2020年12月31日

大掃除終わりましたか?

さてさて、今年も慌ただしい大晦日を迎えていますが
恒例の!!
漢字を考えてみました。


今年の漢字は…


 「耐」


今年は、やはりなんといっても
新型コロナウィルスの影響で
様々なことが変化しました。

耐えて耐えて…

レッスンの時は皆さんにマスクの苦しさに耐えていただきました。

自粛明けのレッスンは慣れないマスクに
子どもも大人も息苦しいという声が
あちこちで聞こえてきましたが、
今となってはマスクも当たり前となりましたね…。

それから、
夏の暑い日、暑さに耐えて窓を開放しました。
冬の寒い日、寒さに耐えて窓を開放しています。

他に、個人的にも
心身ともに耐えることを学んだ1年でした。
まだまだ自分には足りないものがたくさんあります。

少しずつでも成長していきたいものです…。



みなさんは、どんな1年でしたか??
同じように感じた方は多いのではないかと思います。
旅行や遠出もできず
本当に寂しいですが
自分たち以上に自粛、そして制限された生活を強いられている方々も多く
本当に心から感謝です。


今年も1年間大変お世話になりました。
心より御礼申し上げます。
2021年が皆さまにとって素晴らしい年になりますように。

良いお年をお迎えください。










Posted by gymnagano at 17:12 Comments( 0 ) つぶやき

2020年12月31日

レッスン記録(2020年12月28日)

2020年ラストのレッスンとなりましたface01

★応用クラスは、先週大縄のミッションでゲットした
ゲームの日ということで
リクエストにお応えしまくりました!!
ドッチボールや、アスレチック、
カードゲーム、アスレチック鬼ごっこなどなど
行いました。

ドッチボールは普通にゲームをしてから
1vs全員をやりました。
ボールが2個だったのでボコボコ当たりながらも
(柔らかいボールなのでご安心を)
投げたり取ったり。
これでめっちゃ汗かいていましたicon16icon10
1時間走り過ぎてすごく疲れたそうですw
途中からダウンしていましたw




★基礎クラスは、
先週私が忘れたクリスマススペシャルを行いました。
こちらも同じくリクエストにお応えして
やっぱりドッチボール、カードゲームを行いました。
ドッチボールはどこのクラスも人気です!!
チームを少人数で平均的な年齢にして行いました。
ホールが狭いので運動量が増してとてもいいですicon22

その後のカードゲームは
マットを筒状にして、そこによじ登るのが
とても人気です。
かなりのハードトレーニングですが
おさるさんの様にして
みんな登っています。
当然、まだ背が低いお友だちは大変です。
仲間同士で助け合いながら行っていました!

その後はこちらもアスレチック鬼ごっこをしましたが
これがめちゃくちゃハードだったそうです。
(筆者、筒を押さえる係りなので参加せず)
でも、2020最後にふさわしい運動量でしたicon12




★発展クラスは
コチラはドッチボールでトレーニングの回数を決めました。
2人ずつ5チーム作って、
2回ずつ試合をし、順位が決まりました。

最下位のチームが敗者復活戦を望まないという
予想に反した出来事がありwww
さすが女子ですicon12
試合はあっという間に終了しましたw

その後、基礎練習をして
バク転練習をしました。

最後に技練習をしましたが、
2020年ラストということもあり
気合いが入り良い練習ができたと思います。
先週、宣言してくれた中学1年生の女の子も無事に補助を外すことができました!( ;∀;)涙涙
気持ちが実って私も本当に嬉しいです。
初ロンダード+バク転
成功おめでとう°˖✧◝✧˖°( ;∀;)°˖✧✧˖°

有言実行って本当に難しいことなのに
素晴らしいですicon12



みなさま、1年間県内各地から
本当にありがとうございました。







2020年12月25日

レッスン記録(2020年12月21日)

★応用クラスは、
前回のリベンジ!!!
大縄からスタート。
ミッションをクリアしないと、ゲームができないというものです。
前回は八の字跳びで残念ながら実力を発揮できなかったので
今回はかなり頑張っていました。
普段おしゃべり好きな6年生も本気です!
みんなで気合を入れて頑張ったので
なんと成功しましたicon12
自分が失敗してしまったら…というドキドキ感が
たまらないようで、久々に緊張感のある時間となりました。

その後は、今年1年のまとめ。
しっかりと目標を達成できたのか確認しました。
ちょっと不安な部分もありますが
転んだり、失敗しながら
たくさん練習を繰り返してきたので
〇マルにしますicon12
( *´艸`)




★基礎クラスは、ここのところの出席の関係で
来週と入れ替えてなわとび表を行いました。
(どうやら、先週、私が21日はクリスマススペシャルだぞ~と言ったらしく、
なわとび表をやることに大クレームをもらいましたwww
みんな勝手に変更してごめんなさいicon10)

なんだかんだありましたが、
なわとびを頑張った後に
基礎クラスも1年のまとめとして
11月12月と頑張ってきたマットを行いました。
バク転、ハンドスプリング側転に挑戦しているお友だち、
それぞれ自分のペースで徐々に形を掴んできました!
まっすぐ進めなかった子がまっすくに側転を出来るようになったり
とっても実りある時間だったと思います。
ハンドスプリングやバク転は大きな壁ですが
くじけずまた来年も頑張って欲しいです!!




★発展クラス
トレーニングやなわとびを行ってから
基礎練習を行いました。
筆者、冬になり室内シューズを履き、上下厚着をしているにも関わらず
(換気しながらですが、暖房もつけています)
半そで短パンで練習するヤング達…icon01
ここは常夏か?!icon01
これぞ自家発電ならぬ
自家発熱!!

まさにエコicon12

余談はこれくらいにして
年の瀬ですが皆さん色々目標があるようで
レッスンが終わってから
私のところに来て2020年のうちに
どうしても~
という決意表明を受けました!
ここのところ私と彼女との闘いです。
補助を外すというのは本当に難しく
本人に意志とは無関係な場合が多々あります。
気持ちは分かるが、さてどうしよう…

しかし、その熱い思いに胸をうたれましたicon14
2020年はまだ終わっていない!!
来週もみんなを待っています!!


次回12月28日月曜日は通常レッスンです。
皆様のお越しをお待ちしております!!


HAPPY
MERRY
CHRISTMAS

素敵なクリスマスをお過ごし下さいicon06



  *.☆                  ★ *
☆ +/\。  ・゜:*:。・゜:*:。 +/\。★
   /†\+   Merry X'mas。   /†\+
  +/。★\  ・゜:*:。・゜:*:。+/☆。\
 ^^^||^^^            ^^||^^




2020年12月25日

2021年1月

icon162021年1月のスケジュールですicon16


2021年も宜しくお願い申し上げます


★1月 4日(月)
 全クラスお休み

★1月11日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★1月18日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★1月25日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

☆1月31日(日) 中止
 トラジャン ※希望者
 19:00~21:00(全ての皆様)


※引き続き1月の子どもクラスは全てface01こどもDAY(参観無し)とさせていただきます







Posted by gymnagano at 11:37 Comments( 0 ) スケジュール

2020年12月17日

レッスン記録(2020年12月14日)

★応用クラスはあまりの寒さから
みんなで大縄をして体を温めましたicon01

跳んだり、跳ねたり
とは、まさにこのことd(^_^o)
色々な跳び方、くぐり方をした後に
恒例の八の字跳びをしました。
みんなで目標達成icon12
次回は更に多く跳べるといいですね♪

その後は、マットの練習。
倒立はしっかり脚を閉じることを意識しています!
倒立前転や側転はキレイに足を伸ばせるように、
そして助走をつけた時に同じ様に出来るよう
頑張っています。

助走と一緒に腕を伸ばすのが難しく
そこも何度も練習しています。
技の前のホップ(スキップみたいなステップ)が難しいんですよね。

最後はエアーマットを使い、
バク転の練習も行いました。




★基礎クラスは
かなり久々、リトルコーンを使って遊びました。
学年バラバラでチームを作り
ミッションに挑戦します。
上級生が下級生に上手に教えてあげるところが
ポイントかもしれません。
簡単そうで、難しいことです!
諦めずに何度もトライしました。

その後は、どうしてものリクエストに負け
こちらも久々のしっぽとりをしました。
しばらく見ないうちに
動きがすっごく速くなっているお友だちもいて
驚きましたface08
次々しっぽを取っていました。
黄色チームがとても強かったですicon10

最後にマットの練習をしました。
ここのところ数回行っているので
助走付きの側転も
ハンドスプリングもかなり上手になってきました。
ハンドスプリングが出来たお友だちは
バク転も練習しました!

私が声を掛けても、
自分で納得するまでその技を練習しているので
みんな考えているんだな~と実感しましたface01
2020年に目標達成できるといいです!




★発展クラスはトレーニングの序盤で
寒いのでしっかりなわとびを行いました。
そこからトレーニング!
トレーニング中盤あたりで上着を1枚脱ぐ感じが多いので
そのあたりを目指して、温度調節。
さすがに、暖房消して欲しいというリクエストはありませんでした。
冬ですね…icon04

寒さもあり、怪我予防の為にも
基礎練習をかなりしっかりやりました。

その後、バク転、宙返り練習を行い
技練習をしました。
最近はバク転補助に並ぶ人数がかなり減りましたicon12
この調子で自信をつけていって欲しいです。

最後は技練習を行いました。
マットとマットのつなぎに新アイテムを用意したら
ズレが少なくなり調子がいいです♪
便利グッズは頼りになります。



2020年あと2回、
みなさん元気に来て下さいね((((oノ´3`)ノ







2020年12月17日

レッスン記録(2020年12月7日)

★応用クラスは
トレーニングと
倒立、三点倒立を行いました。
倒立はもちろん!
三点倒立もみんな1人で出来ることを
目指しています!!
少しずつ上手になれればいいです(*'▽'*)

その後は、今月もマット。
基礎練習をしてから
主に助走をつける技、
はじめは全員で
ハンドスプリングや側転を何周も何周も
練習しました。
その後にバク転とロンダードバク転を!
反復練習は疲れるけど
みんな頑張りました!!




★基礎クラスは
サッカーをしました。
少人数で1ゲームの時間を短くして
何試合かしました。
それだけで窓を開けているのに
汗だくになっていました!

室内でのサッカーは人数を少なくすると
みんながボールを蹴るチャンスが増えるので
オススメです!

その後は、基礎練習や柔軟をした後に
マットで練習しました。
お馬さん歩きや、カエルさんなど
模倣運動で準備をしてから
側転、ハンドスプリング、バク転の
それぞれを個々の段階にあったものを
練習しました。

助走をつけると上手く側転が出来なかったお友だちも
徐々に上達し、スムーズに組合せられるようになってきました!!
側転がスムーズになればいよいよハンドスプリングです!

高学年は、足をバラして着地するハンドスプリングや、バク転など挑戦しています!




★発展クラスはトレーニングを行った後に
基礎練習で前回も行った
ロンダードの練習をしました。
しっかりと目印を越えられるようにロンダードをすることと、
高い場所へ上半身を起こして着地できることです。
しっかり押すっていう感覚が難しいですが
押すことで上半身を起こすことができます。
あと、足をしっかり伸ばしてあふることも大事です。
ムチのしなりの様な感じです。

話は変わりまして、
最近、みんな倒立移行がうまく出来ることが多くなってきました!
しっかり軸を作れている証拠です♪
半周でもオッケー!
まっすぐの移行を心掛けています!






2020年12月07日

基礎クラスニュース



2020年11月30日のレッスンで
教室史上2人目の
なわとび
スペシャル級への昇級者が誕生しましたicon12icon12icon12

なわとび表約3分の2は
本当にスイスイ進み…
しかしその後、全くシールがもらえず…
最後の最後「おしりとび」で
大苦戦!!!!!

からの、見事スペシャル級合格となりましたicon14icon14icon14
本当におめでとう!!!!!

何度も縄が当たって痛かったのに
よく頑張りましたね( ;∀;)


みんなもスペシャル級を目指してがんばりましょうicon21face03GOGO!



2020年12月04日

レッスン記録(2020年11月30日)

★応用クラスはトレーニングから始めました。
マジカルバナナでトレーニングをして
倒立と三点倒立も行いました。

その後に、ボールを使ってゲームを行いました。
チームはなぜか高学年と低学年+筆者となりました。
さすが高学年の段取りが良すぎて
1回戦は低学年が負けてしまいましたicon10
その後も攻防戦を繰り返し、最後は高学年の勝利…!!
やはり…w

その後は、マットの練習をしました。
今月続けてきましたが
倒立前転はとても上達したと思います。
ハンドスプリングとバク転を練習して
おしまいにしました。
なるべく自分でやりたいという気持ちが
強くなってきてとても良いことだと思いますicon14




★基礎クラスはなわとび表を行いました!!
今回も様々なドラマと共にシールをゲットできたりできなかったり…
そんな中で、また新たにスペシャル級への昇級者が出ました!!
(詳しくは別記事にて…)
みんな影響を受けて更に頑張ってくれると嬉しいですface05

その後は、全員でマットで
助走をつける技の練習をしました。
初めてハンドスプリングを練習したお友だちもいます!
ちょっと難しいけど、なかなか上手でしたicon14
身体をまっすぐにするのは難しいけれど
少しずつ頑張りましょう!!




★発展クラスはトレーニングを行い
基礎練習をしてから、
新しいロンダードの練習方法を取り入れてみました。

縄で目印をつけて行うのですが
押し、あふりの出来が分かりやすく
自分自身のロンダードの完成度を感じることができたと思います!
しばらく続ければいいかもしれません!
目印がると分かりやすいので
続けてまたやってみたいと思います。

その後は、バク転練習をして技練習を行いました。
いつも思いますが、
同じ量の練習を続けていても
完成までには個人差があるもの…
しかし、諦めずに続けると必ずできる日が来るということですicon12
そして、
それは、年齢や性別に関係ないということです。

本当に勇気や感動をもらいますicon12









2020年12月02日

2020年12月

icon162020年12月のスケジュールですicon16

★12月 7日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★12月14日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★12月21日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★12月28日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常


※今月のトラジャンは都合によりお休みさせていただきます
※引き続き11月の子どもクラスは全てface01こどもDAY(参観無し)とさせていただきます







Posted by gymnagano at 11:11 Comments( 0 ) スケジュール