2021年10月


★10月 4日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
☆10月10日(日)
トラジャン ※希望者
19:00~21:00
★10月11日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★10月18日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★10月25日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
※引き続き10月の子どもクラスは全て
こどもDAY(参観無し)とさせていただきます

レッスン記録(2021年9月27日)
★応用クラスはトレーニングをしてから
倒立と三点倒立の練習をしました。
前回練習したように膝を伸ばした状態で
三点倒立が出来るように行っています。
何回かみんなで一斉にやるのですが
一度ほぼ全員がピタッと止まった時間がありました。
今までは多くても3人くらいでしたが
しっかりと何秒間から止まり成功する人数が増えてきたので
嬉しいです!!
その後は、マットの基礎練習と
今月練習してきた後転倒立を行いました。
出来ない出来ないと言っていても
たった4回の練習で徐々に出来るようになってきました!
後転倒立は腕が伸びた瞬間、とても爽快です!
そして、初めてできた時は感激します!
いや、なんでもそうですね♪
最後はバク転や宙返りを練習しました。
側宙を練習している人もいて
自分でお家で研究してきて
マットでいきなり上手にやっていました!
色々な技が出来ると更に楽しいですよね♪
★基礎クラスは
なわとび表を行いました。
伝説のなわとび表に進んだ人も何人かいて
元気に頑張ってもらいます♪
ただ、あやとび、こうさとびで
立ち止まっている人が多く
そこがポイントですね…
どうしてもなかなか抜け出せない~
他の技も練習しながら進めていきましょう♪
最後にマットのまとめで
側転と全員でハンドスプリングの練習をしました。
補助をつけて行うので
正しい姿勢で最後までガマンするのがポイントです♪
どうしても立ちたいという気持ちが先行してしまい
背中が丸まってしまうのでハンドスプリングの
難しいところ…
またみんなで練習しましょう!
★発展クラスは通常のメニューで
トレーニングの後に基礎練習です。
その後、応用クラスと同様に
後転倒立を行いました。
前回調子がよくても、あら?
ということもありましたが
練習の成果が出てきたように思います。
来月も続けていきます!
倒立歩行は今回は絶不調でした…
結構時間がかかってしまったのでこちらも
続けていきたいです。
そしてそしてバク転練習をしたのですが
中学3年生の女の子
補助マットを使いましたが
ついに一人で成功しました
動画を撮るよ~
と言ったらとびきり上手に出来て
私も嬉しかったです
自分の癖から抜け出すのに、とても苦労したと思うので
成功した喜びは人一倍ではないかと思います。
また来週もがんばりましょう♪
最後は技練習をしておしまいにしました。
倒立と三点倒立の練習をしました。
前回練習したように膝を伸ばした状態で
三点倒立が出来るように行っています。
何回かみんなで一斉にやるのですが
一度ほぼ全員がピタッと止まった時間がありました。
今までは多くても3人くらいでしたが
しっかりと何秒間から止まり成功する人数が増えてきたので
嬉しいです!!
その後は、マットの基礎練習と
今月練習してきた後転倒立を行いました。
出来ない出来ないと言っていても
たった4回の練習で徐々に出来るようになってきました!
後転倒立は腕が伸びた瞬間、とても爽快です!
そして、初めてできた時は感激します!
いや、なんでもそうですね♪
最後はバク転や宙返りを練習しました。
側宙を練習している人もいて
自分でお家で研究してきて
マットでいきなり上手にやっていました!
色々な技が出来ると更に楽しいですよね♪
★基礎クラスは
なわとび表を行いました。
伝説のなわとび表に進んだ人も何人かいて
元気に頑張ってもらいます♪
ただ、あやとび、こうさとびで
立ち止まっている人が多く
そこがポイントですね…
どうしてもなかなか抜け出せない~
他の技も練習しながら進めていきましょう♪
最後にマットのまとめで
側転と全員でハンドスプリングの練習をしました。
補助をつけて行うので
正しい姿勢で最後までガマンするのがポイントです♪
どうしても立ちたいという気持ちが先行してしまい
背中が丸まってしまうのでハンドスプリングの
難しいところ…
またみんなで練習しましょう!
★発展クラスは通常のメニューで
トレーニングの後に基礎練習です。
その後、応用クラスと同様に
後転倒立を行いました。
前回調子がよくても、あら?
ということもありましたが
練習の成果が出てきたように思います。
来月も続けていきます!
倒立歩行は今回は絶不調でした…

結構時間がかかってしまったのでこちらも
続けていきたいです。
そしてそしてバク転練習をしたのですが
中学3年生の女の子
補助マットを使いましたが
ついに一人で成功しました

動画を撮るよ~
と言ったらとびきり上手に出来て
私も嬉しかったです

自分の癖から抜け出すのに、とても苦労したと思うので
成功した喜びは人一倍ではないかと思います。
また来週もがんばりましょう♪
最後は技練習をしておしまいにしました。
レッスン記録(2021年9月20日)
昨日は約2か月ぶりのトラジャンでした。
お越しいただいた皆様
ありがとうございました。
9月20日(祝)のレッスン記録です。
★応用クラスは
前回の続きでマットの基礎練習を行いました。
壁を使って倒立の練習をした後に
三点倒立をしました。
三点倒立では今まで膝を曲げた状態で
足を上げていたのですが
膝を伸ばして上げるようにレベルアップしました!
少し難しいけれど
何人か出来た人もいました。
同じ技でも体の使い方ひとつで難度が上がることもよくあることです。
その後は、後転倒立、倒立歩行など
前回の続きを行いました。
中でも倒立歩行はなかなか伸びません。
もう少し歩けるようになるまで続けたいです。
最後はバク転や宙返りなど練習して終わりにしました。
★基礎クラスは
前回の続きで、
チーム分けと練習をしておいた
ゲームをしました。
なが~いエアーマットを
普段はあまり持ち上げたりしませんが
みんなで協力して持ち上げ、
更にラケットのようにして使いましたw
新しいゲームです。
ボールとエアーマットで
みんなで協力してボールを打ち返したり
転がしたりして遊びました。
以外と重いので運動量は多かったと思います。
あと、みんなの気持ちを一つにして動くことで
良いパフォーマンスができました
連日のテスト疲れ(?!)も新感覚ゲームで少しは楽しめたかな
お越しいただいた皆様
ありがとうございました。
9月20日(祝)のレッスン記録です。
★応用クラスは
前回の続きでマットの基礎練習を行いました。
壁を使って倒立の練習をした後に
三点倒立をしました。
三点倒立では今まで膝を曲げた状態で
足を上げていたのですが
膝を伸ばして上げるようにレベルアップしました!
少し難しいけれど
何人か出来た人もいました。
同じ技でも体の使い方ひとつで難度が上がることもよくあることです。
その後は、後転倒立、倒立歩行など
前回の続きを行いました。
中でも倒立歩行はなかなか伸びません。
もう少し歩けるようになるまで続けたいです。
最後はバク転や宙返りなど練習して終わりにしました。
★基礎クラスは
前回の続きで、
チーム分けと練習をしておいた
ゲームをしました。
なが~いエアーマットを
普段はあまり持ち上げたりしませんが
みんなで協力して持ち上げ、
更にラケットのようにして使いましたw
新しいゲームです。
ボールとエアーマットで
みんなで協力してボールを打ち返したり
転がしたりして遊びました。
以外と重いので運動量は多かったと思います。
あと、みんなの気持ちを一つにして動くことで
良いパフォーマンスができました

連日のテスト疲れ(?!)も新感覚ゲームで少しは楽しめたかな

最後はマットで
走る側転、ハンドスプリング、バク転
の練習をしておしまいにしました。
★発展クラスは
人数が少なかったので
トレーニングをサービスし、
基礎クラスで行ったゲームをしました。
しかし、
中学生には簡単過ぎましたw
そして、身体が大きい分、
運動量も少なく、私の思った通りにはいきませんでした…

基本、トレーニングと同等程度の
ゲームないし、運動をするのが定番なのですが。
(本人達が、どう思ったのかは定かではありません)
そして、引き分けという平和な結果でしたので
罰ゲームもなく、練習を開始しました。
後転倒立は1週戻って
足の蹴りで上に跳べる練習をやり直しました。
少しではありますが出来る回数も増えてきました。
倒立歩行では普段苦手な人が先に上がることができ
とても嬉しかったです。
後転倒立も倒立歩行も
コツコツと…
いつかは必ず出来る日が来るので
これは別にいいか…
と思わず
全員に目標を持って頑張って欲しいです!
オープン情報【kitchen vicky】


遅ればせながら紹介させていただきます♪
2020年5月18日に
長野県中野市に素敵なカフェがオープンしました

その名も
『kitchen vicky』
全てのメニューが絶品ですが、
中でも個人的にオススメは
(あくまでも、私個人の好みですw)
美人店主が丁寧に作ってくれる
デザート全品です

また既存の建物をリニューアルした店内は
ステキで落ち着く空間です

お弁当(要予約)や、雑貨の販売もあり
魅力満載ですので
ぜひ一度お試しあれぇ~

kitchen vicky
長野県中野市1785-1
予約
08012036906

レッスン記録(2021年9月13日)
★応用クラスは前回の続きで
マットで後転倒立や、
倒立歩行など練習しました。
閉脚の倒立は今は膝を曲げて行っていますが
伸ばした状態で出来るように練習しています。
1段階ステップアップしました!
そしてロンダードも細かく練習しました。
以前は全く出来なかったロンダードですが
今はかなりスムーズに出来るようになり感動です( ; ; )✨
バク転につながるように頑張りましょう!
最後にバク転や宙返りなど好きな技の練習をしました!
★基礎クラスは
持ち越しになっていたミニテスト!
私としては、今回で絶対に仕上げたいという意気込みで、
進めていきましたが、
またも、まだまだチャレンジしたいという子どもたちとの攻防戦w
なんとか最後まで辿り着きました!
テストという響きはあまり好きではないですが、
やはりやることで今まで出来なかった事が出来たので
意味があると再確認d(^_^o)
普段、膝&つま先を伸ばすだけでも一苦労なのですが
ミニテストのおかげで多少改善が見られました!!
意識って大事!!
これからも意識を続けていこう!!
最後は、頑張ったのでゲームをしました
★発展クラスはトレーニングなど
行った後に、
基礎練習で応用クラス同様に
後転倒立を行いました。
しかーし、あまりにも、成功率が低く…
しばらくやらなかった代償は大きい。
しかし、
後転倒立の基礎からやり直したところ…
すごく上手に出来るようになった人もいました!!
多くの人は以前から出来ず、
そのままになってしまっている状況ですので
これを機にしっかり出来るように
頑張りましょう!
全てはタイミングです。
タイミングと力が働く方向。
体操ってそれが難しいです。
ハマれば信じられないくらい
身体が軽くなります。
それを見付けましょう♪
マットで後転倒立や、
倒立歩行など練習しました。
閉脚の倒立は今は膝を曲げて行っていますが
伸ばした状態で出来るように練習しています。
1段階ステップアップしました!
そしてロンダードも細かく練習しました。
以前は全く出来なかったロンダードですが
今はかなりスムーズに出来るようになり感動です( ; ; )✨
バク転につながるように頑張りましょう!
最後にバク転や宙返りなど好きな技の練習をしました!
★基礎クラスは
持ち越しになっていたミニテスト!
私としては、今回で絶対に仕上げたいという意気込みで、
進めていきましたが、
またも、まだまだチャレンジしたいという子どもたちとの攻防戦w
なんとか最後まで辿り着きました!
テストという響きはあまり好きではないですが、
やはりやることで今まで出来なかった事が出来たので
意味があると再確認d(^_^o)
普段、膝&つま先を伸ばすだけでも一苦労なのですが
ミニテストのおかげで多少改善が見られました!!
意識って大事!!
これからも意識を続けていこう!!
最後は、頑張ったのでゲームをしました

★発展クラスはトレーニングなど
行った後に、
基礎練習で応用クラス同様に
後転倒立を行いました。
しかーし、あまりにも、成功率が低く…
しばらくやらなかった代償は大きい。
しかし、
後転倒立の基礎からやり直したところ…
すごく上手に出来るようになった人もいました!!
多くの人は以前から出来ず、
そのままになってしまっている状況ですので
これを機にしっかり出来るように
頑張りましょう!
全てはタイミングです。
タイミングと力が働く方向。
体操ってそれが難しいです。
ハマれば信じられないくらい
身体が軽くなります。
それを見付けましょう♪
最後に技練習をして終わりにしました。
レッスン記録(2021年9月6日)
★応用クラスは先月のマットの続きを。
ミニテストで出来ても、
今日できなければ意味がないよってことで
復習+新しい技を練習しました。
予想通り、先週できたのにあら?!?!
なんてこともありつつw
そして新しいとは言っても以前にも何回か練習したことがある技で
後転倒立を行いました。
久々にやってみると
予想外に出来ている人が続出で
ビックリしました!
練習の段階でしっかり浮き上がれていて
ボールのように跳ねていました!すごい!
その後は、バク転やハンドスプリングを練習して
おしまいにしました。
最近は自由の時間に
バク転だけでなく
ロンダード+バク転や
前宙、バク宙などなど
自分で練習したい技を考えてくる人が増えてきました
★基礎クラスは、
先週のミニテストの続きをしました。
開始早々からはじめましたが
先週のリベンジをしたいという人が殺到し
全く前に進みませんでしたw
〇の人は◎が欲しいと思うことは
本当に素晴らしいことで
その意欲がなくなったら・・・ですので
嬉しい限りです!
が、なかなか前に進まず
チャンスをサービスしてしまう私
しかし、技の出来栄えはサービスしませんw
それが私のモットー…なんてね。
というわけで
なんと、また次週に持ち越ししてしまった
ミニテスト。
引き続き頑張りましょう♪
★発展クラスは
人数が少なくリクエストがありましたので
ひさびさのドッチボールをしました。
私もガチ参加!
ドッチボールはウォーミングアップの変わりなので
汗をかくほどやってもらいます!!
いつものことですが。
そして、罰ゲーム今回は
縄を使って行う腹筋をしました。
とっても辛かったそうですw
その後は基礎練習をして
地獄の倒立歩行、そして
バク転練習をしました。
バク転練習はちょっと長めに行い
1人で出来るように気持ちを込めて練習~
そして最後に技練習を行いました!
※県内の新型コロナウィルス警戒レベル引き上げに伴い
教室にお越しの際は必ず
マスク着用と出発前の体温測定
をお願い申し上げます
少しでも体調の悪い場合はお休み下さい
ミニテストで出来ても、
今日できなければ意味がないよってことで
復習+新しい技を練習しました。
予想通り、先週できたのにあら?!?!
なんてこともありつつw
そして新しいとは言っても以前にも何回か練習したことがある技で
後転倒立を行いました。
久々にやってみると
予想外に出来ている人が続出で
ビックリしました!
練習の段階でしっかり浮き上がれていて
ボールのように跳ねていました!すごい!
その後は、バク転やハンドスプリングを練習して
おしまいにしました。
最近は自由の時間に
バク転だけでなく
ロンダード+バク転や
前宙、バク宙などなど
自分で練習したい技を考えてくる人が増えてきました

★基礎クラスは、
先週のミニテストの続きをしました。
開始早々からはじめましたが
先週のリベンジをしたいという人が殺到し
全く前に進みませんでしたw
〇の人は◎が欲しいと思うことは
本当に素晴らしいことで
その意欲がなくなったら・・・ですので
嬉しい限りです!
が、なかなか前に進まず
チャンスをサービスしてしまう私

しかし、技の出来栄えはサービスしませんw
それが私のモットー…なんてね。
というわけで
なんと、また次週に持ち越ししてしまった
ミニテスト。
引き続き頑張りましょう♪
★発展クラスは
人数が少なくリクエストがありましたので
ひさびさのドッチボールをしました。
私もガチ参加!
ドッチボールはウォーミングアップの変わりなので
汗をかくほどやってもらいます!!
いつものことですが。
そして、罰ゲーム今回は
縄を使って行う腹筋をしました。
とっても辛かったそうですw
その後は基礎練習をして
地獄の倒立歩行、そして
バク転練習をしました。
バク転練習はちょっと長めに行い
1人で出来るように気持ちを込めて練習~
そして最後に技練習を行いました!
※県内の新型コロナウィルス警戒レベル引き上げに伴い
教室にお越しの際は必ず
マスク着用と出発前の体温測定
をお願い申し上げます
少しでも体調の悪い場合はお休み下さい
レッスン記録(2021年8月30日)
★応用クラスは、トレーニングをした後に
ミニテストの練習をして
いざ本番!!
種目はコチラ↓
倒立前転
閉脚倒立
倒立歩行
側転
ハンドスプリング
少しでも良い技ができるように
挑戦し、
今まで伸びたことなどなかった
爪先や膝が伸びる瞬間を見ることができました( *´艸`)
奇跡~
ほんの少し伸ばすだけで技の質がガラっと変わることに
気付いてほしい~
気付いたかしら?!?!
これでおしまいではなく、
次回、そしてずっと忘れることなく
続けて欲しいです
★基礎クラスは
はじめになわとび表を行いました。
そして、ちょっとはやめに切り上げて
ミニテストを行いました。
基礎クラスも練習してから
いざ本番!!
種目はコチラ↓
後転
倒立前転
倒立ブリッチ
側転
ハンドスプリングor走る側転
基礎クラスは補助をつけてもOKです!
補助をつけても正しい姿勢で
綺麗に行うことが大事ですね♪
基礎クラスも高学年は倒立前転で
3秒止まれる人も増えてきてとってもGOOD
そして、基礎クラスは
時間の関係で後半は来週へ持ち越しです。
来週もミニテストの続き頑張りましょう♪
★発展クラスはトレーニングをしてから
基礎練習をしました。
基礎練習では今月の課題
倒立歩行を行いました。
今回はちょっと時間かかったかな…
しかし、目標をクリアした人から抜けられるルールなのですが
クリアした後も抜けずに
目標を更に上乗せしてチャレンジを続ける人が多く、
やる気を感じました!!!
凄いぞ!!!
来月も続けようと思っていまぁ~す♪
バク転練習、技練習では
バク転やロンバクなどなど
最近急激に上達している姿があります
この調子で頑張っていきましょうね♪
応用クラス、発展クラスから
2名のお友だちが卒業となりました。
お二人とも長い間、
遠方から通っていただき本当にありがとうございました。
たくさんのことが出来るようになりましたね
体操以外にもガンバル姿をこれからも
ずっと応援しています
また会える日を楽しみにしています
※県内の新型コロナウィルス警戒レベル引き上げに伴い
教室にお越しの際は必ず
マスク着用と出発前の体温測定
をお願い申し上げます
少しでも体調の悪い場合はお休み下さい
ミニテストの練習をして
いざ本番!!
種目はコチラ↓
倒立前転
閉脚倒立
倒立歩行
側転
ハンドスプリング
少しでも良い技ができるように
挑戦し、
今まで伸びたことなどなかった
爪先や膝が伸びる瞬間を見ることができました( *´艸`)
奇跡~

ほんの少し伸ばすだけで技の質がガラっと変わることに
気付いてほしい~
気付いたかしら?!?!
これでおしまいではなく、
次回、そしてずっと忘れることなく
続けて欲しいです

★基礎クラスは
はじめになわとび表を行いました。
そして、ちょっとはやめに切り上げて
ミニテストを行いました。
基礎クラスも練習してから
いざ本番!!
種目はコチラ↓
後転
倒立前転
倒立ブリッチ
側転
ハンドスプリングor走る側転
基礎クラスは補助をつけてもOKです!
補助をつけても正しい姿勢で
綺麗に行うことが大事ですね♪
基礎クラスも高学年は倒立前転で
3秒止まれる人も増えてきてとってもGOOD

そして、基礎クラスは
時間の関係で後半は来週へ持ち越しです。
来週もミニテストの続き頑張りましょう♪
★発展クラスはトレーニングをしてから
基礎練習をしました。
基礎練習では今月の課題
倒立歩行を行いました。
今回はちょっと時間かかったかな…
しかし、目標をクリアした人から抜けられるルールなのですが
クリアした後も抜けずに
目標を更に上乗せしてチャレンジを続ける人が多く、
やる気を感じました!!!
凄いぞ!!!
来月も続けようと思っていまぁ~す♪
バク転練習、技練習では
バク転やロンバクなどなど
最近急激に上達している姿があります

この調子で頑張っていきましょうね♪
応用クラス、発展クラスから
2名のお友だちが卒業となりました。
お二人とも長い間、
遠方から通っていただき本当にありがとうございました。
たくさんのことが出来るようになりましたね

体操以外にもガンバル姿をこれからも
ずっと応援しています

また会える日を楽しみにしています

※県内の新型コロナウィルス警戒レベル引き上げに伴い
教室にお越しの際は必ず
マスク着用と出発前の体温測定
をお願い申し上げます
少しでも体調の悪い場合はお休み下さい