2021年08月30日

レッスン記録(2021年8月23日)

★応用クラスと基礎クラスはマットを練習しました。
8月はマットの月なので、
来週はマットのミニテストを行います。
たまには刺激を注入しようかと…

応用クラスは全員がしっかりと正しく綺麗な姿勢で技を行い、
基礎クラスは学年や経験年数に応じて目標を持って練習しています。

テストをすると伝えると
燃えるタイプと
萎縮してしまうタイプに二分化されるので
難しいところですが、、、
今までより少しでも上手になることが目標なので
それぞれ個人の目標が大事です♪

なんとかモチベーションを上げてもらって
練習しました♪




★発展クラスもマット強化月間ということで
倒立歩行を頑張っています。
出来るまで抜けられない過酷なルールですが
やはりルールを設けることで
人は成長する部分て必ずあります。
出来ないから出来るまでやるというのは
とても辛いけど、
あら?やっているうちにできた!!
って、こともあります!!
根性論になっちゃいますが
そんな時もあるので頑張ってもらいましたw

まだまだこの挑戦は続きます…w


※県内の新型コロナウィルス警戒レベル引き上げに伴い、
教室にお越しの際は必ず
マスク着用出発前の体温測定
をお願い申し上げます。
少しでも体調の悪い場合はお休み下さい







2021年08月30日

2021年9月

icon162021年9月のスケジュールですicon16


★9月 6日(月)
   【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★9月13日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★9月20日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

☆9月26日(日)
 トラジャン ※希望者

 19:00~21:00(全ての皆様)

★9月27日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

※引き続き9月の子どもクラスは全てface01こどもDAY(参観無し)とさせていただきます





Posted by gymnagano at 10:52 Comments( 0 ) スケジュール

2021年08月21日

基礎クラスニュース



2021年7月26日のレッスンで
教室史上3人目の
なわとびスペシャル級の取得者が誕生しましたicon12

最後に残った2種目に本当に本当に手こずり…
めちゃくちゃ練習しましたねicon09

諦めず頑張り、
GETしたスペシャル級合格ですicon12
本当におめでとう!!!!!

一生懸命練習した2種目!これからも忘れないでね♪


みんなもスペシャル級を目指してがんばりましょうface03GOGO!







2021年08月16日

本日お休みです

本日2021年8月16日のレッスンは
全クラスお休みです。
また来週よろしくお願い申し上げます。





Posted by gymnagano at 09:00 Comments( 0 ) おしらせ

2021年08月14日

シニアクラス通信(近況報告)





【3名の20代イケメン編】

私は見た!
3名の20代イケメン達が恐怖に打ち勝つ瞬間を!!!!!

毎週、毎週、練習を重ね
時にはくじけそうになった日もあったでしょう…

補助を外すことへの恐怖を断ち切るだけの
練習は積んだはず!!
時は満ちた…icon12










2021年08月13日

レッスン記録(2021年8月9日)

2021年8月9日が
祝日になったことを、
つい1週間前まで知らなかった私です…。
時代に取り残されました( ; ; )

というわけで、
夏休み中の祝日ってことで
子どもクラスはかなり空いていましたが、
シニアクラスは大盛況でした!!

どちらのクラスもお休みのところ
ありがとうございましたm(_ _)m

★応用クラス、基礎クラス、発展クラスとも
人数が少なかったので
動画を撮影して、
自分自身の動きを実際に見てみました!

応用クラスは
ハンドスプリングとバク転を

基礎クラスは
側転とハンドスプリングを

発展クラスは
バク転を

普段あまりできないので、
動画を見たことによって
格段に動きが良くなった人もいて
時には必要だな…と感じました。
文明の利器にもっと頼った、
時代に沿った効率の良いレッスンを
取り入れていくべきなのかもしれないです!

アナログでごめんなさい〜icon15

そして今日は
応用クラス
中学2年生の男の子。
ひとりでバク転が出来るようになりました♪
パチパチ(((o(*゚▽゚*)o)))
おめでとぅ!!!
次からもどんどんチャレンジして
更なる上を目指して下さいね!!!
みんなも後につづきましょ〜icon12


来週8月16日は全クラスお休みになります。
皆さん、ステキな夏休みをお過ごし下さい。

はやく雨がやみますように…
祈るばかりです。
icon03icon01









2021年08月09日

レッスン記録(2021年8月2日)

8月スタート!
夏休み中ということもあり、
子どもも大人も少なめでした〜(T . T)

★応用クラスは準備運動で
大縄とダブルダッチを行いました。
大縄は、さすがに慣れてきて
とっても上手に跳ぶことができていました!
ダブルダッチはなかなか難しく
最高3回しか跳べませんでした…。
何度もチャレンジしたのですが
残念でした。
また次回には成功できるように
研究したいと思います。

その後は、マットの練習をしました。
今月は
・倒立前転
・倒立歩行
・閉脚倒立
・ハンドスプリング
を頑張る予定です!!
月末にはみんなで発表したいと思います!




★基礎クラスは久々の基礎練習をして
マットを行いました。
・後転
・倒立前転
・倒立ブリッチ
・側転
を頑張ります!
そして、ハンドスプリングにも挑戦!
できた人からバク転も!
なかなかマットの技が止まってしまっているのが
現状なので、ステップアップできるといいです。
初めてハンドスプリングに挑戦した人も多く
頑張っていました(*´∇`*)




★発展クラスは、なわとびやトレーニングをしてから
マットの基礎練習をしました。
久々に倒立歩行の強化を行い
歩数を指定してクリアできるように
チャレンジ!
この練習法初めての人も。
苦しいけど、出来た時は爽快(たぶん)
以前に比べ倒立系に力を注いでいない分
弱くなってしまっている気がします(^_^;)
なので、取り戻すためにも
今月は頑張りたいところです!
倒立を制する者は全てを制す!
の精神で。
みんなが行っている
バク転や宙返りにも繋がっているので
頑張りましょう♪





2021年08月07日

シニアクラス通信(2021年7月19日)

大人の気分転換はこんな感じ編♪




ここのところ…
猛暑icon01とオリンピックsportsの影響か?!
シニアクラスはわりと空いておりま~す

そんな時は気分転換に
ハンドスプリングでも!!

ちょっとやってみます?
ってことで出来てしまうのが
すごいicon12

あと、撮影しま~すと言った瞬間
失敗するのも、もちろん想定内icon22

みんな真剣なのですsenmonka
目指せ金メダルicon12






2021年08月07日

2021夏の短期講習ありがとうございました!!



2021夏の短期講習全4日間、
本当にありがとうございました。

今回も、マスクや消毒、毎日の健康管理、、、
厳しい状況の中でしたが
参加していただいた皆さん
本当によくがんばってくれました!

保護者の皆様には多大なご協力をいただき
誠にありがとうございました。

また、今回、
想像をはるかに上回るお申込みをいただき
全ての皆様のご希望に添えず
ご迷惑をお掛けしましたこと
大変申し訳ありませんでした。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。



npo02①コースnpo02
今回は1年生~5年生まで
たくさんのお友だちに
ご参加いただきました。
この暑さの中、始まるまでの
鬼ごっこで既に汗だくに…
そこからレッスンが始まるので
準備運動バッチリでしたねw
毎回そうですが
初日にはなかなか気分が乗らないってこともありますが
日を追うごとに
「もしかしら出来るかも…」
という気持ちの変化が見られるようになります。
口に出さなくとも、見ていれば分かりますね♪
初日の姿が嘘だったかのように
果敢にチャレンジする姿を見ると感動です。
苦手なことに挑戦するって本当に気が重いけれど
やってみれば意外と出来た!ってこともある!
それを知ってもらえただけで嬉しいです。
今はできなくても必ず出来るようになるってことを
心のどこかに覚えていて欲しいですicon12

ちなみにですが、①コースで初めて跳び箱9段に挑戦しましたicon12




npo02②コースnpo02
こちらのコース、今回もあっという間に定員に達してしまいicon10
申し訳ありませんでした。
近年のパルクールやダンスブーム,
そしてオリンピックの影響でしょうか?!?!
多くの人にバク転に興味を持ってもらて嬉しいです(*'▽')

バク転や宙返りを練習しましたが
リピーターさんも多く何度も何度も回数をこなしました。
確か、前回も書いた気がしますが
倒立や後転をお家でマスターしておくと
バク転への近道になります!
次回に活かしてみて下さい♪

なかなか4日間で完成…とはいきませんが
補助が見違えるほど軽くなりましたicon12
みんな何回くらい回ったかな?!?!



npo02③コースnpo02
ハンドスプリング
ロンダード
ロンダードバク転
ロンダー宙返り
などを練習しました。
どれも助走をつけて行うため
助走の練習も同時にしました。
ただ走るわけではなく
ホップといって技に入る前のステップや
ロンダードもかなり大切になります。
以外とホップが難しくそこで苦戦している人もいましたね。

手を遠くについたり
側転の足を真っすぐにする
などなど
基本も大切です。

ロンダードだけ練習すると
とっても上手にできるのに
バク転と組み合わせると
あら?!?!
なんてこともよくあります。
なぜでしょう…
次のことを考えると身も心も
普段通りのことが出来なくなっちゃうんですよね…

そんなこんなで色々苦戦することもありましたが
③コースも最終日までたくさんの技に挑戦しました。



参加者の皆さん
準備や後片付けも手伝ってもらい
本当に助かりましたicon12
ありがとうm(__)m



✳︎4日間でできるようになったこと✳︎
補助付き逆上がり(鉄棒)
逆上がり(鉄棒)
台上前転4段~5段(跳び箱・縦)
開脚跳び4段~9段(跳び箱・横)
閉脚跳び4~7段(跳び箱・横)
側転
補助付き倒立前転
ハンドスプリング
バック転(補助マット)
バック転
ロンダード+バック転




4日間、ご参加いただき
心より感謝申し上げます。

送迎、毎日の健康チェックをしていただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました。

少しでも体操や身体を動かすことが楽しいと思っていただければ嬉しいです♪
皆さんのご活躍をいつでもいつまでも応援しています!!!







2021年08月03日

レッスン記録(2021年7月26日)

★応用クラスはトレーニングの後、
トランポリンのまとめをしました!
前回、前宙が劇的に上達したので、
今回も着地成功を目指してたくさん回りました。
しかし、前回導入で高さのある障害物を越える
飛び込み前転を行った後に、
前宙の練習をしたのですが、
今回は飛び込み前転無しで前宙に入りました。
そうしたことで、はじめはやはり
回転に高さが出ず、上手くいきませんでした…
慣れないうちは導入が大事だということを
再認識した瞬間でした!
結果的に、4人が着地に成功し
目標をクリアできたのですが
わりと時間がかかってしまいました。
次回に活かしたいと思います!

その後はハンドスプリングやバク転を練習して
おしまいにしました。




★基礎クラスはなわとび表を行いました。
なわとびをすると汗が止まらない…
本当に頑張りました。

その後は、トランポリンのまとめです。
練習してきた色々な跳び方を復習して
最後に跳び箱をおいて
飛び込み前転を行いました。
なかなか怖くて遠くに手をつくことが出来ないケースもありますが、
跳び箱の上から前転をするなどして
それぞれ出来る範囲で頑張りました!
アクロバティックな技にも果敢に挑戦しています♪




★発展クラスもトレーニングの後に
トランポリンのまとめを行いました。
基本的な技の後に飛び込み前転と前宙を行いましたが、
先週に比べ急激に上達しました!
着地をキメる人もかなり増えました!
出来ても出来なくても
チャレンジして楽しんでいてよかったです。
着地が決まった時は案外みんな喜んでいて
私も嬉しかったですicon12

余談ですが…
一番最近購入した中途半端なエバーマットが
前宙の練習で、
ようやく役に立ち私はホッとしました。
今まで、子ども達の休憩所もしくは
座布団がわり(?)でしかなかったので
活躍してくれてほんとよかったwww

何でも中途半端はよくないですね…face07