レッスン記録(2017年9月18日)
2017年9月18日敬老の日…
台風の影響を受け
急遽通常レッスンを行いましたが
沢山の方に参加していただきありがとうございました。
拍子抜けのようなすっかり晴れた1日でしたが
新潟の方は午前中ダイヤが乱れたようで
多少の影響はあったようです。
災害のあった地域の皆様が
1日も早く日常の生活が戻ることをお祈りしております。
基礎クラスは
9月に練習してきた大縄を行いました。
子ども達で開始時間前に
台風の影響を受け
急遽通常レッスンを行いましたが
沢山の方に参加していただきありがとうございました。
拍子抜けのようなすっかり晴れた1日でしたが

新潟の方は午前中ダイヤが乱れたようで
多少の影響はあったようです。
災害のあった地域の皆様が
1日も早く日常の生活が戻ることをお祈りしております。
基礎クラスは
9月に練習してきた大縄を行いました。
子ども達で開始時間前に
自主的にはじめた八の字跳び。
あまりにも一生懸命やっていたので
そのまま宿題を出しました。
それがクリアできたらご褒美です!!
ご褒美でつってはいけませんね
でも皆で工夫して取り組み力を合わせて
宿題をクリアできたので結果オーライ
と、したいと思います♪
その後は前々回行い
あまりにも一生懸命やっていたので
そのまま宿題を出しました。
それがクリアできたらご褒美です!!
ご褒美でつってはいけませんね

でも皆で工夫して取り組み力を合わせて
宿題をクリアできたので結果オーライ

と、したいと思います♪
その後は前々回行い
再びリクエストがあった
なわとび持久力対決を行いました。
縄にひっかかっても大丈夫、永遠に跳び続けるという
子ども達が考えたものです。
今回は二回目だったので
縄にひっかかっても大丈夫、永遠に跳び続けるという
子ども達が考えたものです。
今回は二回目だったので
前回の自分の記録より多く跳ぼうと決めました。
途中で「もーだめー!!」
などと言いながらも全員が自分の記録を更新することができました。
一番多く跳んだ子は200回で2人いました♪
まだまだいけそうでしたが、
今日のところは♪
その後は、マットに
コーンや縄を置いて練習しました。
手のつく場所や脚の踏み込みの練習の為です。
1つ1つ癖がなおってくれるといいのですが…
最後はハンドスプリングを練習しています。
全員補助をつけて行うようにチャレンジしています!!
応用クラスは
トレーニングをいつもより短めに行い
基礎練習をしました。
ハンドスプリングの手の突き方について
解説しました。
私は懸命に説明しているつもりですが
それをどの程度理解しイメージできているのかが
分からないのでもどかしいです。
全員の頭の中に入り込めたなら(笑)
笑っちゃうようなことですが
この仕事をしているとよくそう思います♪
それができたら楽なのに…
説明も1人1人にあったようにできるのに…
要するに、なかなか上手くはいかないということなのです。
意識改革、そして今までの自分のスタイルを捨てるのは
勇気が必要です。
でも、その1歩を踏み出せる人は上達できる人だと思います。
守りに入ったら永遠にその場止まりですよね。
側宙の練習も行いました。
久々に補助を入れてやってみましたが
とっても難しかったです。
しばらく続けてみようとい思います!!
最後は技練習をおこなっておしまいにしました

レッスン記録(2017年9月11日)
※下書きのままアップするのを忘れていました…
季節は運動会です!
夏休みが終わればあっという間に
運動会
子どもたちも忙しそうですね
基礎クラスは
体験のお友だち1名を迎えて
はじまりました。
先週のつづきで大縄を!
ただ、跳ぶだけでなく
よく内容を聞いて動くというのが
少しずつできるようになってきた気がします♪
楽しすぎて(?)
おしゃべりが忙しくなりがちな基礎クラスですがw
集中できる力も大切ですね
来週はいよいよ八の字跳びをやろうと思います!
その後は、マットの練習をしました。
マットの時間になると
待ち時間が増えてしまう=遊んでしまうので
もう少し工夫しようと思います
応用クラスはいつも通りトレーニングから。
不穏な空気が流れるなわとびですが
予想通り達成ならず…
メンタルを鍛えるのはなかなか難しいものです。
基礎練習で
引き続き後転倒立をしました。
補助に入ろうと思ったら以外にも出来る人が
増えていて驚きました
夏休みが終わればあっという間に
運動会

子どもたちも忙しそうですね

基礎クラスは
体験のお友だち1名を迎えて
はじまりました。
先週のつづきで大縄を!
ただ、跳ぶだけでなく
よく内容を聞いて動くというのが
少しずつできるようになってきた気がします♪
楽しすぎて(?)
おしゃべりが忙しくなりがちな基礎クラスですがw
集中できる力も大切ですね

来週はいよいよ八の字跳びをやろうと思います!
その後は、マットの練習をしました。
マットの時間になると
待ち時間が増えてしまう=遊んでしまうので
もう少し工夫しようと思います

応用クラスはいつも通りトレーニングから。
不穏な空気が流れるなわとびですが
予想通り達成ならず…
メンタルを鍛えるのはなかなか難しいものです。
基礎練習で
引き続き後転倒立をしました。
補助に入ろうと思ったら以外にも出来る人が
増えていて驚きました

体操はタイミングがとっても大切です。
タイミングを感性で掴める人と
努力で掴む人がいます。
たくさん研究してどんどん上達していって欲しいです。
最後に技練習を行っておしまいにしました。
シニアクラスでは
現在学生さんが多くいらしています。
その中で、まだ数回しか練習していない
男性2名が
目標にしていたスタンド宙返りと
バック転をそれぞれ
見事に成功させました

おめでとうございます

これを自信にして下さいね

レッスン記録(2017年9月4日)
いよいよ9月です。
すっかり日も短くなり…
基礎クラスは
久々の大縄をしました。
跳ぶだけでなく
ジャンプしたりくぐったり、意外と身体を使うのです!
手足を使って4本脚で進んだりするのは
やはり不得意があり、
途中で嫌になってしまう子もいます。
しかし、そこでパワーを付けておくことで
他の運動にもつながるので
チームに分けてゲーム形式で行いました。
説明をよく聞き、かつ急がなければならないというのが
低学年にはきついようで
仲間にアドバイスをもらっていました!
最後になわとび持久力対決をして
誰がいちばん長い時間跳んでいられるか
(ひっかかっても良い)
独特なルールですがこれも子どもならではの発想ということで
やってみました。
何度ひっかかってもいいので
完全なる
根性対決
となり
それはそれで面白かったです。
そして…とても疲れたようですw
すっかり日も短くなり…
基礎クラスは
久々の大縄をしました。
跳ぶだけでなく
ジャンプしたりくぐったり、意外と身体を使うのです!
手足を使って4本脚で進んだりするのは
やはり不得意があり、
途中で嫌になってしまう子もいます。
しかし、そこでパワーを付けておくことで
他の運動にもつながるので
チームに分けてゲーム形式で行いました。
説明をよく聞き、かつ急がなければならないというのが
低学年にはきついようで
仲間にアドバイスをもらっていました!
最後になわとび持久力対決をして
誰がいちばん長い時間跳んでいられるか
(ひっかかっても良い)
独特なルールですがこれも子どもならではの発想ということで
やってみました。
何度ひっかかってもいいので
完全なる


それはそれで面白かったです。
そして…とても疲れたようですw
後半はマットの練習をしました。
全員でハンドスプリングを練習していますが
側転、倒立を強化したいですね♪
引き続き、
頑張ってやっていきましょう!!!
応用クラスは、トレーニングからはじめたのですが
最近、なわとびの気合いが入らない…
もちろん強制ではないけれど
跳んでいる人もいれば
休んでいる人もいるというのはどうかと…
そして、連鎖するもので
三点倒立もさんざんな結果だったわけで…
少なくとも、家でできるトレーニングはやってきましょう!
目標がある人はなお更やってくるべきでーす。
〇〇と〇〇は必須
と伝えているものができないのに
バック転や、宙返りができるようになるというのは
無謀なものです

季節的に気が抜けやすいのかもしれないけど
気合い入れて頑張っていきましょう!
次回のレッスンに期待
大
2017年9月


★9月 4日(月) 【基礎・応用】通常 【シニア】通常
★9月11日(月) 【基礎・応用】
こどもDAY 【シニア】通常

★9月18日(月) 【基礎・応用】通常
【シニア】通常
中止遠征 ※希望者
☆9月22日(金) 19:00~21:00 トラジャン ※希望者
★9月25日(月) 【基礎・応用】通常 【シニア】通常
レッスン記録(2017年8月28日)
夏休みスペシャルも、もうすっかりおしまい。。。
基礎クラスはなわとび表からです!!
夏休みが終わったからといって
落ち込んでいる場合ではありません!!
なんと
初めて
に成功したお友だちが現れました


基礎クラスはなわとび表からです!!
夏休みが終わったからといって
落ち込んでいる場合ではありません!!
なんと

「おしりとび」
に成功したお友だちが現れました



「おしりとび」には諸説ありますが
どんなやり方でもいいから縄が身体に当たらないように
グルグル回すよう言ったところ…
成功しました





私も、本人も驚きましたw
でも、今まで破られることのなかった1つの壁を
ぶち破った瞬間でした

引き続き頑張りましょう!!
その後、マット練習で
全員補助付きでハンドスプリングに挑戦しました!!
応用クラスは、先週につづき
三点倒立の苦しみ=V字腹筋をやるはめに…
かなり調子悪かったですね。
サービスの大サービスをしてあげました。
なかなかできない三点倒立

いつになったら止まれるのでしょうか…
乞うご期待!!
基礎練習をしてから
技練習をしました。
基礎練習では後転倒立の補助につきましたが
なかなか蹴る方向がみんなバラバラなので
来週は久々にスタート段階に戻りたいと思います。
レッスン記録(2017年8月21日)
大変遅くなりました(>_<;)
下書きをアップし忘れておりました…
基礎クラスは夏休みスペシャルです。
前回に続き、障害物コースに改良を加え
チームに別れてカードゲームをしました!
コースをまわりながら
カードを集めたり、選んだりします!
難しいところはチームで協力して
クリアしてもらいました(ง •̀_•́)ง
その後、リクエストのドッチボールをして
マットで基本練習と
久々に側転10周しました。
マットは久しぶりなので、疲れた模様でした♪
9月までマット続ける予定です。
頑張りましょう!
基礎クラスは
夏休みラストで空いていました~!
空いている日こそ、
チャンス\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/
と、考え頑張って下さいということで
夏休みスペシャルはトレーニングでw
三点倒立が出来ず
V字腹筋を…
毎回行う三点倒立ですが
同じ人が出来ていません。
厳しいかもしれませんが
お家で練習してきましょう!
倒立と並ぶ基本的な技です。
身体の軸、締め、バランスなどなど
身に付くので全員頑張りましょう!
その後は、基礎練習と
技練習を長めに行いました。
宙返りに挑戦した人、
ロンダード+バック転に挑戦した人など
新しい技もはじめています。
常に目標は高く持っていましょう!!
そして、シニアクラスに
卒業生が来てくれました

めちゃくちゃ高い宙返り
見せてもらいました♪
本人曰く
一年間のブランクが
逆に調子がよかったそうです!
羨ましい限り…デスw
ここのところ
高校生も多くシニアクラスが盛り上がっています!
興味のある方は是非お問い合わせ下さい♪
下書きをアップし忘れておりました…

基礎クラスは夏休みスペシャルです。
前回に続き、障害物コースに改良を加え
チームに別れてカードゲームをしました!
コースをまわりながら
カードを集めたり、選んだりします!
難しいところはチームで協力して
クリアしてもらいました(ง •̀_•́)ง
その後、リクエストのドッチボールをして
マットで基本練習と
久々に側転10周しました。
マットは久しぶりなので、疲れた模様でした♪
9月までマット続ける予定です。
頑張りましょう!
基礎クラスは
夏休みラストで空いていました~!
空いている日こそ、
チャンス\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/
と、考え頑張って下さいということで
夏休みスペシャルはトレーニングでw
三点倒立が出来ず
V字腹筋を…
毎回行う三点倒立ですが
同じ人が出来ていません。
厳しいかもしれませんが
お家で練習してきましょう!
倒立と並ぶ基本的な技です。
身体の軸、締め、バランスなどなど
身に付くので全員頑張りましょう!
その後は、基礎練習と
技練習を長めに行いました。
宙返りに挑戦した人、
ロンダード+バック転に挑戦した人など
新しい技もはじめています。
常に目標は高く持っていましょう!!
そして、シニアクラスに
卒業生が来てくれました


めちゃくちゃ高い宙返り
見せてもらいました♪
本人曰く
一年間のブランクが
逆に調子がよかったそうです!
羨ましい限り…デスw
ここのところ
高校生も多くシニアクラスが盛り上がっています!
興味のある方は是非お問い合わせ下さい♪