本日、お休みです。
いつもありがとうございます。
本日2022年5月30日(月)の
レッスンは
子ども&大人全クラス
お休みですm(_ _)m
次回は
6月5日(日)のトラジャン※希望者
6月6日(月)の通常レッスンです。
お間違えのないようご確認下さいませ。
本日2022年5月30日(月)の
レッスンは
子ども&大人全クラス
お休みですm(_ _)m
次回は
6月5日(日)のトラジャン※希望者
6月6日(月)の通常レッスンです。
お間違えのないようご確認下さいませ。
レッスン記録(2022年5月23日)
★応用クラスはまず、鉄棒のまとめをしました。
なかなか上手くいかない連続逆上がり&連続前回り…
それでも、少し勢いを付け出来るようになった気がします。
怖いけれど挑戦の連続ですね!!
連続逆上がりができても連続前回りが出来ないのは、
コツの問題…
私ももう少し勉強が必要です!
その後は、マットの練習をしました。
今回もロンバクが絶好調で
少しずつではありますがみんな
ロンダードとバク転の間が短くなってきています!
ロンダードとバク転が別々の技になりがちですが
ここを短くすることで連続技の完成です!
宙返りや他の技にもつながってきます♪
あとは、最近倒立前転で
静止できる時間が長くなってきたように思うので
その調子で倒立歩行やバク転、他の技も頑張りましょう!!
★基礎クラスは、月に一度のなわとび表を行いました。
ここ最近ではあまりなかった
怒涛の合格ラッシュが来ました
ずっと立ち止まっていた人も
ついにシールGET
大声を上げて喜んでいるお友だちもいました
途中で諦めず頑張ったことが素晴らしいです
みんなで丸くなってたくさんシールを貼っていました♪
その後は、鉄棒のまとめをしました。
「鉄棒か…嫌だな…」
とホールのあちこちから聞こえてくる
ここ最近
「今日で鉄棒最後だから頑張ろう!」
と声を掛けるわたし。
嫌なことをしなければならない気持ちは
痛いほど分かります…
上手くいかないし、お腹も手も痛い…
でも、出来た時の喜びを感じて欲しい…
これは私の闘いでもあるのです。
次回の鉄棒までにお助けアイテムを作ってくることを約束し
鉄棒はおしまいとなりました!!
★発展クラスはトレーニングを行った後に
鉄棒で罰ゲームをかけてちょこっとリレーをしました。
やっていくと…
逆上がりに予想外に時間がかかっていて
最後は仲間同士で補助をし合いました。
逆上がりは大切なのでしっかりと行いたいところです!
チーム分けを失敗し、ダブルスコアでの勝敗となりました
その後は、基礎練習と、バク転練習
5月から開始したロンバクなど行い
最後に技練習をしました。
半袖で動ける気候になり
身体もバッチリ動ける季節となりました。
こんな時こそ、新技を成功されるチャンスですね♪
練習中に
「どこを直せばいいですか?」
という質問がありました!
そう考えることはとても大切で、
考えながらでないと上達へは近付かないかもしれないですね。
来週は全クラスお休みになります。
お間違えのないようご確認宜しくお願い申し上げます。
なかなか上手くいかない連続逆上がり&連続前回り…
それでも、少し勢いを付け出来るようになった気がします。
怖いけれど挑戦の連続ですね!!
連続逆上がりができても連続前回りが出来ないのは、
コツの問題…
私ももう少し勉強が必要です!

その後は、マットの練習をしました。
今回もロンバクが絶好調で
少しずつではありますがみんな
ロンダードとバク転の間が短くなってきています!
ロンダードとバク転が別々の技になりがちですが
ここを短くすることで連続技の完成です!
宙返りや他の技にもつながってきます♪
あとは、最近倒立前転で
静止できる時間が長くなってきたように思うので
その調子で倒立歩行やバク転、他の技も頑張りましょう!!
★基礎クラスは、月に一度のなわとび表を行いました。
ここ最近ではあまりなかった
怒涛の合格ラッシュが来ました

ずっと立ち止まっていた人も
ついにシールGET
大声を上げて喜んでいるお友だちもいました

途中で諦めず頑張ったことが素晴らしいです

みんなで丸くなってたくさんシールを貼っていました♪
その後は、鉄棒のまとめをしました。
「鉄棒か…嫌だな…」
とホールのあちこちから聞こえてくる
ここ最近

「今日で鉄棒最後だから頑張ろう!」
と声を掛けるわたし。
嫌なことをしなければならない気持ちは
痛いほど分かります…
上手くいかないし、お腹も手も痛い…
でも、出来た時の喜びを感じて欲しい…
これは私の闘いでもあるのです。
次回の鉄棒までにお助けアイテムを作ってくることを約束し
鉄棒はおしまいとなりました!!
★発展クラスはトレーニングを行った後に
鉄棒で罰ゲームをかけてちょこっとリレーをしました。
やっていくと…
逆上がりに予想外に時間がかかっていて

最後は仲間同士で補助をし合いました。
逆上がりは大切なのでしっかりと行いたいところです!
チーム分けを失敗し、ダブルスコアでの勝敗となりました

その後は、基礎練習と、バク転練習
5月から開始したロンバクなど行い
最後に技練習をしました。
半袖で動ける気候になり
身体もバッチリ動ける季節となりました。
こんな時こそ、新技を成功されるチャンスですね♪
練習中に
「どこを直せばいいですか?」
という質問がありました!
そう考えることはとても大切で、
考えながらでないと上達へは近付かないかもしれないですね。
来週は全クラスお休みになります。
お間違えのないようご確認宜しくお願い申し上げます。
2022年6月


☆6月 5日(日)
トラジャン ※希望者
★6月 6日(月)
【基礎・応用・発展】
こどもDAY
【シニア】通常

【シニア】通常
★6月13日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★6月20日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★6月27日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
※引き続き6月の子どもクラスは全て
こどもDAY(参観無し)とさせていただきます。

※今月のトラジャンは19時~です。お間違えのないようご確認下さい。
レッスン記録(2022年5月16日)
★応用クラスはトレーニングをしてから
鉄棒を行いました。
3週目なのでサクサクすすめて
連続逆上がりと前回りを頑張りました!
なかなか恐怖が勝ってしまい
おもいきりまわることが出来ません(;'∀')
でも、補助をつけて何度も練習することが
できました!
あと、まだ逆上がりを頑張っているお友だちもいるので
補助ロープを付けて何度も繰り返し行いました!!
その後はマットの練習で
後転をしっかり確認しました。
後転は意外と難しく力も使うので
つい手抜きがち…
そこを今回は見逃さず
後転のできない人はバク転には進めないという
ルールをつけました。
そうしたら、見事全員ができるようになりましたw
最初からやって欲しいwww
その後はバク転やロンダードを練習して
最後に好きな技の練習をしました。
最近の応用クラスはロンバクにとっても意欲的に挑戦しています!!!!!
★基礎クラスは
久しぶりにスカーフを使って遊びました。
ビーチフラッグの様な遊びなのですが
あれをするだけで
なぜあんなに汗をかくのでしょう…
とっても良い運動になりました!
そして、みんなとっても素早くて
驚きました( *´艸`)
その後は、鉄棒も行いました。
足抜き尻抜きなどの基本の技から
連続逆上がりまで!
今回かめさんをやらなかったので
次回行いたいと思います。
鉄棒はお腹が痛くなるし
とっても難しいので苦手意識を持つお子さんが
とっても多いです。
でも、それをいつの間にか
克服してしまうのも子どもの持つ力だと私は思います。
苦手なこと、好きではないことを
一度だって試してみることすら嫌になってしまうのは
大人も子どもも同じ…
だからこそ、応援しサポートしていきたいと思っています!!
どんな技でもできるととても嬉しいという気持ちを
味わって欲しいです♪
★発展クラスは
トレーニングを行ってから
同時に鉄棒でのトレーニングをしました。
少しずつ慣れてきたのか
スイスイ跳んでいる人もいました!
その後は基礎練習と倒立歩行を行いました。
そして、いざ技練習の前の
ロンダード+バク転練習です。
どうしても果敢にチャレンジする子と
そうでない子に別れてしまいます
なぜチャレンジできないのか…
私は考えていますが答えが出ません。
怖くて一歩踏み出せないのか…
それとも、他に何か理由が…
何はともあれ、誰かひとりでも多く出来るようになって
喜びを味わって欲しいです♪
どのクラスでも願はひとつです
鉄棒を行いました。
3週目なのでサクサクすすめて
連続逆上がりと前回りを頑張りました!
なかなか恐怖が勝ってしまい
おもいきりまわることが出来ません(;'∀')
でも、補助をつけて何度も練習することが
できました!
あと、まだ逆上がりを頑張っているお友だちもいるので
補助ロープを付けて何度も繰り返し行いました!!
その後はマットの練習で
後転をしっかり確認しました。
後転は意外と難しく力も使うので
つい手抜きがち…
そこを今回は見逃さず
後転のできない人はバク転には進めないという
ルールをつけました。
そうしたら、見事全員ができるようになりましたw
最初からやって欲しいwww
その後はバク転やロンダードを練習して
最後に好きな技の練習をしました。
最近の応用クラスはロンバクにとっても意欲的に挑戦しています!!!!!
★基礎クラスは
久しぶりにスカーフを使って遊びました。
ビーチフラッグの様な遊びなのですが
あれをするだけで
なぜあんなに汗をかくのでしょう…
とっても良い運動になりました!
そして、みんなとっても素早くて
驚きました( *´艸`)
その後は、鉄棒も行いました。
足抜き尻抜きなどの基本の技から
連続逆上がりまで!
今回かめさんをやらなかったので
次回行いたいと思います。
鉄棒はお腹が痛くなるし
とっても難しいので苦手意識を持つお子さんが
とっても多いです。
でも、それをいつの間にか
克服してしまうのも子どもの持つ力だと私は思います。
苦手なこと、好きではないことを
一度だって試してみることすら嫌になってしまうのは
大人も子どもも同じ…
だからこそ、応援しサポートしていきたいと思っています!!
どんな技でもできるととても嬉しいという気持ちを
味わって欲しいです♪
★発展クラスは
トレーニングを行ってから
同時に鉄棒でのトレーニングをしました。
少しずつ慣れてきたのか
スイスイ跳んでいる人もいました!
その後は基礎練習と倒立歩行を行いました。
そして、いざ技練習の前の
ロンダード+バク転練習です。
どうしても果敢にチャレンジする子と
そうでない子に別れてしまいます
なぜチャレンジできないのか…
私は考えていますが答えが出ません。
怖くて一歩踏み出せないのか…
それとも、他に何か理由が…
何はともあれ、誰かひとりでも多く出来るようになって
喜びを味わって欲しいです♪
どのクラスでも願はひとつです

レッスン記録(2022年5月9日)
★応用クラスはみんなでトレーニングをしました。
4月からトレーニングを全員で一斉にすることにしているのですが
その際に、例えば腹筋1回のカウントを私が数える間に
出来る人は2回行うようにしています。
そうすると10回やる人と20回やる人で自分で選べるようにしています。
まだ始めたばかりのお友だちは
もちろん10回で精一杯ですが、
余裕のある人はその倍できます!
やってもやらなくてもいいのですが、
チャレンジしているところを見ると嬉いです♪
その後に鉄棒を行いました。
鉄棒では連続逆上がりと連続前回りを
中心に行いました。
逆上がりがまだ出来ないお友だちはそこからスタートです!
今月には一人でも多くできるといいです!
最後はマットの基礎練習と
バク転、ハンドスプリング
そして好きな技の練習を行いました。
★基礎クラスはずっとリクエストされていた
ゴム跳びと、アスレチックゲームをしました。
ゴム跳びは以前に行ったように
もう一度やってみました!
お家で練習してきたお友だちもいて、
とっても上手になっていました
アスレチックゲームは
色々並べて今回も斬新なコースが出来上がりました!
今回はみんな、今までの経験を活かして
思い出しながらコースを作ったのだと思います。
また、エアーマットを大縄で結んで
我ながら素晴らしい坂道が出来上がりましたw
あっという間の1時間でしたね…
★発展クラスは
トレーニングに鉄棒を取り入れながら練習しました。
久々でしたがみんな上手でした!
その後は基礎練習を行いました。
基礎練習の最後には
宣言通りロンバクを練習しました。
なぜか、その後にはロンバクの練習をする人がほとんどいないのが謎ですが
そこはあえて任せています。。。
そして、今の課題は倒立系が本当に弱いことです。
何か良い方法はないものか…
やるしかないか…
最後は技練習をしておしまいにしました。
4月からトレーニングを全員で一斉にすることにしているのですが
その際に、例えば腹筋1回のカウントを私が数える間に
出来る人は2回行うようにしています。
そうすると10回やる人と20回やる人で自分で選べるようにしています。
まだ始めたばかりのお友だちは
もちろん10回で精一杯ですが、
余裕のある人はその倍できます!
やってもやらなくてもいいのですが、
チャレンジしているところを見ると嬉いです♪
その後に鉄棒を行いました。
鉄棒では連続逆上がりと連続前回りを
中心に行いました。
逆上がりがまだ出来ないお友だちはそこからスタートです!
今月には一人でも多くできるといいです!
最後はマットの基礎練習と
バク転、ハンドスプリング
そして好きな技の練習を行いました。
★基礎クラスはずっとリクエストされていた
ゴム跳びと、アスレチックゲームをしました。
ゴム跳びは以前に行ったように
もう一度やってみました!
お家で練習してきたお友だちもいて、
とっても上手になっていました

アスレチックゲームは
色々並べて今回も斬新なコースが出来上がりました!
今回はみんな、今までの経験を活かして
思い出しながらコースを作ったのだと思います。
また、エアーマットを大縄で結んで
我ながら素晴らしい坂道が出来上がりましたw
あっという間の1時間でしたね…
★発展クラスは
トレーニングに鉄棒を取り入れながら練習しました。
久々でしたがみんな上手でした!
その後は基礎練習を行いました。
基礎練習の最後には
宣言通りロンバクを練習しました。
なぜか、その後にはロンバクの練習をする人がほとんどいないのが謎ですが
そこはあえて任せています。。。
そして、今の課題は倒立系が本当に弱いことです。
何か良い方法はないものか…
やるしかないか…
最後は技練習をしておしまいにしました。
賑やかなトラジャン♪
5月3日(火祝)は
初めてトラジャンを昼間行いました。
日中にトラジャンを行ったことがなかったので
しjかも祝日…
どれだけの方が来て下さるか未知数でしたが…
小学生、中学生、高校生、大人まで
多くの方にご参加いただき
驚きました
年齢層幅広く、そんなところが
とても良い空間だと感じました
ありがとうございました!!<(_ _)>
準備と片付けもあっという間でした
また次回もお待ちしております♪
初めてトラジャンを昼間行いました。
日中にトラジャンを行ったことがなかったので
しjかも祝日…
どれだけの方が来て下さるか未知数でしたが…
小学生、中学生、高校生、大人まで
多くの方にご参加いただき
驚きました

年齢層幅広く、そんなところが
とても良い空間だと感じました

ありがとうございました!!<(_ _)>
準備と片付けもあっという間でした

また次回もお待ちしております♪
レッスン記録(2022年5月2日)
★応用クラスは
トレーニングをしてから
鉄棒を行いました。
基本の技を中心に
最後は連続逆上がりを行いました。
以前からなのですが
連続逆上がりが全員できるのが
目標です♪
その後はマットの練習をしました。
人数が多かったので
前転や倒立などは
3列に別れて行いました。
3列になった時、
お友だちとのお話に集中してしまうと
いったい自分が次にどこに行くのか
わからなくなってしまうので(;'∀')
気を付けましょう!
何度も行方不明になりましたw
最後はバク転や好きな技を練習して
終わりにしました。
★基礎クラスはかなり久々の
なわとび表を行いました。
あやとびで苦戦していたひとりが
シールGETしました
その勢いで交差跳びにも挑戦していました。
他は、今はやぶさに苦戦しています。
なかなか進みません
半ば諦めている雰囲気もあるので策を練りたいと思いますw
その後は、鉄棒を行いました。
基本の技にプラスして
久々の登場「かめさん」を行いました。
かろうじて見本を見せてくれるお友だちがいてよかったですw
みんな上手にできていたのですが
足をしっかり鉄棒にひっかけて
背中を反らせる動作が怖いせいか
反りが足りず、そこが難しいところでした!
★発展クラスは
人数が少なかったので
ここも久々ドッチボールを行いました。
少人数制のトレーニングをかけたドッチボールです。
運動量はなかなkのもので
みんな上着を脱いでいました
その後に縄をつかったトレーニング(罰ゲームw)をしてから
基礎練習を行いました。
先週悲惨だった倒立歩行を
ルールを少し変えて行ってみましたが
やはりなかなかうまくいかず…
しかし!珍しく
「倒立歩行がうまくなるにはどうしたらいいですか」
の質問がありました!
その解答はただ一つ
壁無し倒立をやりまくるw
なぜかと説明すると
納得していました
なので倒立頑張って
倒立歩行も頑張って体幹を鍛えたいです!
そして続いて技練習を行ったわけですが
5月からロンダード+バク転を開始しました。
応用クラスが上達してきて
抜かされてしまいそうなのです
方法が見当たらず…
半ば強制的に行いましたが
みんななかなかの出来栄えでした。
なぜ普段から練習しないのか
わたしにとっての最大の謎です…
来週もひきつづきチャレンジしましょう♪
トレーニングをしてから
鉄棒を行いました。
基本の技を中心に
最後は連続逆上がりを行いました。
以前からなのですが
連続逆上がりが全員できるのが
目標です♪
その後はマットの練習をしました。
人数が多かったので
前転や倒立などは
3列に別れて行いました。
3列になった時、
お友だちとのお話に集中してしまうと
いったい自分が次にどこに行くのか
わからなくなってしまうので(;'∀')
気を付けましょう!
何度も行方不明になりましたw
最後はバク転や好きな技を練習して
終わりにしました。
★基礎クラスはかなり久々の
なわとび表を行いました。
あやとびで苦戦していたひとりが
シールGETしました

その勢いで交差跳びにも挑戦していました。
他は、今はやぶさに苦戦しています。
なかなか進みません

半ば諦めている雰囲気もあるので策を練りたいと思いますw
その後は、鉄棒を行いました。
基本の技にプラスして
久々の登場「かめさん」を行いました。
かろうじて見本を見せてくれるお友だちがいてよかったですw
みんな上手にできていたのですが
足をしっかり鉄棒にひっかけて
背中を反らせる動作が怖いせいか
反りが足りず、そこが難しいところでした!
★発展クラスは
人数が少なかったので
ここも久々ドッチボールを行いました。
少人数制のトレーニングをかけたドッチボールです。
運動量はなかなkのもので
みんな上着を脱いでいました

その後に縄をつかったトレーニング(罰ゲームw)をしてから
基礎練習を行いました。
先週悲惨だった倒立歩行を
ルールを少し変えて行ってみましたが
やはりなかなかうまくいかず…
しかし!珍しく
「倒立歩行がうまくなるにはどうしたらいいですか」
の質問がありました!
その解答はただ一つ
壁無し倒立をやりまくるw
なぜかと説明すると
納得していました

なので倒立頑張って
倒立歩行も頑張って体幹を鍛えたいです!
そして続いて技練習を行ったわけですが
5月からロンダード+バク転を開始しました。
応用クラスが上達してきて
抜かされてしまいそうなのです

方法が見当たらず…
半ば強制的に行いましたが
みんななかなかの出来栄えでした。
なぜ普段から練習しないのか
わたしにとっての最大の謎です…
来週もひきつづきチャレンジしましょう♪