2024年6月


【基礎・応用・発展】通常
【シニア】通常
【シニア】通常
★6月10日(月)
【基礎・応用・発展】通常
【シニア】通常
【シニア】通常
☆6月16日(日)
トラジャン ※希望者
17:00~19:00
★6月17日(月)
【基礎】屋外ランニング
【応用・発展】通常
【シニア】通常
【シニア】通常
★6月24日(月)
【応用】屋外ランニング
【基礎・発展】通常
【シニア】通常
【シニア】通常
※今月の屋外ランニングは雨天中止です
レッスン記録(2024年5月13日)
★応用クラス
トレーニングの後に
跳び箱を行いました!!
今月は待ちに待った跳び箱です。
応用クラスは跳び箱が大好きです。
基本の跳び方(開脚、閉脚)からスタート。
少し間が空いたので徐々に調子を整えます。
時間のはじめに跳べない子がいても
少し経つと跳べるようになります!
その後は応用技を行いました。
今回跳び箱を横に置いた状態で跳びました。
再度にダッシュボールトを行いましたが
みんな出来るまで少々時間はかかりましたが
2月3月に散々練習したかいあり、
最後にはみんな出来ました!!(。-∀-)
最後にバク転など好きな技を練習しておしまいにしました。
★基礎クラス
跳び箱をばらして一列に並べて
ドンじゃんけんをしました。
久々にやりました!!
ロープなどの素材を使うこともありますが
あえて跳び箱を使うことで
足をより高く上げることで
運動負荷が高まります!!
時々、足にあたり痛い時もありますが
みんなしっかりと1歩1歩進んでいました♪
2回戦はグージャンプで進むので更にきつくなりました。
それでも、じゃんけんに夢中で疲れたなど言わず
何度も何度も跳んでいました!
とても良い3本勝負でした!
その後は、基本の練習をした後に
跳び箱を重ねて開脚跳びの導入から行いました。
5月ということもあり新メンバーさんもいるので
ロイター板(踏切板)の使い方など説明付きで練習しました。
どんな事でも出来なかったことができると
やっぱり嬉しそうで
その笑顔がたまらないです♪
みんなで開脚跳び出来るように頑張ろうね!
★発展クラス
トレーニングから行い、今回も若干のやり直しを経てw
基礎練習に進みました。
2人組の倒立はしばらく続けるつもりですが
こちらも新メンバーさんもいますし、全員が同じというわけにはいかないものです。
中でも倒立が難しく、一番大切なので
少しずつでも倒立の回数を増やし
頑張っていきましょう!!
やはり、回数と経験は必ず結果に表れます♪
そして次に問題になるのが倒立前転、倒立歩行です。
なかなか癖が直らない場合が多いです。
自分の体がまっすぐとは、どこなのか?!?!
そんなの難しいですよね"(-""-)"
でも、いつか「ここだっ!」というのが分かってきます。
なので、分かるまでやる!
それしか方法は無いのです。
すごく珍しいですが
基礎練習に気合が入りすぎたため、
バク転練習までで今回はおしまいにしました♪
トレーニングの後に
跳び箱を行いました!!
今月は待ちに待った跳び箱です。
応用クラスは跳び箱が大好きです。
基本の跳び方(開脚、閉脚)からスタート。
少し間が空いたので徐々に調子を整えます。
時間のはじめに跳べない子がいても
少し経つと跳べるようになります!
その後は応用技を行いました。
今回跳び箱を横に置いた状態で跳びました。
再度にダッシュボールトを行いましたが
みんな出来るまで少々時間はかかりましたが
2月3月に散々練習したかいあり、
最後にはみんな出来ました!!(。-∀-)
最後にバク転など好きな技を練習しておしまいにしました。
★基礎クラス
跳び箱をばらして一列に並べて
ドンじゃんけんをしました。
久々にやりました!!
ロープなどの素材を使うこともありますが
あえて跳び箱を使うことで
足をより高く上げることで
運動負荷が高まります!!
時々、足にあたり痛い時もありますが
みんなしっかりと1歩1歩進んでいました♪
2回戦はグージャンプで進むので更にきつくなりました。
それでも、じゃんけんに夢中で疲れたなど言わず
何度も何度も跳んでいました!
とても良い3本勝負でした!
その後は、基本の練習をした後に
跳び箱を重ねて開脚跳びの導入から行いました。
5月ということもあり新メンバーさんもいるので
ロイター板(踏切板)の使い方など説明付きで練習しました。
どんな事でも出来なかったことができると
やっぱり嬉しそうで
その笑顔がたまらないです♪
みんなで開脚跳び出来るように頑張ろうね!
★発展クラス
トレーニングから行い、今回も若干のやり直しを経てw
基礎練習に進みました。
2人組の倒立はしばらく続けるつもりですが
こちらも新メンバーさんもいますし、全員が同じというわけにはいかないものです。
中でも倒立が難しく、一番大切なので
少しずつでも倒立の回数を増やし
頑張っていきましょう!!
やはり、回数と経験は必ず結果に表れます♪
そして次に問題になるのが倒立前転、倒立歩行です。
なかなか癖が直らない場合が多いです。
自分の体がまっすぐとは、どこなのか?!?!
そんなの難しいですよね"(-""-)"
でも、いつか「ここだっ!」というのが分かってきます。
なので、分かるまでやる!
それしか方法は無いのです。
すごく珍しいですが
基礎練習に気合が入りすぎたため、
バク転練習までで今回はおしまいにしました♪
シニアクラス通信(2024年5月6日)新潟遠征


2024年5月6日
数年ぶりに新潟遠征に行って参りました!!
新潟遠征の存在をしっている方も
今は少なくなってしまったと思います
(もう1~2人くらいしかいないかな

新型コロナウィルスが流行してからは行かなくなってしまった
新潟遠征ですが
こうしてまた教室の皆さんと行くことができて
なんとも言えない感情が沸いてきました

もともと時間は決めていませんでしたが
結果的に昼食をはさみ
夕方5時まで練習して
ヘトヘトになって帰ってきましたwww
今回子どもの参加者はいませんでしたので
大人の体操合宿でしたw
それもまた良い時間でした♪
普段全く想像もつかない、高鉄棒や、タンブリングバーン、天国のようなピットを使って
体操選手になった気持ちで練習しました。
もはや、出来る出来ないではなく
やるかやらないか
挑戦するかしないか
が、課題となってくる数時間でした。
あとは…
体がもつか、言うことをきいてくれるかwww
色々なドラマがありましたが
目標を達成できた人も
あと一歩だった人も、
頑張っている姿が本当に眩しかったです(^^♪
しかし…
その後の数日間…
筋肉痛に泣いたのは言うまでもありませんwww
ゴールデンなweeeekに連投
皆様、ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
長い方は10連休かな?
それにしても昨日は暑かったですね(^^;)
私は、溜め込んでいたレッスン記録を連投(連続投稿)させていただきましたm(__)m
いつも遅くなりごめんなさい。
明日は、全クラスお休みです。
お間違えないようよろしくお願い申し上げます。
※通常クラスはお休みですが、
上越市へ練習に行きます!
興味のある方は直接お問い合わせ下さい!
長い方は10連休かな?
それにしても昨日は暑かったですね(^^;)
私は、溜め込んでいたレッスン記録を連投(連続投稿)させていただきましたm(__)m
いつも遅くなりごめんなさい。
明日は、全クラスお休みです。
お間違えないようよろしくお願い申し上げます。
※通常クラスはお休みですが、
上越市へ練習に行きます!
興味のある方は直接お問い合わせ下さい!