2022年01月29日

レッスン記録(2022年1月17日)

★応用クラスはトレーニングを行ってから
ミニトランポリンを練習しました。
先週に続き、基礎練習をしてから
お待ちかねの前宙(前方宙返り)です。
目標を決めて跳び込み前転を行った後に、
いざ!実践!
両手を上にあげた状態から
抱え込むのですが
それがかなり難しいようです。
バンザイの姿勢から小さくなる方が自然に
抱え込むことができます。
時々よい宙返りが出来たり出来なかったり…
まだ安定はしませんが
1人で着地できる人もいます。
毎週やらないのでどうしても次までに
忘れてしまうのがとっても惜しい…
でも、楽しそうにくるくる回っていてこちらも
楽しいです♪

その後は、マットの練習をしました。
倒立歩行やロンダード+バク転は
毎回続けています。
歩行は毎回1歩でもいいから延びるといいですね。
最後は好きな技の練習をしておしまいにしました。
みんな、はやくひとりでできるといいですicon12




★基礎クラスは
少人数でしたので
みんなの希望を聞いてほぼお楽しみ会でした。
でも、たくさん動いて汗だくになりましたね。

みんなドッチボールが好きなんだな~ということを
改めて実感。。。
何度も何度もやりました。
すっごく楽しいみたいですw
その後はサッカーもしました。
はじめはやりたくないと言っていたけれど
フィーバーしていましたicon24
ボールを空振りして転がることもありましたface03
かわいいですicon06
最後に高い所からジャンプして
身体をカチカチにして
トランポリンでジャンプをする練習(遊び)をしました。
身体をカチカチにできると
高いジャンプが出来rます。
障害物を跳び越えてクリアです!
これは結構難しいと思うのですが
コツを掴んでからはみんな上手でした。
それぞれ恐怖心や難しさを乗り越えて
最後には跳べるようになりました。
最後に手を使わずに前転をして
宙返りの導入としてくるくる回りました。
みんなとってもじょうずでした♪




★発展クラスは
トレーニングを行ってから
トランポリンを行いました。
久々です!
一通り跳んでから
こちらも跳び込み前転
そして前宙まで行いました。
初めてトランポリンを行う人もいました。
跳んだ時の膝やつま先まで
意識して伸ばせるとなお良いですicon12

その後は、マットの練習をしました。
最近ブリッチ系を怠っていましたので
再度やり直しました。
左右の足を変えたりもしてみました。
なかなか前方系が弱いのでこれからの課題とします。

最後にバク転練習と
技練習を行っておしまいにしました。





2022年01月28日

2022年2月

icon162022年2月のスケジュールですicon16

【⚠重要】2月は、まん延防止等重点措置適用に伴い変則的なスケジュールとなっております
お間違えのないようご確認下さい


★2月 7日(月)
 【基礎・応用・発展】お休み
 【シニア】通常

★2月14日(月)
 【基礎・応用・発展】お休み
 【シニア】通常

★2月21日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★2月28日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

※シニアクラスは通常通り行いますがワクチン接種済みの方のみとさせていただきます
※引き続き1月の子どもクラスは全てface01こどもDAY(参観無し)とさせていただきます
※2月のトラジャンは施設の都合によりお休みさせていただきます







Posted by gymnagano at 18:02 Comments( 0 ) スケジュール

2022年01月24日

レッスン記録(2022年1月17日)

★応用クラスは
久々に全員が揃いました(*'▽'*)♪
トレーニングをしてから
ミニトランポリンを行いました!!
しっかりと踏めるように
基礎練習をしました。
縄で目印を付けて跳び越すのですが
前回より高く跳べている気がしました!!

そして、最後にみんな
待ってました〜
の、前宙です。
前宙はやはり、
しばらく時間があいてしまったので
高さが全くなくなってしまったので
もう一度修行ですw
高さがないと着地ができないので(T ^ T)

最後に自分の好きな技を練習して
おしまいにしました。




★基礎クラスは、
エアーマットを2枚重ねてハシゴを作り
ハシゴが壊れる前に登ってジャンプで飛び降りる
チャレンジをしました!!
はじめは、怖がっていた子も
少しずつ慣れてきて最後は
スイスイ登ってジャンプできるようになりました。
ゆっくり登ると橋が真ん中でガタっと折れてしまいます。
※本当に折れているわけではないのでご安心を
なので、歩数を少なく素早く登るのがコツ!
そんな感じで楽しみました。

そしてこちらもミニトランポリンを行いました。
目標を跳び越えるのに、
両足で跳ぶのが難しい。
少しでも高くなるとどうしても片足で跳んでしまいます。
でも、何度も何度も繰り返して全員が跳べるようになりました◎




★発展クラスは人数が少なかったので
ドッチボールを行いました。
(みんなの要望で人数が少ない時はウォーミングアップでドッチボールをするという契約を結んでいますw)
人数合わせで私も混じりましたが、
不甲斐ない結果に終わり
一番撃沈しました(T ^ T)

それから、基礎練習を行いました。
倒立歩行もスムーズに進みました!
バク転練習は新年を迎えてから
気合いが入っているように思うので
私も全力で応援します!


年賀状には、今年の目標を書いてくれた人も多く
私も全力サポートする気まんまんです
✌︎('ω'✌︎ )


感染対策を十分に行い
体操をしましょう






2022年01月15日

レッスン記録(2022年1月10日)

2022年のレッスンがスタートしましたicon16
今年も宜しくお願い申し上げます。



まずは!!!
基礎
応用
発展
3クラスとも、
icon12新春恒例icon12
大かるたとり大会を開催しました!!!

まずは、普通のかるたで体をあたためて…
(走るのでこれだけでめっちゃ疲れるらしいw)

クラスの年齢などに応じて
アレンジかるたとりを行いました!

お題にあった名詞を考え
かるたを集めるのですが
スピード戦、頭脳戦、心理戦…
が繰り広げられます。
ちょっと大袈裟ですがw

普段なら思いつくことが
時間が迫ると全く思いつかないということが多々起こり
一歩も動けない…face10
ということもあります。
やっている方も(たぶんw)
見ている方も
面白いゲームです。

かるたとりで汗を流した後に
基礎クラスは
大縄

応用クラスは
マット

発展クラスも
マット
の練習を行い
2022年操り初め無事終了となりました<(_ _)>


シニアクラスは
次週かるたとり大会を開催しますので
皆様奮ってご参加下さい♪
お待ちしておりま~すicon01




2022年01月01日

新年のご挨拶2022

新年
明けまして
おめでとうございます


2022年も皆さまにとって
明るく楽しい年でありますように…

withコロナ‼
コロナに負けず、
本年も宜しくお願い申し上げます



今年も
初夢はもちろん
“体操”



書き初めも
“体操”


おもちを1個食べたら
腹筋を100回やろー(←自分がやれーw)

ついでに倒立もしておこうicon21





今年も体操づくしで新年をスタートしましょうicon01
毎年恒例のネタ(笑)



今年も体操がんばるぞッ
オ────────!!!!!!!!!!


trip02川中島古戦場にて





Posted by gymnagano at 09:00 Comments( 0 ) つぶやき