、是非頑張って欲しいです

その延長で
倒立を少し見直そうと思って
身体の胸より上と下で分けて
練習しました

コツが掴めていないのか…
あまり上手くいかなかったので
お家でできたら自主練してきて欲しいです!!
倒立はやはり体操の基本です

最後にシニアクラスも細々ながら
大盛況中です(笑)
興味とやる気のある方一緒に体操しましょう♪
今朝の出来事
今朝は4時半起きでした
完全に寝ぼけてました
階段から滑り落ちました
お尻を強打しました
肘から流血しました
久々に絆創膏をはりました
からの、
北信州ハーフマラソンへ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
注)走ったわけではありません

完全に寝ぼけてました
階段から滑り落ちました
お尻を強打しました
肘から流血しました
久々に絆創膏をはりました
からの、
北信州ハーフマラソンへ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
注)走ったわけではありません
獅子舞



飯山市のとある神社のお祭りで
教え子が獅子を舞うというので
行ってきました

私の地元とは
舞い方も、お囃子も、そして大きさも
全く違っていて
とても楽しいひと時でした♪
私が小学生の頃は
私の住む町にも子供神楽があり
獅子はもちろん、
笛も太鼓も全て子供でやったものです

毎晩練習後に配られるお菓子が嬉しくて
練習に通いました(笑)
今では、
すっかり規模が小さくなり
寂しいものです

しかし、そもそも
私たちのような年代が
地域の活動から離れてしまっていることが
大きな原因であり…

そんなことを思っている訳ですが
飯山と近隣地域には
多くの若い後継者がいます
若い世代が活躍するので
必然的にその子どもも
お祭りに参加するわけなのです
ご年配の方々は
お祭りを昔のように盛大にやると
とても喜ぶそうです
大変なこともたくさんあるけれど
そういう地域のつながりは
これからの時代に
とても大切だと思うのです…。

若い世代が活躍するので
必然的にその子どもも
お祭りに参加するわけなのです

ご年配の方々は
お祭りを昔のように盛大にやると
とても喜ぶそうです

大変なこともたくさんあるけれど

そういう地域のつながりは
これからの時代に
とても大切だと思うのです…。
オータム
今日は秋分の日。
もうすっかり秋ですね
9月22日の
基礎クラスは
トランポリンを使って
3人組の後方宙返りに挑戦しました
以前にも挑戦したことがあったのですが
その時は…
まだちょっと早いかな~って感じで
上手くいかなかったのですが
とても上手にできました


きっと何かが変わったのでしょう
それと、新しいことに挑戦すつ時の
もうすっかり秋ですね

9月22日の
基礎クラスは
トランポリンを使って
3人組の後方宙返りに挑戦しました

以前にも挑戦したことがあったのですが
その時は…
まだちょっと早いかな~って感じで
上手くいかなかったのですが
とても上手にできました



きっと何かが変わったのでしょう

それと、新しいことに挑戦すつ時の
恐怖心が少し減ってきたのかもしれないですね

基礎クラスは相乗効果がハンパないので

皆で支えあっているのかも(笑)
宙返りの他にも、
トランポリンを使って両足で蹴る倒立にも
挑戦しました。
できるできないはともかく
挑戦してみることが大切なのです

その後は今月はマット強化月間
と、私が勝手に決めているので
ハンドスプリング一人20回を目標に練習しました。
9月の一週目は10回でも
「えーーー」
とか言っていたのに
昨日はすんなり受け入れてくれました♪
応用クラスは
バースデートレーニングから

ハッピーバースデー(´ε`人)сhц☆ ユー♪
9月はお誕生日続きです

その後、魔の倒立2分
2分はできればやって欲しい…
なんとか5人ができました

その中に
昨年体操を始めたばかりの
お友だちがいました

最初は壁倒立もままならなかったのに
根気よく今日まで
本当によく頑張ったと思うと…
(´;ω;`)ウゥゥ
みんなも負けずに頑張ろーね



その後は先々週の続きで
逆足で色々な技を練習しました。
だんだんとできる人も増え
助走も慣れてきたようです。
技練習では
空いている時間も誰かに補助をお願いして
何か練習するよう呼びかけています。
待ち時間も有効に使っていきましょう

お手本
第12回トランポリンでジャンプの会
終了しました。
最近は大人の参加者も増え、
年齢層が幅広くなってきました
それぞれ目指すものは違えど
同じトランポリンを楽しむ同士
互いの良い部分をお手本として
練習に励んでいます!!
次回は、10月の開催を予定しています
皆さん次回も奮ってご参加下さ~い

終了しました。
最近は大人の参加者も増え、
年齢層が幅広くなってきました

それぞれ目指すものは違えど
同じトランポリンを楽しむ同士

互いの良い部分をお手本として
練習に励んでいます!!
次回は、10月の開催を予定しています

皆さん次回も奮ってご参加下さ~い


横断歩道
最近、運転中に頻繁に起こること
横断歩道を渡り終えた子どもたちが

横断歩道を渡り終えた子どもたちが
お礼をしてから立ち去ること
でっかい声とか、お辞儀とか、
確実にドライバーにわかるような
アクションをおこしてくれます

でっかい声とか、お辞儀とか、
確実にドライバーにわかるような
アクションをおこしてくれます

中には、帽子をとって一礼する男の子も!!
少年野球で仕込まれたのか

そんな時は
自然とこちらも笑顔に…
自然とこちらも笑顔に…

挨拶って本当に素晴らしい
それにしても

それにしても
この現象は子どもにとってもはや当然なのか?!
それとも
私が今まで気が付かなかったのか?!
ふと思うと大昔、
自分もドでかい声で「ありがとうございましたー」
とか言ってた気がする(笑)
いつの間にか運転する側に…
いつの間にか運転する側に…
通学する子どもたちや歩行者が
安全に歩けるよう
便利だけどとても危険な道具
車 _
_____
_
____
__
の運転はもっともっと気を付けよう
そう思うことの多い今日この頃です。
安全に歩けるよう
便利だけどとても危険な道具
車 _





の運転はもっともっと気を付けよう

そう思うことの多い今日この頃です。
な~つのお~わ~り~♪
by森山直太朗
がピッタリの最近ですね~
そして今日は一段と涼しかったですね~

がピッタリの最近ですね~
そして今日は一段と涼しかったですね~

季節を間違えた服装で一日恥をかきましたょ(笑)
もう長袖必要か…

先日、
夏を未だ満喫できていない症候群なもので
友人家族を呼んで
庭でBBQをしました

昔は一年中BBQばかりしていたけど
最近は本当に回数が減りましたね(´_`。)

BBQはプロ並みなので
いつでも困ったことがあったらご相談下さい
w

なんでも焼いちゃうよ!!
φ(c・ω・ )ψ モグモグ
大奮発
でっかーいホタテを食しました

ヤッタ─ヽ(*´v`*)ノ─ァァ!!

写真でみると
なんかグロテスクですね…
ごめんなさい

敬老の日
9月は祝日が2回
まずは、15日の“敬老の日”
私には、こんなどーしよーもない私を

まずは、15日の“敬老の日”
私には、こんなどーしよーもない私を
とてもかわいがってくれる祖母が健在です

離れて暮らしているので
なかなか会いに行けてないのが現状
時々顔を見せにいかなくてはいけませんね…。
9月15日
とても大切な日に
体操教室だなんてすみません…
でも、一生懸命練習して良い知らせを
おじいちゃんやおばちゃんへ贈りましょう
基礎クラスは
久々に大縄をやりました。
はじめは目標回数クリアまでひたすら八の字跳び
その後は、短縄との組み合わせで
前回し跳び、あや跳び、二重跳び
と挑戦しました。
久々だったけど
さすがは経験者
とても上手にできました
その後は、一人で立った状態から後ろへ
ブリッチの練習をしました。
全員が一人でできるまで
しんぴ倒立(伸肘倒立)参考動画↓
なかなか会いに行けてないのが現状

時々顔を見せにいかなくてはいけませんね…。
9月15日
とても大切な日に
体操教室だなんてすみません…

でも、一生懸命練習して良い知らせを
おじいちゃんやおばちゃんへ贈りましょう

基礎クラスは
久々に大縄をやりました。
はじめは目標回数クリアまでひたすら八の字跳び
その後は、短縄との組み合わせで
前回し跳び、あや跳び、二重跳び
と挑戦しました。
久々だったけど
さすがは経験者

とても上手にできました

その後は、一人で立った状態から後ろへ
ブリッチの練習をしました。
全員が一人でできるまで
もう間もなくです



それから、マットの練習で
倒立前転や側転、ハンドスプリングを行いました。
同時に丸めたマットの上で台上前転を
綺麗に、早くできるよう練習しました。
上達の為には
どうしても反復練習になってしまい
時には飽きてしまう事もあるかもしれません。
しかし、毎週必ず上達しているので
このまま頑張って続けて欲しいです

最後はドッチボールで
大ハッスルの末
レッスン終了となりました



応用クラスは
連休の影響もあり
少し人数少なめでした。
そんな日は普段できないことからスタート。
まずは、ドッチボール…
高学年以上がほとんどなので
もはや、基礎クラスの面影は全くなく
恐ろしい速さのボールがあっちからこっちへ

色々壊れるかと思いました(笑)
トレーニングの回数はドッチボールの勝敗で
決めさせていただきました

つづいて
3人組の“組運動”といって
仲間で一つの動きを楽しむ体操でアップをしました。
(説明するのが難しいので省きます)
もちろん、こちらも勝敗で
倒立の秒数を決めさせていただきました(笑)
私は、いつ何時でも本気でやって欲しいのです

というわけで普段と違うアップを済ませてから
“しんぴ倒立”を初体験してもらいました。
もちろん、まだ誰も成功者はいませんが、
私の想像以上に
みんな出来ていたので驚きました

業界では案外簡単にできる
という意見もしばしば聞きますが
私は決してそんな楽なものではないと思います。
みんなにそれだけ力がついてきたんだと思うと
とても嬉しかったです

また時間がある時に練習してみようと思います。
その後は、技練習を行いましたが
雰囲気がよかったのか
みんなわりと軽かったです

来週もその調子で来て下さーい

