2019年11月25日

シニアクラス通信(2019年11月18日)

その人は、突如現れました!!!

お初
筆者と同じ小中高出身者www

しかも、友人のお兄様だったという。

1年間365日、独学で体操(アクロバット)に没頭したというその方は
熱い結果を残して帰っていきました…

絶対にできないと言っていたバック転ですが

たった数分で
一人で成功させました!!!


おめでとうございます°˖✧(*´▽`*)✧˖°


次は、補助マットを抜いて挑むそうです!

ご本人の許可が取れましたら
後日動画を掲載させていただきます♪





2019年11月25日

レッスン記録(2019年11月18日)

応用クラスは新しいお友だち1名を迎えてスタートしました。
現在、応用クラスは男の子と女の子が
ちょうど半分ずつでバランスの良いクラスとなっております(*'ω'*)

いつもの準備運動からはじめ
マットで先週につづいて開脚前転、開脚後転など
学校でも行う技を練習しました。

側転は普段自分の得意な方向とは逆手、逆足で
行ってみました。
なんだかおかしくなってしまうこともありましたが
少したつと慣れてきましたface01

マット運動は利き手、利き足があり
どうしても左右平等に動かすことができない場合があります。
なので、それを少しでも減らすために
苦手な側転なども克服できるといいですね。
どのクラスにも言えることです!

最後は助走をつけて行う技を練習しました。
久しぶりに来た中学3年生も
快調にロンダード+バック転を見せてくれ
よい刺激になりました♬




基礎クラスは
以前からずーーーーーーーーーっと
リクエストもらっていた
サッカーを行いました。
何やら、現在学校でサッカーが流行っている(?)らしいです。

サッカーには手狭なので
1チームを3人とし、休まずに動き回ってもらいましたw
「疲れすぎて動けない」
と、言っていましたがスタートしたら
すぐに走っていましたw

その後は、跳び箱です。
少し苦手意識もなくなってきたかな~
と思います。
すでに、開脚跳びなどできるお友だち、
大会に参加するお友だちは
倒立転回跳びを頑張って下さいねicon14




発展クラスは
トレーニングを行い
久々に、バック転練習で補助マットを使いました。
なかなか一人でできない人、伸び悩んでいる人に
最適な、久々の補助マットです。
うまくいくと一人で出来て
補助のない感覚を掴めます!!!

ただ、上手くいかないこともあります。
それを今回とても感じました。
補助マットを使えば確実に一人でできるだろうと思って
やってもらった結果、
(筆者、わりと自信があった)
使わない方が上手くいきました。
性格が皆違うのと同様に
バック転の癖も人それぞれ違うのです…。

奥が深すぎて…
まだまだ勉強不足です。

教室の生徒さんと共に
私も日々勉強ですdiary


最後は技練習を行って終わりにしました!!!



長野市近郊でもインフルエンザが流行りだしました( ;∀;)
手洗い、うがい絶対しましょう!!






2019年11月20日

レッスン記録(2019年11月11日)

11月11日。
毎日いろいろな記念日がありますが、
その一つとして、
「11月11日はポッキーの日」
みなさんご存知でしたか?

かわいい小学生が、
「今日はポッキーの日だから、おやつにポッキーを食べてきたよ」
と、教えてくれましたface01

かわいいエピソードのご紹介でしたicon06

決して、某お菓子メーカーの回し者ではありませんww



応用クラスは、トレーニングをしてから
マットの練習をしました。
先月と、今月で新しい技をいくつも練習しています。
その一つとして、多くの学校で
高学年になると練習する
開脚前転、開脚後転を行いました。

余談ですが、筆者の独自調査によると
現代の小学校のマット運動は
低学年は回る、跳ねるなどの動作を行い
高学年になるにつれ、前転、後転、と運動の種類を増やしていくことが
多いようです。
逆立ちは必ずしも全員が行うわけではなく
出来る人、やってみたい人が行うことが多いようです!

というわけで、応用クラスにもどり
学校で練習する技はぜひともマスターして欲しいというのが
私の願いなのです!

その後は、バック転や、ハンドスプリング、ロンダードなど
助走をつける技をメインで練習しました。
今月になってロンダード+バック転の練習をはじめたお友だち、
みるみる上達しています!




基礎クラスは、
久々のゲームなしの日でした。
しょっぱなから、基礎練習をして
柔軟や、倒立を丁寧に行いました。

そして、マット運動です。
↑にも書いたとおり、こちらでも開脚前転、開脚後転も含め
練習しました。

そして、後半は跳び箱を行いました。
なかなか怖くて跳べないお友だちも
いよいよロイター板を上手に踏めるようになってきて
少し笑顔も見せてくれるようになってきましたface01

あとちょっぴりの勇気で
跳び越えられた時の爽快感を味わってもらえると思うと
応援する気持ちも120%越えですicon12

みんなで、勇気を出して頑張ろうね!!!!!




応用クラスは、
トレーニングの三点倒立で
かなりの快挙的記録がついに出ました!
いつもこうだったら…と欲が出てしまう筆者w

また、来週も頑張ってね♪

基礎練習では、脚を閉じたり、
膝を伸ばしたり、当たり前なんだけど
まだまだ身についていないことを細かく注意しながら
ハンドスプリングの両足着地と片足着地を主に行いました。
最後の姿勢が悪いと、次の技にもつながりにくくなりますし、
見た目も悪くなってしまいます。

他のスポーツに体操を活かそうと思っている人は
主に見た目を重視されるので
技の入り→途中→最後と
全て完ぺきにしていきましょう!綺麗かつスピードも大事なので
もはや体操競技と一緒ですねw

体操(アクロバティックな技)をどんなスポーツに取り入れる時も
やっぱり基本は同じですね(/・ω・)/
正しい体の使い方で日々頑張りましょう!












2019年11月17日

本日トラジャン

本日トラジャン19時〜です。
寒いので、防寒対策もお願いします(*゚▽゚*)


Posted by gymnagano at 17:32 Comments( 0 ) おしらせ

2019年11月11日

レッスン記録(2019年11月4日)

いよいよ11月。2019年残すところ2ヶ月です…。

応用クラスは、トレーニングからはじめて
倒立は少し長めに行いました!
徐々に秒数を伸ばしています!

今月もマットを行う予定で
倒立前転、後転倒立、ロンダードは
少しずつ上達できるといいと思います。

側転は2人ずつ並んで行うことで
まっすぐに手をつく意識ができ
以前よりきれいになってきました。あ
脚の振りを早くして回転の速い側転もできるといいです♪

最後に、バック転とハンドスプリング、側転など
自分の希望の技を練習しました。
先週ハンドスプリングができるようになったお友だちが
発表したり、初めてロンダード+バック転に挑戦したりと
個々に頑張っていますicon14




基礎クラスは、以前に大繩をした時に
リクエストのあった
全員跳びをチームに別れて行いました。
一人ずつ入って、決められた回数を跳び
一人ずつ出ていきます。
チームは5年生と1年生
2+3+4年生という2チームに別れました。
なかなかいい勝負で、今回は引き分けとなりました。

全員跳びは、みんなで考えて並び順を変えたり
作戦を練ることで、成功することがあります。
そんなところが面白いです♪

その後は、跳び箱を行いました。
初めてのお友だちもいて
まだ慣れないかもしれないけど
1ヶ月かけて徐々に高さを増やしていきます。
みんなで楽しみましょうicon12




発展クラスは、出席者が大変少なく
久々にゲーム大会(体操に関係する厳しい内容w)を
行いました。
たかがゲーム、されどゲーム
しっかりトレーニングしてもらいましたw

最後はリクエストでドッチボールをしました。
約1年ぶりだったので、絶対やりたかったそうです!

おもしろいのが、体操は得意だけど
球技が苦手~という人が結構いて
球技苦手克服のためにも
たまには、球技いいかも!と思いました。
投げる時、手足一緒になっている人がいたので
直した方がいいですねw

最後は技練習を行いました!






2019年11月04日

レッスン記録(2019年10月28日)

応用クラスは、体験のお友だち1名を迎えてスタート!
最初のトレーニングからはじめて、マット運動をおこないました。
倒立前転ははじめ一人で出来なかったお友だちも
挑戦することができるようになってきました(^^)/GOOD!

そして、新しい技「ロンダード」に挑戦しました。
これがなかなか難しい…
でも、今まで培ってきた側転の技術を活かし、みんな頑張っていました!
お家で練習していたお友だちもいて、
上手にできてみんなに褒められていましたねicon12

最後は、いつものように、バック転とハンドスプリングの練習です。
今日は、なんとなんと大ニュースがあります!
また一人ハンドスプリングに成功しましたicon12
なんども、背中がドンッとなって痛かったけど
諦めずに練習してついに成功しましたicon12
本当におめでとう♪♪♪




基礎クラスでも、大ニュースが2つありました。
まずは、縄跳び表です!!
なんと、今回、サイドクロス二重跳びを合格し
残すところあと1つとなったお友だちがいます!!!
全クリするまであとどのくらいかかるのでしょうか…どきどき

そして、そして、こちらも
ハンドスプリングに成功したお友だちがいましたicon12
本当に本当にすごいicon14
お家でめちゃくちゃ練習しているそうです!!
筋トレをしたり、鉄棒をしたり、逆立ちをした結果、
出来るようになりました♪
本当におめでとう✨




発展クラスも、この調子で…
といきたいところですが、
そう簡単にはいかないものでw
でも、こちらも頑張りました!
三点倒立は奮いませんでしたが(-_-;)
それ以外は頑張りました!

どんな練習がより役立つのか…
最近悩んでいます(私が)

たくさん、成果をあげたいけれどそういう簡単な話でもないし…
でも、成功する喜びを誰しもに味わってもらいたいですねface01

また、来週も頑張りましょう!

今週も、義援金にご協力ありがとうございましたvolunteer