2021年12月31日

今年も残り数時間…

どうしてこんなにあっという間なのか…icon10
誰か教えて下さい…icon10

私だけがそう思っているのかな…
って思っちゃうくらいあっという間なのですw
恐ろしいくらいw


それではいってみますicon09
今年の漢字diary
私、毎年考えているんですが
是非、皆さんも考えてみて下さいね♪
以外と悩みますよw

筆者の思う今年の漢字は

「知」

です!
改めて知ったことが多い年でした。

新型コロナウイルス感染の影響で
長年当たり前と思っていたことが
当たり前ではないと知りました!
今年は、感染が落ち着いた期間もありましたので
以前に参加していたイベントに参加したり
会っていなかった友達に会ったり出来ました!
そういうことが、とっても大切で
嬉しく楽しいことだと知りましたicon12

また、うん十年生きて来て
今更ですが新しい自分を知りましたw
自分って意外とこんな性格だったんだ~とか。
皆さんはそんなことありませんか?


何はともあれ、元気に過ごすことができた2021年。
お世話になった皆様に感謝ですicon12
皆さんの今年の漢字も教えて下さいね~♪



皆様
今年も1年間本当にありがとうございました。
良いお年をお迎え下さいませ♪



※本文と一切関係ありましぇーん
ラッキーセブンをお楽しみ下さい





Posted by gymnagano at 11:42 Comments( 0 ) つぶやき

2021年12月29日

シニアクラス通信(2021年10月の出来事)



10月のとある日に、
この動画を撮影しました。

あまり活躍することのなかった
倒立バーが
2021年、大活躍したのです✨

シニアクラスでは
この動画を、
2022年へのモチベーションにする予定です٩( 'ω' )و
(予定は未定w)

次の撮影までにどれだけ進化するか
乞うご期待ψ(`∇´)ψ

シニアクラスの進化は
止まりません!
2022年にお会いしましょう❤︎

私たちと一緒に体操しませんか??
参加者大募集中!!
年齢は問いません!!




2021年12月28日

レッスン記録(2021年12月27日)

2021年最後のレッスンとなりました。
全クラスお休みも多く、
そんな日は、年末スペシャルです!
全クラスマットを使った
ビンゴゲームをしました。
前転をしながら走り、
その後によーーーく考えて
自分のチームの駒を動かします。
そして、早くビンゴを作ったチームが勝ちです!
低学年にはちょっとだけ難しいけれど
このゲームどの年齢でも楽しめるので
私は大好きです!
応用、基礎、発展、シニア
と4クラス同じことをしましたが
それぞれに特徴があり
とても楽しく体を温めることができました!!!!


★応用クラスは
その後、更に爆弾ゲームをして
基礎練習、ロンダード、
ハンドスプリング
そしてロンバクを練習しました。
最後に自分の好きな技を練習しました。
今月強化した、開脚前転、開脚後転
そして倒立前転を忘れずにこれからも
続けていきましょう!

今年は、ロンダードが苦手だった人も
回数を重ねとっても上手になり
みんながロンバクに挑戦することが出来るようになりました♪




★基礎クラスは今年最後のなわとび表でした。
今年最後となると
少し気合が入るらしく
「今年中に〇〇終わらせたい」
と言いながら頑張っていました!
そのせいか、たくさんシールが貼れたと思います♪
最後はマットの練習で
先週の続きの
立位からのブリッチを一人でなるべくできるように
頑張りました!
そして、ハンドルプリングで締めました!

今年も基礎クラスは元気いっぱいに
一年間過ごすことができました!




★発展クラスは
トレーニングの後に
ビンゴをしました。
発展クラスは欠席も少なく、
3チームでビンゴゲームをしたので
また更に盛り上がりました!
(他のクラスは2チームで行いました)
その都度、色々な作戦を練っていて面白かったです。
最後は逆転勝利となり、残りの2チームが悔しがっていました。

それから、基礎練習をして
バク転練習、
最後に技練習を行いました。
バク転練習では、普段よりなんだか
上手に出来た気がします!
バク転連続に挑戦した人もいました♪
最後の技練習では自分の思う練習をして
2021年を締めてもらいました。

1年間で自分の目標は達成できたかな?
発展クラスは1人1人常に明確な目標を持っていると思うので
来年も目標を決めて頑張っていきましょう!




★シニアクラスの皆さん、
年末のお忙しい時に
お越しいただき
本当にありがとうございました。
2021年体操教室のラストを締めくくっていただきました。
年代問わず、ガンバル姿に
私はいつも元気をもらっています!!!

trip022021年シニアクラスクールダウンちゅー







2021年12月27日

2022年1月

icon162022年1月のスケジュールですicon16


★1月 3日(月)
 全クラスお休み

★1月10日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★1月17日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★1月24日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★1月31日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常


※引き続き1月の子どもクラスは全てface01こどもDAY(参観無し)とさせていただきます
※1月のトラジャンは施設の都合によりお休みさせていただきます







Posted by gymnagano at 14:25 Comments( 0 ) スケジュール

2021年12月25日

レッスン記録(2021年12月20日)

★応用クラスは少し人数が少な目でした。
皆さん、急な寒さですが体調気を付けて下さいね。
私も含めて爆弾ゲームで体をあたためてから
トレーニングをしました。
その後は、
マットの練習をしました。
前回に続いて学校で取り組む技
プラス後転倒立、伸膝前転を
行いました。
伸膝前転は、前回に比べ
かなりイメージが掴めてきました!
私も補助をあみ出し、うまいことサポートすることが出来ましたw

その後は倒立歩行で競争をしたり、
ロンバクの練習をして
最後に好きな技を練習しておしまいにしました。




★基礎クラスは、マットでゲームをしました。
1列になって身体でトンネルを作りボールを転がします。
はじめは簡単なトンネルですが
だんだん難しいトンネルになっていきます!
最後はブリッチのトンネルで難関です。
ちょっと諦めそうになりながらも、2チームとも
最後までゴールすることができました♪

その後は、マットの練習で
立位からのブリッチを練習しました。
いつもはマットに寝転んだ状態でブリッチをしますが
立位から挑戦しました。
すると、何人も一人で出来ることができましたicon12
すごいicon14
ただ、すっごく怖がっていましたw
とっても上手だから怖がらず挑戦できると更にスムーズにできます♪
最後にハンドスプリングに挑戦しておしまいにしました。




★発展クラスはトレーニングを行った後に
今回も二人組の倒立を行いました。
補助を行う際にも一人で止まれるように補助を最小限に行います。
長く止まれることで他にもたくさん良いことがあります!
しっかりマットを押し、1秒でも長く止まれるといいですね。
その後は、倒立移行や倒立歩行も行い倒立強化ちゅーです。

その後は、基礎練習を行い、バク転練習
最後に技練習を行いおしまいにしました。
そして、中学2年生の女の子、
ロンダード+宙返り補助なしで着地キメることができましたicon12
思い切った挑戦が成功のきっかけだと思います♪
おめでとう~((((oノ´3`)ノicon12
まだ、少し安定しないので百発百中になるように頑張りましょう♪
応援しています♪



来週は2021年最後のレッスンですface01
皆様のお越しお待ちしております♪

★☆★HAPPY MERRY CHRISTMAS★☆★







2021年12月20日

レッスン記録(2021年12月13日)

★応用クラスは、
先週基礎クラスでやった
爆弾ゲームを行いました。

※先週の記録(修正済)に誤りがあり、ドッチボールと爆弾ゲーム
間違えて書いてしまいましたicon10
ウソの記事を書いてしまい申し訳ありませんでした。
教えてくれたKくんありがとう((((oノ´3`)ノ

狭いホールで運動量バツグンの
爆弾ゲームでした。
スポンジのボールですが
あまりに強く投げるので
痛くはないと思いますが
かなりいい音していました!
女の子も頑張りましたicon22

その後は、今週もマットの練習をして
倒立歩行をしました。
少しずつだけど長く歩けている気がします!
がんばれーーー!
そして、ほぼ初めて伸膝前転も行いました。
伸膝前転はとっても難しい技ですが
マットを使って練習してみました。
あまりにも非日常的な動きで上手な人の動きを見て
イメージを掴んできました。

最後にバク転やロンバク、
好きな技の練習をしました。




★基礎クラスは
始まる前に子どもたちが自由に作っていた
コース(?)が、あまりにも楽しそうで
それをしばらく続けることにしました。
マットをハードルのように立てて
続けて跳び越すようになっていました。

大きなジャンプを止まらずに何度も繰り返す運動は
とても身体の使い方が難しく
偶然とはいえ、よく考えた遊びだな~と、
感心…♪

めったにないことですが
その障害物を私の方で少しずつアレンジして
時間の全ての使ってしまいました。
みんなはいつももっと遊びたいと言うので
1年に1度の楽しすぎる時間だったと思いますw
たくさん走りました。




★発展クラスは
トレーニングをした後に前回に続いて
二人組の倒立を行いました。
個人的には倒立移行を練習しようと試みたのですが
やはり結論的には
倒立で少なくとも10秒程は静止できないと
倒立移行は難しいということに
気が付きました。
(当たり前といえば当たり前なのですがw)
なので、やはり倒立強化が大切なんですよね。
倒立強化、そして倒立歩行
そして倒立移行。
この順番で!
しかし、個々にレベルが違うので
時には色々試すことも必要と思いました。
やって損はないはずです。

その後は、基礎練習と技練習をして
おしまいにしました。
今月から倒立歩行の目標を2歩増やしました♪


今年も残すところあと2回です。
寒くなってきましたが
風邪などひかず、子どもも大人も元気に来て下さいね♪






2021年12月13日

レッスン記録(2021年12月6日)

12月突入で
いっきに寒くなり、
ホールも暖房をつけようか…という
季節になってきましたicon04

★応用クラスは
開始前から寒さ対策でドッチボールをしていたので
そのままみんなでドッチボールをしました。
その後にトレーニングをして
そのままマットの練習をしました。
久しぶりに開脚前転、開脚後転
これがすっかり忘れていましたw
そして後転倒立も練習しました。

その後に倒立歩行の競争をしました。
12月は毎週やることに決めました!
そして、基本練習をしまして
ロンバクも練習して
最後に好きな技を練習しました。




★基礎クラスでは爆弾ゲーム(中あて)をしました。
ホールがわりと狭いので
バンバン当たりますが
おかまいなしで進めるのが面白い。
ただ、顔面だけは要注意です⚠

初めてやりましたが
運動量が多く早速良い汗かいていました。
ドッチボールと同じく
とてつもない運動量でしたが、
低学年は敵チームにボールをパスしてしまったり
転んでいる間に何度もボールが当たってしまったりと
おもしろ楽しいゲームでした。
他にも、何度もボールが当たるのは嫌だ!
という意見もありましたw
色々と感想が聞けて年代性別によって
感じ方も違うんだな~としみじみ…♪

その後は、マットの練習をしました。
応用クラスと同じように
開脚前転、開脚後転、
どうやらいくつかの学校で今練習しているらしいです。
後転が全くできなかったお友だちも
出来るようになりました!しかも2人もicon12icon12
そして、立ちブリッチを練習しました。
久しぶりに基礎の練習をしたので
ブリッチもとても久しぶりになってしまいましたicon11
時々やらないといけないですね( ;∀;)
1人で出来るように頑張ります!




★発展クラスはトレーニングをしてから
同じ様に開脚前転、開脚後転を行いました。
何度もやったことがあるはずなのに
技の名前を言われても(・・???
と、なってしまいますw
なので、ひとつひとつ技の名前も憶えていきましょう♪
そして、一回ずつしっかり止めていけるといいです。

その後は、2人組の倒立を行いました。
基本的な倒立と移行の練習をしました。
ほぼ毎回練習していても
なかなか難しい移行ですが…
2人で練習して少しでも上達できればいいです。
せめて一周!今月は倒立頑張ります!

その後は基礎練習と、バク転練習、技練習で
おしまいにしました。





2021年12月06日

レッスン記録(2021年11月29日)

★応用クラスはトレーニングをした後に
鉄棒のまとめをしました。
恒例のゲームと
一通りの技を練習しました。
ゲームは体験お友だちもいたので
新鮮な雰囲気でしたね♪
いつやっても上手くいかないものですw

途中から練習していた足掛け上がりは
だいぶ上手になりました!
難しいのと、膝の裏が痛いようでしたが
頑張っていました。

後半はマットの練習で
基本練習と今回もみんなでロンバクを練習しました。
全員で練習することで
出来ても出来なくても体験することができました。
既にできる人は更に上を目指す気持ちを持てた気がするので
今後も続けていきたいです。
最後は好きな技を練習して終わりにしました。




★基礎クラスは
なわとび表を行いました。
今回でお別れのお友だちがいたのですが
ずーーーーーっと足止めをくらっていた技が
なんとこのタイミングで合格
大量のシールを貼ることができました!
(ひとつの技がクリアできないと、他の技が合格できても、昇級はできないのです!)
何度も何度もやってきたので
よかったです~icon12

その後には、みなさん待望のアスレチック競争をしました。
久々でしたが、今回もまた素晴らしいレイアウトになりました。
エアーマットのこんな使い方があったとは……。。。
なるほど…!
このような坂道が子ども達は大好きなようですicon06
ホールをグルグル回って
カードを集めながら、楽しみました。

今日は、長い間、基礎クラスで体操を一緒に楽しんできた
お友だち(姉弟です)とのお別れもあり
とても寂しいですが
また、間もなく戻ってきてくれるそうなので、
楽しみに待っています♪
今までありがとう((((oノ´3`)ノ



★発展クラスは
なわとびとトレーニングをした後に
マットの基礎練習をしました。
その最中に順番で鉄棒で地獄のトレーニングを。
前回は踏み台を使ったので今回はなるべくナシで!
案外すんなりできていて
前回もナシにすればよかったと思いましたw
ジャンプのジャンプの間隔を空けずに跳べると最高ですicon12

その後は、倒立歩行やロンダードの練習をしました。
バク転練習を少し長めに行い、
最後は技練習でおしまいにしました。








2021年12月01日

シニアクラス通信(2021年11月29日)

シニアクラスをご利用いただいている方(40代男性)から
動画をいただきました!

この方、教室がない日も
毎日自主練を欠かしません٩( 'ω' )و
その結果…
ついにこの日が来ました✨ 
ぜひご覧下さい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓(^-^)v
https://vt.tiktok.com/ZSeAoX8fX/