レッスン記録(2017年10月23日)
◇月間スケジュールはコチラをクリック◇
基礎クラスは投球のまとめ!
ひとつずつ大切なことを確認して
的当てゲームを両サイドから行いました。
同時に投げてたくさん的を倒したチームが勝ちです。
1ヶ月前より、絶対的に上手になりました٩(•ᴗ• ٩)
ボールが速くなったり、距離がでたり…
目で見て分かる変化なので
基礎クラスは投球のまとめ!
ひとつずつ大切なことを確認して
的当てゲームを両サイドから行いました。
同時に投げてたくさん的を倒したチームが勝ちです。
1ヶ月前より、絶対的に上手になりました٩(•ᴗ• ٩)
ボールが速くなったり、距離がでたり…
目で見て分かる変化なので
相当変化したのだと思います!
このまま普段も同じ投げ方を続けて
このまま普段も同じ投げ方を続けて
是非自分のものにして欲しいですね♪
その後は跳び箱です。
恐怖心との戦いは長期戦です。
でも、諦めずに必ず全員跳べると信じています(熱血風w)
でも、冗談じゃなくいつか必ずその日が来るので私は待ちます(`・ω・´)ハイ!
きっと、本当は跳びたいのに身体が言う事聞かないんですよね…
その後は跳び箱です。
恐怖心との戦いは長期戦です。
でも、諦めずに必ず全員跳べると信じています(熱血風w)
でも、冗談じゃなくいつか必ずその日が来るので私は待ちます(`・ω・´)ハイ!
きっと、本当は跳びたいのに身体が言う事聞かないんですよね…
とてもよく分かります!これはもしや人生初の試練だったり?!
焦ることなくやっていきましょう!!
焦ることなくやっていきましょう!!
既にできている人は、足をしっかり伸ばしたり、
遠くへ着地することを意識しています!
来週はまとめです!たくさん挑戦しましょう!
応用クラスはトレーニングを行い
来週はまとめです!たくさん挑戦しましょう!
応用クラスはトレーニングを行い
跳び箱の仰向け跳びの練習をしました。
欠席が多かったせいかなんかダラダラしていたので
例によってエンドレス方式で…
クリアするまで帰れま10ならぬ
終わりま10w
そうしたことであっさりできてしまい、
欠席が多かったせいかなんかダラダラしていたので
例によってエンドレス方式で…
クリアするまで帰れま10ならぬ
終わりま10w
そうしたことであっさりできてしまい、
拍子抜け⤵ならば、もっと早い段階でしっかりやっておきましょ~
その後は、基礎練習と技練習で終わりにしました。
ロンバクもなかなか良くなってきた人もいます。
その後は、基礎練習と技練習で終わりにしました。
ロンバクもなかなか良くなってきた人もいます。
この調子で頑張りましょう!
音楽会、発表会、大会、などなど秋ということで行事が重なりますが
皆さん、それぞれのステージで1番目立てるように頑張って下さいね♪
音楽会、発表会、大会、などなど秋ということで行事が重なりますが
皆さん、それぞれのステージで1番目立てるように頑張って下さいね♪
11月のスケジュールについてお詫び
大変申し訳ありません。
11月のスケジュールに間違いがありましたので
訂正させていただきます。
11月6日 お休み
ご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ありませんでした。
11月のスケジュールに間違いがありましたので
訂正させていただきます。
11月6日 お休み
11月13日は通常レッスンとなります。
ご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ありませんでした。
すみませんが宜しくお願いします。
レッスン記録(2017年10月16日)
◇月間スケジュールはコチラをクリック◇
基礎クラスは投球練習から行いました。
今月はボールの投げ方についてシリーズです。
先週までに足の使い方を練習したので
今週は、より強く、狙った所に投げられるように
とは言ってもなかなかそれを実行するっていうのは
難しいことですが
元の投げ方よりはかなり上手になった気がします♪
ボールの投げ方を練習していて思ったことですが
苦手だと思っている子は本当に熱心に聞いています。
やっぱり、学校でドッチボールなど行う機会が多いのでしょうか…
跳び箱、マット運動などに比べ
確かに身近にあるボールですから
クラスやお友だちと使う機会も多いのかもしれません。
それならば、なお更上手になって欲しいです
練習をした後に小さなボールを使って的当てをしました。
たくさん投げて的を落としていきます。
夢中になると好きな投げ方をしていてちょっと笑えますが
それはそれでOKです♪
最後にまとめでドッチボールをしました。
その後は跳び箱です。
4段が全員跳べました
1年生も含め、来週も全員跳べるといいのですが…
基礎クラスは投球練習から行いました。
今月はボールの投げ方についてシリーズです。
先週までに足の使い方を練習したので
今週は、より強く、狙った所に投げられるように

とは言ってもなかなかそれを実行するっていうのは
難しいことですが
元の投げ方よりはかなり上手になった気がします♪
ボールの投げ方を練習していて思ったことですが
苦手だと思っている子は本当に熱心に聞いています。
やっぱり、学校でドッチボールなど行う機会が多いのでしょうか…
跳び箱、マット運動などに比べ
確かに身近にあるボールですから
クラスやお友だちと使う機会も多いのかもしれません。
それならば、なお更上手になって欲しいです

練習をした後に小さなボールを使って的当てをしました。
たくさん投げて的を落としていきます。
夢中になると好きな投げ方をしていてちょっと笑えますが
それはそれでOKです♪
最後にまとめでドッチボールをしました。
その後は跳び箱です。
4段が全員跳べました

1年生も含め、来週も全員跳べるといいのですが…

8段横の開脚跳びを練習しておしまいにしました。
応用クラスは
リクエストがあったので
本当に久々ゲームをしました。
基礎で使った小さなボールを使って!
こういったゲームをすると
体操とは関係ない部分が見えてとても楽しいです(私は)
年齢に関係なく、本気で楽しむ子もいれば
至ってクールな子もいます。
時には良い時間…ということで…
もちろん罰ゲームはありますがw
跳び箱は仰向け跳びを練習しました。
既に出来る人はしっかり足が伸ばせるように、
できない人は段階を追って練習しましょう。
マットの基礎練習をして
今週もロンバク、そして技練習へとうつりました!
先週、レッスン終了後にバック転ができた人に
発表してもらいました

ここのところ新たにできるようになる人がいなかったので
良い刺激になりましたね



みんなも後に続けるようにがんばりましょう!!!!!!
秋というより、かなり寒くなってきました。
皆さん風邪など体調を崩さないように
ご注意下さい

2017年11月


※訂正しました
★11月 6日(月) お休み
★11月13日(月) 【基礎・応用】通常 【シニア】通常
☆10月19日(日) 19:00~21:00 トラジャン ※希望者
★11月20日(月) 【基礎・応用】通常 【シニア】通常
★11月27日(月) 【基礎・応用】通常 【シニア】通常
※6日は都合によりお休みさせていただきます
世界体操閉幕
◇月間スケジュールはコチラをクリック◇

ブログアップする前に
ついに終わってしまいました…
内村選手の怪我がありましたが
日本選手の頑張りで
素晴らしい結果でしたね!!
捻り王子さんもすごいし
ゴムまり娘さんも歴史的快挙
本当に興奮です


私もゴムまりみたいに跳ねられたらな~
そんな身体が欲しかった~w
「自信さえ持っておけば絶対にしっかりした演技ができるんだなと感じた。」
という言葉がありましたが、
なかなか自信を持つことさえ難しいのが現実で…

ブログアップする前に
ついに終わってしまいました…
内村選手の怪我がありましたが
日本選手の頑張りで
素晴らしい結果でしたね!!
捻り王子さんもすごいし
ゴムまり娘さんも歴史的快挙

本当に興奮です



私もゴムまりみたいに跳ねられたらな~
そんな身体が欲しかった~w
(現役時代ジャンプが最も苦手でした
)
捻り王子さんのコメントで

捻り王子さんのコメントで
「自信さえ持っておけば絶対にしっかりした演技ができるんだなと感じた。」
という言葉がありましたが、
なかなか自信を持つことさえ難しいのが現実で…
その自信を演技につなげるのはもっと難しいと思います。
練習あっての自信、そして結果だと思うので
レッスンでは自信が持てる指導をしたいといつも思っています。
自分とは同じになって欲しくないですもの~w
レッスンでは自信が持てる指導をしたいといつも思っています。
自分とは同じになって欲しくないですもの~w
世界体操にどんどん影響されましょ♪
レッスン記録(2017年10月9日)
◇月間スケジュールはコチラをクリック◇
10月9日体育の日
祝日ということもあり
午前中は、特別練習
午後は、通常レッスンと
ご参加いただきありがとうございました。
保護者の皆様、お疲れ様でした。
2度の送迎本当にありがとうございました!!
基礎クラスは
10月9日体育の日

祝日ということもあり
午前中は、特別練習
午後は、通常レッスンと
ご参加いただきありがとうございました。
保護者の皆様、お疲れ様でした。
2度の送迎本当にありがとうございました!!
基礎クラスは
10月から1つ『決まり』を設けました!
前後の挨拶は大きな声で最後まできっちりと

出欠確認までは全員終るまで静かに待つ

この2つをしっかり守って
楽しい練習にしていきましょう~

(特別練習で、他の体操チームが挨拶をカッコよくやっていて
ナイスなタイミングで影響されたようです♪)
まずは先週の続きボールの投げ方を練習しました。
先週は基本的な事、
今週は片足を大きく前に出した方が
強く投げられるといったようなことを練習しました
先週は基本的な事、
今週は片足を大きく前に出した方が
強く投げられるといったようなことを練習しました

すごーーーく熱心に聞いている子もいて
私の言ったこと、見本で見せたことを
忠実に再現しながらボールを投げていました

教室で使っているボールは
学校のボールと少し違って
柔らかくとても扱い易いので
ここで練習して学校でも役立つといいです♪
その後は跳び箱を練習しました。
跳び箱は先週全然ふるわなかった
縦の開脚跳びです。
補助をしてなんとか全員跳べるようになりました。
縦という恐怖心をなんとか克服してもらいたいですね

応用クラスは
トレーニングを行ってから
跳び箱をしました。
台上倒立転回跳びを行いましたが
いよいよ上手に跳べる人が増えてきました!!
しっかり踏み切ることができないと
やはり高さも距離もでないので
自分でロイター板も踏み切る筋力をつけないと
ならないのが跳び箱です。
(いわゆる跳馬ですね)
しっかり踏み切り、手で押す。
結局どこの筋力も必要なのですが…w
その後はマットで
ロンダード+1╱2捻り+ハンドスプリング
かなり久しぶりに練習しました。
そして、ロンバクも!
最後に技練習です。
そして、普段通りおしまいにしたのですが…
私が、事務作業をしている最中
「せんせ~バック転できたよ~」
という声が聞こえ振り返ると
なんと、1人で挑戦していました!!!!!
6年生の女の子ずっと練習していたバック転
ついにできるようになりました





とても一生懸命練習していたのですが
癖がなかなか直らず苦戦していました。
でも、お家でもたくさん練習していて
少しずつクリアしていった結果だったので
笑顔いっぱいで喜んでいたので
私も感激しました

補助を外すタイミングは人それぞれですが
今回は、お友だちに見守られて挑戦!!というパターン♪
きっと今日こそは!という自信があったんだと思います

本当におめでとう
そして勇気とチャレンジ精神に乾杯


この喜びを次の技につなげていって下さいね

大人もバック転してみませんか?
当教室には大人も通える
シニアクラスが
あります♪
シニアクラスは高校生以上のクラスなので
年齢の幅が広く
(10代~50代╱2017年10月現在)
教室に通う目的も違えば、お住まいも違う
(県内各地からお越しいただいています)
はたまた、その日によって参加人数も違うという
ざっくばらんなクラスになっております!
本日10月9日は体育の日♪
是非、興味のある方はバック転一緒にやってみませんか?!?!
20代男性╱体操歴10ヶ月
50代男性╱坐骨神経痛からの復活
シニアクラスが
あります♪
シニアクラスは高校生以上のクラスなので
年齢の幅が広く
(10代~50代╱2017年10月現在)
教室に通う目的も違えば、お住まいも違う
(県内各地からお越しいただいています)
はたまた、その日によって参加人数も違うという
ざっくばらんなクラスになっております!
本日10月9日は体育の日♪
是非、興味のある方はバック転一緒にやってみませんか?!?!


レッスン記録(2017年10月2日)
10月入りました
世はハロウィンの感じでしょうか?!
超個人的な話ですが
10月2日は友人3人の誕生日です
多いなw
さてさて、基礎クラスは
ボールを使って遊びました。
最近気になっていた、
『ボールの投げ方』
やはり、ボールの投げ方ひとつで
学校で一目おかれる存在になれるのが
小学生ですよね~
(あくまでも個人的な考えです)
ドッチボールで仲間に頼られる存在になる為にも
正しく効率の良い投げ方をしてもらいたいのです!
(やたら熱く語る)
多少冗談も混じりましたがw
出す足が逆になったり、

世はハロウィンの感じでしょうか?!
超個人的な話ですが
10月2日は友人3人の誕生日です

多いなw
さてさて、基礎クラスは
ボールを使って遊びました。
最近気になっていた、
『ボールの投げ方』
やはり、ボールの投げ方ひとつで
学校で一目おかれる存在になれるのが
小学生ですよね~

(あくまでも個人的な考えです)
ドッチボールで仲間に頼られる存在になる為にも
正しく効率の良い投げ方をしてもらいたいのです!
(やたら熱く語る)
多少冗談も混じりましたがw
出す足が逆になったり、
腕が近道すると
やっぱりもったいないのでね♪
その後は
基礎、応用ともに
今月は跳び箱です。
基礎クラスは6段横の開脚跳びと
縦の開脚跳び、台上前転を行いました。
以前からいるお友だちは
大会のこともありますので
綺麗に脚を伸ばしたり、閉じたり
着地にも気を付けました。
新メンバーさんは、まだ跳べない時もありますが
ゆっくり練習しましょう
横は調子いいのですが
久し振りのせいか縦は非常に調子が悪かったですね…w
勇気を出して!
応用クラスはいつもと違うトレーニングをしました。
なわとび、怪しい人が決まってきてしまっているので
頑張りましょう!
腹筋や背筋は、競争にすると
信じられないくらいのやる気を見せてくれるので
たまにはいいですね~
そのうちまた筋肉番付やりますよ~
そして、マットの基礎練習は
基礎練習にロンダード+バック転を入れました。
今月はこれでいこうと思っています。
できるできないに関係なく
やることが大切っていうこともあります。
感覚、イメージ、経験がいざっていう時に役立つよう
全くの未経験の人もやってみました。
今月中にできるように…というわけではなく
回数をこなしてみましょう!!
出来る人は綺麗に
このところの寒暖差で
風邪が大変流行っています。
皆さん、お気を付け下さいね
明日は大会申込の締切です!
お忘れなくお申し出下さいm(__)m
やっぱりもったいないのでね♪
その後は
基礎、応用ともに
今月は跳び箱です。
基礎クラスは6段横の開脚跳びと
縦の開脚跳び、台上前転を行いました。
以前からいるお友だちは
大会のこともありますので
綺麗に脚を伸ばしたり、閉じたり
着地にも気を付けました。
新メンバーさんは、まだ跳べない時もありますが
ゆっくり練習しましょう

横は調子いいのですが
久し振りのせいか縦は非常に調子が悪かったですね…w
勇気を出して!
応用クラスはいつもと違うトレーニングをしました。
なわとび、怪しい人が決まってきてしまっているので
頑張りましょう!
腹筋や背筋は、競争にすると
信じられないくらいのやる気を見せてくれるので
たまにはいいですね~

そのうちまた筋肉番付やりますよ~
そして、マットの基礎練習は
基礎練習にロンダード+バック転を入れました。
今月はこれでいこうと思っています。
できるできないに関係なく
やることが大切っていうこともあります。
感覚、イメージ、経験がいざっていう時に役立つよう
全くの未経験の人もやってみました。
今月中にできるように…というわけではなく
回数をこなしてみましょう!!
出来る人は綺麗に

このところの寒暖差で
風邪が大変流行っています。
皆さん、お気を付け下さいね

明日は大会申込の締切です!
お忘れなくお申し出下さいm(__)m
緊急大募集!!!
キャラクターショーアクターさんを
緊急大大大募集しております!!
10月7日、14日、15日
高校生以上であれば、
年齢不問
性別不問
です!!
誰でもできる内容なので
興味のある方は連絡下さい♡
詳細をお伝えします!
gymnagano@yahoo.co.jp
シニアクラス会員さんの会社なので
今までにも教室から何名か
お手伝いに行かれた方もいますd('∀'*)
皆さんこの機会にステージデビュー
してみませんか?!٩(•ᴗ• ٩)
緊急大大大募集しております!!
10月7日、14日、15日
高校生以上であれば、
年齢不問
性別不問
です!!
誰でもできる内容なので
興味のある方は連絡下さい♡
詳細をお伝えします!
gymnagano@yahoo.co.jp
シニアクラス会員さんの会社なので
今までにも教室から何名か
お手伝いに行かれた方もいますd('∀'*)
皆さんこの機会にステージデビュー
してみませんか?!٩(•ᴗ• ٩)