2017年06月29日

2017年7月

icon162017年7月のスケジュールですicon16


★7月 3日(月)   【基礎・応用】通常 【シニア】通常

★7月10日(月)  【基礎・応用】face01こどもDAY 【シニア】通常

★7月17日(月) 【基礎・応用】通常 【シニア】通常

☆7月23日(日) 19:00~21:00 トラジャン ※希望者

★7月24日(月) 【基礎・応用】通常 【シニア】通常

★7月31日(月) 【基礎・応用】通常 【シニア】通常






Posted by gymnagano at 00:58 Comments( 0 ) スケジュール

2017年06月29日

レッスン記録(2017年6月26日)

基礎クラスは
月末なのでなわとび表を行いました!
なわとびも多少ブームがあり
盛り上がる時とそうでない時がありますね…

今回は少し気が散ってしまうお友だちもいました。
でも、汗をかいて練習して
うまくいかなくてとてもとても悔しがっている子もいたので
また次回頑張りましょうicon14

なわとび表の後は
トランポリンを練習しました。
今日でまとめなので
今までやったことを繰り返しました。

膝を伸ばして高く跳ぶのは
本当に上手になり私も驚きました!!
トランポリンを踏む瞬間にピーンと伸ばして
しっかり踏むことができるようになりましたicon12

ポイントはまた次回まで忘れないことですかね♪

最後は人間跳び箱です。
勇気を出して挑戦する姿が見えました。
自分が思っている以上に跳ぶ力も腕の力もあり
吹っ飛んでしまうこともあります!!
安全に気を配り練習していきます。
まだ勇気が出ないお友だちも
少しずつ楽しんでいきましょう♪

次回からトランポリンは少しお休みですが
みんな本当に大好きなのでface05
また次回をお楽しみに~



応用クラスは
ウォーミングアップのあとに
トランポリンを~
こちらもまとめなので
今までの事を復習しながら練習しました。
そして最後は前宙の追い込みです。
1人でできるように頑張ってもらいました!!

練習のかいあって
こちらもトランポリンの踏み方から
身体の動かし方などとても上達しましたicon14icon14icon14

前宙も無事に感覚を取り戻し
良い形になりました♪
また次回にこの記憶を呼び戻せるように
イメトレしておきましょう。

その後、マットの基礎練習と
技練習を行いおしまいにしました。
倒立歩行は床でも練習するようにしました。
いつも安全なマットがあるとは思わずに
しっかり自分で支えられるように…という願いで。
この作戦、上手くいくのか…senmonka





2017年06月26日

レッスン記録(2017年6月19日)

基礎クラスはかなり前のサッカーのつづきで
簡単なPK戦をやりました。
以前にサッカーをやった時に
ボールを蹴るのが苦手な子がいるな~と感じたので
1人ずつ蹴る練習がしたい思っていました。icon24

練習とは言ってもゲームなので
なかなか上手くいかずw
おかしな所へ飛んでいったりもしましたが…

そしてキーパー役も決めていたので
飛んできたボールを取ることも
頑張りました。
やわらかいボールなので
中には体当たりでぶつかっていく子もいました!

PKの練習をした後に
少しだけサッカーをしました。
みんな一生懸命やっていて
とても良い運動になります。

そんな中で1つみんなに伝えたのは
お友だちにボールや身体がぶつかってしまった時
わざとじゃないってことは分かっているけど
お互いに一言いえるといいね…と。health

体操だけじゃなく
仲間を大切に思える気持ちも大事だな~と常々思っています♪
スポーツマンシップですかねicon12


その後はトランポリンをフラフープを使って練習しました。
フラフープの中に着地したり
イルカみたいに前転でくぐったりしました。
みんな怖がることなくチャレンジできました!!!icon01




応用クラスはトレーニングをした後に
トランポリン。
捻り技も少し入れ
こちらもフラフープ使って練習しました。
トランポリンは距離ではなく
高さを出す道具ですからね!!!w

どうしても前にいってしまう人は
お腹を出して跳んでいる人ですよ。senmonka

前宙や跳び込み前転はあきらかに上達しました!!
高さも出てきて綺麗になってきたと思います。

その後は基礎練習。
最近は倒立歩行を一生懸命やっていますが
本当に進歩がない…
何故でしょうか…私のせいか…face07icon10

倒立がんばりましょう!!

最後は技練習をしました。
最近は新しい技に挑戦する人も増えています。
怪我に注意して頑張っていきましょう。icon14icon14





2017年06月15日

レッスン記録(2017年6月12日)

月間スケジュールはコチラをクリック◇




基礎クラスは先週のつづき相撲!!
(私は忘れていても子ども達は約束を忘れないw)

2回目の相撲は
なんと!総当たり戦を行いました。
合宿かっ

全員と当たるようにするとなると
やはり相撲を楽しんでいる子と
そうでない子に別れます。

強い子とあたるのを怖がることも…

これぞ格闘技の世界senmonka

それでも土俵(マットで作った)にあがらせ
何としてでも相撲をとらせる私。
社会の厳しさを教えた気分でしたicon05

でも、とても頑張ってました。
自分なりに本気を出したり
小さい子には自然と手加減をしたり♪

最後は、大人v.s子ども

めっちゃ疲れましたicon10(笑)


盛り上がった後は
トランポリンで先週の続きをしました。
基本的なジャンプ、
膝を伸ばして跳ぶのも上手になってきましたicon12
爪先タッチも膝を伸ばして
タッチ出来る人も増えているので
この調子で楽しみながら頑張って欲しいです♪

最後は人間跳び箱をやりました。
徐々に高くなってきましたよicon14




応用クラスは
久々の筋肉番付やりました!!!
ただ、回数をこなすだけだと
の~んびりとやっているのに
ペナルティーつけると
急に本気出すのでコラコラと思いながら
応援しましたw

その後はトランポリンです。
今回も前宙までいきました!!
跳び込み前転も、前宙も
さすがに2回目だけあって
先週よりよくなっていました♪

ミニトラのバネを有効に使って
高く跳べるといいです。


その後はマットの基礎練習と
トレーニング、そして
技練習をしました。

少しずつですが
気持ちが前に進んできたような気配が
するようなしないような…w

焦ることはないけど
ぐいぐいいきましょうicon16






2017年06月13日

レッスン記録(2017年6月5日)

月間スケジュールはコチラをクリック◇



またやってしまいましたface07
大変申し訳ありません。1週間遅れのアップですdiaryicon10



基礎クラスは、
ひょんな一言から
予定変更で相撲をしました!!
本格派でトーナメント戦やりました。

数年前に1度やったことがありましたが
ここしばらくやっていなかったので
良い機会でしたicon14
基本、相撲が好きです(私はw)

もちろん御嶽海応援していますicon23
嘉風も超応援していますicon23icon12

相撲は全身運動なので
身体つくりには最適です。
ただ、子ども同士だと手と手を握り
ダンスみたいな取り組みになってしまうので
そこは、しっかりと腰のほうへ手をまわすように
言いましたw
かわいかったface05

次第に本気で相撲ができるようになっていき
3年生が6年生に勝ったり
色んなことが起きて楽しかったです(私はw)


相撲の後は
ミニトランポリンです。

久し振りだったので
まっすぐ高く跳ぶ練習からはじめ
タックルジャンプや開脚ジャンプを練習しました。
縄を使って膝を伸ばして
しっかり踏む練習もしました。

次回から色々な跳び方に挑戦していきます!!




応用クラスは
1ヶ月ぶりのトレーニングを行った後に
ミニトランポリンへ。

初めてやる人も多かったので
基本的なことも含め
練習していきました。

しっかり踏むには多少の慣れも必要なので
少しずつ練習していきましょうface01

最後は希望者は前宙の練習をしましたが
こちらもすっかり忘れてしまって
少し焦りましたicon10

が!少しずつ感覚を取り戻していって
くれることでしょう♪

ミニトラ…なかなか毎回はできないので
この1カ月で楽しんいきましょうicon14


その後、マットで基礎練習と
技練習をしておしまいにしました。

1名、スタンドバック転と
ロンダード+バック転
同時にできるようになりましたicon12
おめでとう♥♡♥♡♥♡face05♥♡♥♡♥♡

まだまだ形の修正は必要だけど
できたことを励みにまた頑張って欲しいです♪





2017年06月13日

無事に終了

昨日は、トラジャンご参加いただきありがとうございました。

今回も無事に終えることができました。

トランポリンでは一歩進んだ技に挑戦する姿や
空いている時間で練習していた
マットでの技が出来るようになったりと

良い波が来ていましたねicon12

出来るようになると嬉しいですねicon14icon14icon14

その気持ちを忘れずに楽しみましょう♪


今回も、準備、片付け等にご協力いただき
本当にありがとうございました。

また次回のご参加もお待ちしております。




2017年06月11日

本日トラジャン

本日(2017.6.11)
トラジャン行います。
19時~ですinu

毎回遅い時間になってしまい
大変かと思いますが
皆様、奮ってご参加下さいヽ(^。^)ノ




Posted by gymnagano at 14:00 Comments( 0 ) おしらせ

2017年06月05日

レッスン記録(2017年5月29日)

月間スケジュールはコチラをクリック◇



5月最終日です。

運動会シーズンですねicon16icon12
体操教室での練習が活かせるといいな~
いつも思って応援しています。

練習は大変そうだけど
楽しい運動会になるといいですね…♪



基礎クラスはなわとび表からです!
新しいお友だちが加わったことで
また刺激になり
自分も頑張ろうという気持ちがうまれたように
感じました。

それぞれの思いが飛び交う中で
合格するととても喜んでいる姿が
私も嬉しいですicon06

シールを貼った後に
跳び箱のまとめをしました。

台上前転8段までいきました。
補助付きの場合もありますが
全員上手にできました!!

最初に練習した時とはだいぶ変わり
スムーズにくるりと回れるようになりました。
ロイター板の踏み方が上手になり
力強く踏めるようになったと思います。

最後にマットを練習しました。
夏休みまでには1つ出来るようになるといいですね~icon01




応用クラスは
先週からの気持ちの入れ替えはどうなのか…と
不安でしたが

跳び箱のまとめということで
並脚跳びは、補助付き含め
ようやく全員が跳ぶことができました。
ようやくです…。

その後は仰向け跳び、
考えて跳ばない姿にいつも悩んでいましたが
最終手段!「〇人できるまでやめない」
を宣言すると
あれよあれよという間にクリア…
(今回は10人だったのですが)

今までいったい何だったんだ…icon11

その延長で
倒立転回跳びも
初めてできた人も多く
結果オーライicon12
みたいな感じで跳び箱終わりました。

もっと早くエンジンかかって欲しかったな…icon17


その後は、マット技練習しておしまいにしました。
マットの方も多少ピッチをあげて
練習していきましょう。
いつまでも同じ技を練習しているわけにはいかないのですicon23
自分でペース配分を考え取り組めるといいですね!!