レッスン記録(2019年1月21日)
基礎クラスは大縄を行いました。
少しずつ発表会の練習もはじめていきます!!
大縄は、色々な使い方ができるので
楽しいです(*^ω^*)
しかし、ひとまず久々の八の字跳び…
年齢差もあるので難しいですね♪
でも、がんばるぞ!
縄の中で交換したり、以前にやった跳び方も
復習しようと思います。
その後は、基礎練習で
三点倒立が上手になってきました!!
少しずつですが
止まれる確率が高くなっています。
こちらも発表会までには♪(´ε` )
最後はマットの練習を!
狭いところで
皆で一斉に側転をすることが
出来るようになってきました(゚∀゚)
(ひとりひとりが真っ直ぐできています)
遠くに手を出すのが難しいけれど、
何度も練習しているうちに、慣れてきた様子。
この調子です!
倒立前転も、ハンドスプリングも頑張っています!
応用クラスは
トレーニングの後に
二人組倒立を1分30秒行いました。
少しずつ延びてきた時間…
脱落者も出るようになってきました。
とてつもなく長くやるようにとは言いませんが
ある程度は必要です(゚∀゚)
とく、倒立でお腹が出てしまう人は
真っ直ぐになるように
意識しましょう。
その後はバック転練習で
いよいよお手伝い無しでできそうな人が(゚∀゚)
来週には発表できそうかな!
技練習でも、同じ技が続くと
なかなか進まないもの…
たくさんの技に挑戦していきましょう。
次回は成功するといいです!
少しずつ発表会の練習もはじめていきます!!
大縄は、色々な使い方ができるので
楽しいです(*^ω^*)
しかし、ひとまず久々の八の字跳び…
年齢差もあるので難しいですね♪
でも、がんばるぞ!
縄の中で交換したり、以前にやった跳び方も
復習しようと思います。
その後は、基礎練習で
三点倒立が上手になってきました!!
少しずつですが
止まれる確率が高くなっています。
こちらも発表会までには♪(´ε` )
最後はマットの練習を!
狭いところで
皆で一斉に側転をすることが
出来るようになってきました(゚∀゚)
(ひとりひとりが真っ直ぐできています)
遠くに手を出すのが難しいけれど、
何度も練習しているうちに、慣れてきた様子。
この調子です!
倒立前転も、ハンドスプリングも頑張っています!
応用クラスは
トレーニングの後に
二人組倒立を1分30秒行いました。
少しずつ延びてきた時間…
脱落者も出るようになってきました。
とてつもなく長くやるようにとは言いませんが
ある程度は必要です(゚∀゚)
とく、倒立でお腹が出てしまう人は
真っ直ぐになるように
意識しましょう。
その後はバック転練習で
いよいよお手伝い無しでできそうな人が(゚∀゚)
来週には発表できそうかな!
技練習でも、同じ技が続くと
なかなか進まないもの…
たくさんの技に挑戦していきましょう。
次回は成功するといいです!
レッスン記録(2019年1月14日)
1月14日は成人の日。
祝日ということもあり、人数は少な目でした~
あとは、風邪やインフルエンザも流行っていますね…
皆様、お気を付け下さい。
基礎クラスは、
予定を変更してサッカーをしました。
久しぶりでしたが人数が少なかったので
よく動き、汗をかいていました
ホールの床が冷たいのによく頑張りました~
たまには全然違うところを蹴ったりもしながら
楽しいサッカーでした!!
その後は、基礎練習をした後に
壁倒立をしてから
腹筋をがんばりました。
普段あまりやらないのですが、とても頑張っていました!
そしてマットの練習です。
前転、後転は遠くから、
そして脚を閉じて行います。
後半はハンドスプリングの練習を長めに行いました。
いつもより解説を多く
少し難しいことも言った気がします。
みんなよく聞いていて、20分ほどで
かなり変化があったと思います。
また次回も忘れないでいてくれるといいです!
応用クラスはトレーニングを行った後に
倒立を1分行いました。
前回は30秒でしたが、1分となると辛いと感じた人もいたようです。
倒立の姿勢でお腹がどんどん前に出てきてしまうと
なかなか辛いものです。
自分の倒立姿勢をはやく見つけることが
倒立マスターの近道です♪
その後は基礎練習をした後に、バック転練習と
技練習を行いました。
バック転練習では、補助器具を使ってできるようになった人が1名、
技練習では、初めてロンダード+バック転+バック転に挑戦した人が1名
と、新年早々に良い流れがきています!!
来週も、この調子で頑張っていきましょう!!
祝日ということもあり、人数は少な目でした~
あとは、風邪やインフルエンザも流行っていますね…
皆様、お気を付け下さい。
基礎クラスは、
予定を変更してサッカーをしました。
久しぶりでしたが人数が少なかったので
よく動き、汗をかいていました

ホールの床が冷たいのによく頑張りました~

たまには全然違うところを蹴ったりもしながら
楽しいサッカーでした!!
その後は、基礎練習をした後に
壁倒立をしてから
腹筋をがんばりました。
普段あまりやらないのですが、とても頑張っていました!
そしてマットの練習です。
前転、後転は遠くから、
そして脚を閉じて行います。
後半はハンドスプリングの練習を長めに行いました。
いつもより解説を多く
少し難しいことも言った気がします。
みんなよく聞いていて、20分ほどで
かなり変化があったと思います。
また次回も忘れないでいてくれるといいです!
応用クラスはトレーニングを行った後に
倒立を1分行いました。
前回は30秒でしたが、1分となると辛いと感じた人もいたようです。
倒立の姿勢でお腹がどんどん前に出てきてしまうと
なかなか辛いものです。
自分の倒立姿勢をはやく見つけることが
倒立マスターの近道です♪
その後は基礎練習をした後に、バック転練習と
技練習を行いました。
バック転練習では、補助器具を使ってできるようになった人が1名、
技練習では、初めてロンダード+バック転+バック転に挑戦した人が1名
と、新年早々に良い流れがきています!!
来週も、この調子で頑張っていきましょう!!
2019とびはじめ
昨日は、トラジャンに
ご参加いただきありがとうございました!!
準備、片付け等にご協力いただき
ありがとうございました。
2019年初のトラジャンは
落ち着いた雰囲気でした!!
寒い体育館でしたが、
今年も良い年になるよう
願いを込めて跳んだことでしょう(๑・̑◡・̑๑)
今年もトラジャン宜しくお願いします!!
ご参加いただきありがとうございました!!
準備、片付け等にご協力いただき
ありがとうございました。
2019年初のトラジャンは
落ち着いた雰囲気でした!!
寒い体育館でしたが、
今年も良い年になるよう
願いを込めて跳んだことでしょう(๑・̑◡・̑๑)
今年もトラジャン宜しくお願いします!!
その日がきたか…
2019年1月…
ついに…
その日が…
きましたね…
吉田沙保里選手引退だそうですね…
もう一度みたかったですね…
【霊長類最強】
オリンピック決勝終了後
お母さんのところに駆け寄り
号泣している姿が忘れられないのは私だけでしょうか…
本当に素晴らしい憧れの選手
これからもずっと
レスリング楽しんで欲しいです

ついに…
その日が…
きましたね…
吉田沙保里選手引退だそうですね…
もう一度みたかったですね…
【霊長類最強】
オリンピック決勝終了後
お母さんのところに駆け寄り
号泣している姿が忘れられないのは私だけでしょうか…
本当に素晴らしい憧れの選手

これからもずっと
レスリング楽しんで欲しいです


シニアクラス通信(2019年1月7日)
どうしても更新が途絶えてしまいがちな
シニアクラス通信
2019年はもう少し頻度を上げて
更新していきまーす
7日のレッスンには
早速1名の体験のお客様(30代男性)が
いらっしゃいました!
はじめはとても緊張されていた様子でしたが
お帰りになる頃には
ご希望のバック転を軽々とこなしていらっしゃいました。
私の中で補助は3段階としているのですが
<補助レベル>
3→2→1
強→中→弱
あっという間にレベル1で大丈夫でした!
是非、自分の技に仕上げて下さいね
またのお越しをお待ちしております
レッスン記録(2019年1月7日)
改めまして
あけましておめでとうございます
2019年もいよいよレッスン開始となりました
今年も無事に一年間過ごせますよう
何卒宜しくお願い申し上げます
2019年1回目の基礎クラス
今年の目標は
「挨拶と、話をしっかり聞く!」
でございます!
目標を定めた後は
新春恒例の
かるたとり大会!!
チーム戦で、色んな姿勢からかるたを取りに
走ります
ただのかるたではなく、
時々、クイズも出ます。
最後までよく聞いていないと
お手つきで一回休みになってしまうルールです。
最初は寒かったけど
かるたのおかげでぽかぽかになりw
基本練習をしました。
そしたら…
かるたのせいか?
新年のせいか?
皆、足がピン伸びて
とってもとっても上手すぎて
驚きました
みんなすごい
来週も、同じでありますように…
最後はマットの練習をしました。
今月はマットです!
応用クラスは
新しいお友だち1名を迎えてスタート♪
今年も挑戦の年にしてもらいたいものです!
2週間ぶりの基礎練習。
年末お休みした人はなんと3週間ぶり
なわとびから始まって
トレーニング
ひーひー声が聞こえてきたような
こないような…
三点倒立も悲惨な状況でしたw
来週にはもとの自分に戻してきてね♪
日々の積み重ねって怖い…
倒立弱めの30秒行いました。
来週には倍の60秒と宣言。
絶対やりますよ~
今回は身体を慣らす程度で
技練習も、すっかり補助付きに戻ってしまった人も
いました。
なので来週はまたはりきっていきましょう!!
あけましておめでとうございます
2019年もいよいよレッスン開始となりました
今年も無事に一年間過ごせますよう
何卒宜しくお願い申し上げます
2019年1回目の基礎クラス
今年の目標は
「挨拶と、話をしっかり聞く!」
でございます!
目標を定めた後は
新春恒例の
かるたとり大会!!
チーム戦で、色んな姿勢からかるたを取りに
走ります

ただのかるたではなく、
時々、クイズも出ます。
最後までよく聞いていないと
お手つきで一回休みになってしまうルールです。
最初は寒かったけど
かるたのおかげでぽかぽかになりw
基本練習をしました。
そしたら…
かるたのせいか?
新年のせいか?
皆、足がピン伸びて
とってもとっても上手すぎて
驚きました

みんなすごい

来週も、同じでありますように…
最後はマットの練習をしました。
今月はマットです!
応用クラスは
新しいお友だち1名を迎えてスタート♪
今年も挑戦の年にしてもらいたいものです!
2週間ぶりの基礎練習。
年末お休みした人はなんと3週間ぶり

なわとびから始まって
トレーニング
ひーひー声が聞こえてきたような
こないような…
三点倒立も悲惨な状況でしたw
来週にはもとの自分に戻してきてね♪
日々の積み重ねって怖い…

倒立弱めの30秒行いました。
来週には倍の60秒と宣言。
絶対やりますよ~
今回は身体を慣らす程度で
技練習も、すっかり補助付きに戻ってしまった人も
いました。
なので来週はまたはりきっていきましょう!!
新年のご挨拶2019
新年
明けまして
おめでとうございます
2019年も皆様にとって
今年も
初夢はもちろん
“体操”
書き初めも

阿蘇にて
明けまして
おめでとうございます
2019年も皆様にとって
明るく楽しい年でありますように
本年も宜しくお願い申し上げます
今年も
初夢はもちろん
“体操”
書き初めも
“体操”
おもちを1個食べたら
腹筋を100回やろー(←自分がやれーw)
ついでに倒立もしておこう

今年も体操づくしで新年をスタートしましょう
毎年かぶっているネタあり(笑)
そして、宣言とは違いますが
2019年元旦マラソン走ってきましたψ(`∇´)ψ
今年も体操がんばるぞッ
オ────────!!!!!!!!!!


毎年かぶっているネタあり(笑)
そして、宣言とは違いますが
2019年元旦マラソン走ってきましたψ(`∇´)ψ
今年も体操がんばるぞッ
オ────────!!!!!!!!!!



