2020年11月
2020年11月のスケジュールです
★11月 2日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
★11月 9日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
☆11月15日(日)
トラジャン ※希望者
19:00~21:00(全ての皆様)
★11月16日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
★11月23日(月)
全クラスお休み
★11月30日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
※引き続き11月の子どもクラスは全てこどもDAY(参観無し)とさせていただきます
レッスン記録(2020年10月19日)
★応用クラスは
チームに分かれサッカーで
ウォーミングアップをしました
久しぶりにサッカーをやってみて
普段は見ることができない姿を
見ることができたり、
少し寒くなってきたけど
汗をかいたりという
時間を過ごしました~!
楽しかったですね
その後には、先週に続き
ミニトランポリンを行いました。
しっかり跳んで
姿勢にも気を付けました!
目印をつけて高いジャンプをする時は
どんどん高さを増して挑戦しました!
着地でバランスを崩さないように
しっかり立ち上がることを大切です!
★基礎クラスは
先週に続き、大縄で八の字跳びをおこないました。
途中からチームに分かれて
何回跳べるか競争しました。
最近、6年生にお願いすると
すぐにチーム分けをしてくれるので
とっても助かっています!!
子ども同士で考えてチームを作るのもとても大切です。
年齢と共に、自分よりまわりを優先できるようになる姿が
とてもとても成長を感じます…♪
いつもありがとう。
1年生にはハンデがあり、
それを踏まえてチームごと練習をして本番になりました。
上手くできなかったお友だちも
本番にはとても上手に跳べていました
八の字跳びは少し怖いけど
みんな諦めずにできてとても偉かったです!!!
その後にミニトランポリンを行いました。
まだやっていない技もあるので
来週挑戦してみようと思っています!
★発展クラスもトレーニングの後に
ミニトランポリンを行いました。
基本の技やミニトラで可能な技を色々やってみました。
爪先や膝を伸ばしたり、
更にキレイに見えると良いです。
しかし、慣れてきてなんでも上手にこなしています!
その後は、基礎練習とロンダードの練習をしました。
チームに分かれサッカーで
ウォーミングアップをしました

久しぶりにサッカーをやってみて
普段は見ることができない姿を
見ることができたり、
少し寒くなってきたけど
汗をかいたりという
時間を過ごしました~!
楽しかったですね

その後には、先週に続き
ミニトランポリンを行いました。
しっかり跳んで
姿勢にも気を付けました!
目印をつけて高いジャンプをする時は
どんどん高さを増して挑戦しました!
着地でバランスを崩さないように
しっかり立ち上がることを大切です!
★基礎クラスは
先週に続き、大縄で八の字跳びをおこないました。
途中からチームに分かれて
何回跳べるか競争しました。
最近、6年生にお願いすると
すぐにチーム分けをしてくれるので
とっても助かっています!!
子ども同士で考えてチームを作るのもとても大切です。
年齢と共に、自分よりまわりを優先できるようになる姿が
とてもとても成長を感じます…♪
いつもありがとう。
1年生にはハンデがあり、
それを踏まえてチームごと練習をして本番になりました。
上手くできなかったお友だちも
本番にはとても上手に跳べていました

八の字跳びは少し怖いけど
みんな諦めずにできてとても偉かったです!!!
その後にミニトランポリンを行いました。
まだやっていない技もあるので
来週挑戦してみようと思っています!
★発展クラスもトレーニングの後に
ミニトランポリンを行いました。
基本の技やミニトラで可能な技を色々やってみました。
爪先や膝を伸ばしたり、
更にキレイに見えると良いです。
しかし、慣れてきてなんでも上手にこなしています!
その後は、基礎練習とロンダードの練習をしました。
普段のロンダードに段差を設けて
着地位置を高くしました。
しっかり、身体を締めて行うのが重要です。
最近仕入れて情報をもとに練習してみました。
しっかりマットを押せなかったり
おふりがうまくいかないと
着地が上手くいきません。
この感覚はとても大切だと感じました。
ロンダードは本当に難しい技で、
「やり方が分からない」
と、言われることがしばしばあります。
確かにそうですよね…
4分の1捻っているわけですから…
しかし、本当に不思議なもので
何度も繰り返し繰り返し練習するうちに
上達するのです。
ひとつずつポイントをアップデートしながら
こつこつやっていきましょう!!
ロンダード練習はつづく…
レッスン記録(2020年10月12日)
★応用クラスは久々にトレーニングをしました。
その後に、ミニトランポリンです。
こちらも久々でしたね!!
ミニトランポリンでは、基本的な跳び方を練習しました。
しっかり踏んで高く跳べるようにします!
中でも、開脚は以前と比べると
すごく上達していて驚きました
脚がしっかり開いていて
膝やつま先はまだまだ曲っていますがw
それでも、
横に広げた手にしっかり脚がついていました!
他にも、膝を小さく抱えたり、
半分捻ったりしました。
次週は、また違った技も挑戦してみる予定です。
最後は、ハンドスプリングやバク転を練習して
おしまいにしました!
★基礎クラスは
先週の続きで大縄をしました。
今回は3チームに分けて全員跳びの対決をしました。
最初はチームによって差があるかな…と感じましたが
本番になったら予想をはるかに超える白熱した試合となりました
学年に関係なくみんなが頑張り汗だくになっていました!
優勝チームは100回を超えました!
その後はミニトランポリンです。
こちらは、基礎クラスは初めてトランポリンを練習する子も多く
まずは、跳び方から♪
どうしても、助走をつけると片足で跳んでしまいます
でも、できれば両足でグッと踏みたいですね。
慣れるまで少し大変ですが、何度も繰り返して練習しました。
何度も何度もジャンプして目印を目標に
高く跳ぶ練習をしました。
その後に、応用と同じように
開脚などやったのですが
やはりとても上手になっていました。
普段練習しているわけではないのに、
なぜ?!w
ポイントとしてはしっかり両手をバンザイして
その後に脚にタッチするというように
伝えると、それも上手にできていました
気持ちがいいですね!
★発展クラスもトレーニングの後に
ミニトランポリンを行いました。
こちらはみんな背が高いので
そこだけ気を付けて!
たまたまなんですが
このクラスでも開脚に注目しました。
発展クラスになると、
今後は開脚した時に、手につくだけではなく
脚が手を超え、
正面や後ろから見ると
お尻が三角形の頭となり脚がお尻以上に高く上がることが望ましいです!
その後に、ミニトランポリンです。
こちらも久々でしたね!!
ミニトランポリンでは、基本的な跳び方を練習しました。
しっかり踏んで高く跳べるようにします!
中でも、開脚は以前と比べると
すごく上達していて驚きました

脚がしっかり開いていて
膝やつま先はまだまだ曲っていますがw
それでも、
横に広げた手にしっかり脚がついていました!
他にも、膝を小さく抱えたり、
半分捻ったりしました。
次週は、また違った技も挑戦してみる予定です。
最後は、ハンドスプリングやバク転を練習して
おしまいにしました!
★基礎クラスは
先週の続きで大縄をしました。
今回は3チームに分けて全員跳びの対決をしました。
最初はチームによって差があるかな…と感じましたが
本番になったら予想をはるかに超える白熱した試合となりました

学年に関係なくみんなが頑張り汗だくになっていました!
優勝チームは100回を超えました!
その後はミニトランポリンです。
こちらは、基礎クラスは初めてトランポリンを練習する子も多く
まずは、跳び方から♪
どうしても、助走をつけると片足で跳んでしまいます

でも、できれば両足でグッと踏みたいですね。
慣れるまで少し大変ですが、何度も繰り返して練習しました。
何度も何度もジャンプして目印を目標に
高く跳ぶ練習をしました。
その後に、応用と同じように
開脚などやったのですが
やはりとても上手になっていました。
普段練習しているわけではないのに、
なぜ?!w
ポイントとしてはしっかり両手をバンザイして
その後に脚にタッチするというように
伝えると、それも上手にできていました

気持ちがいいですね!
★発展クラスもトレーニングの後に
ミニトランポリンを行いました。
こちらはみんな背が高いので
そこだけ気を付けて!
たまたまなんですが
このクラスでも開脚に注目しました。
発展クラスになると、
今後は開脚した時に、手につくだけではなく
脚が手を超え、
正面や後ろから見ると
お尻が三角形の頭となり脚がお尻以上に高く上がることが望ましいです!
上半身
この様に………… 脚↗▽↖脚
お尻
と、まあ分かりにくい図ですがすみません。
そんな練習もしています。
その後は、バク転練習と技練習を行いましたが、、、、、
中学3年生の女の子!!!!!
教室史上初
ロンダード+バク転+伸身宙返り
成功しました
これは歴史に残る瞬間となりました
私も、驚きました!!
本当にすごいです。
努力の証ですね
おめでとう°˖✧ヾ(o´∀`o)ノ♪✧˖°

この様に………… 脚↗▽↖脚
お尻
と、まあ分かりにくい図ですがすみません。
そんな練習もしています。
その後は、バク転練習と技練習を行いましたが、、、、、
中学3年生の女の子!!!!!
教室史上初
ロンダード+バク転+伸身宙返り
成功しました

これは歴史に残る瞬間となりました

私も、驚きました!!
本当にすごいです。
努力の証ですね

おめでとう°˖✧ヾ(o´∀`o)ノ♪✧˖°

レッスン記録(2020年10月5日)
もうすっかり秋ですね…
10月スタートです。
★応用クラスは
全員で久々に短縄(なわとび)を行いました。
前回は「あやとび」や「こうさとび」など
できなかったのに
前回少し練習しただけで
今回はスムーズにできているお友だちが
たくさんいて驚きました
!!
応用クラスでは、
なわとびは、どちらかというと
女の子の方が得意な感じで
後ろ二重や交差二重も簡単にやっていました
す、すごい!!
その後は、前まわしとびのチームでのタイムトライアルを行いました。
Sちゃんの圧倒的な持久力に
完敗でしたねwww
次までにみんな体力と持久力をつけて挑みましょう
その後は、跳び箱を行いました。
今回は初めから8段で行い、
10月スタートです。
★応用クラスは
全員で久々に短縄(なわとび)を行いました。
前回は「あやとび」や「こうさとび」など
できなかったのに
前回少し練習しただけで
今回はスムーズにできているお友だちが
たくさんいて驚きました

応用クラスでは、
なわとびは、どちらかというと
女の子の方が得意な感じで
後ろ二重や交差二重も簡単にやっていました

す、すごい!!
その後は、前まわしとびのチームでのタイムトライアルを行いました。
Sちゃんの圧倒的な持久力に
完敗でしたねwww
次までにみんな体力と持久力をつけて挑みましょう

その後は、跳び箱を行いました。
今回は初めから8段で行い、
開脚、閉脚、台上前転を行いました。
閉脚は難しいですが
他はみんなスムーズにできました!!!
★基礎クラスは大縄で八の字跳びを練習しました。
1年生から6年生までいますが
みんなとっても上手になりました。
もう少しで連続跳びも出来そうです!
八の字跳びの次に
交差して跳ぶ練習をしました。
今まであまり上手くいきませんでしたが
ぶつかることもなく
とってもスムーズに跳べました!
なぜ今まで上手くいかなかったのだろう…
その後は、久しぶりにマットの練習をしました。
グループに分かれて
倒立前転、倒立ブリッチを練習しました。
久々のグループ練習で
お姉さんたちが、
「上手になったね!」
などと声を掛けている姿に嬉しくなりました

1,2年生も頑張っています(`・ω・´)
★発展クラスは
ウォーミングアップのなわとびを
普段前まわし跳びだけですが
色々な跳び方を練習しました。
基礎クラスの小学生ができていても
発展クラスの中学生ができない技もあり
しっかり練習するように伝えておきましたw
それから、トレーニングをして
基礎練習をし、
新しい技を2つ導入しました。
基礎練習なので難しいものではありませんが
やはり基礎がしっかりしていないと出来ないものです。
体幹をしっかりしめ
正しい倒立、正しい体の使い方でやっていきましょう。
その後はバク転、宙返り練習、
技練習を行いました。
最近、ロンバクを練習している人たちの
上達が目に見えて感じます。
自分一人でできるように
どんどんトライしていきましょう!!
すぐそこまで来ています♪
本日開催!!
みなさんこんにちは
本日10月11日はトラジャンです!
空高く跳びましょう♬
⚠️体調チェックを忘れずに
お越し下さいm(__)m
皆様のお越しをお待ちしております!
.............................................
☆10月11日(日)トラジャン
17:00〜19:00
自由にご参加下さい
19:00〜21:00
主にシニアクラス
関係者の皆様
..................................................
本日10月11日はトラジャンです!
空高く跳びましょう♬
⚠️体調チェックを忘れずに
お越し下さいm(__)m
皆様のお越しをお待ちしております!
.............................................
☆10月11日(日)トラジャン
17:00〜19:00
自由にご参加下さい
19:00〜21:00
主にシニアクラス
関係者の皆様
..................................................
レッスン記録(2020年9月28日)
9月も最終週になりました。
★応用クラスは鉄棒のまとめです。
今月に入り全員が逆上がりができた応用クラスですが
更に高い鉄棒でも出来るようになり
とても良い感じです♪
連続逆上がりも、恐怖に打ち勝ち
何度も練習することができました!
1人で成功した人もいますし、
2連続に成功した人もいます
次に鉄棒の時間がきても
みんなが逆上がりが出来ると嬉しいです
★基礎クラスはなわとび表です!
今回もたくさんの人がシールをゲットすることができました!
3回ずつ挑戦できますが、
あと、1回あと1回となかなか終わりませんw
もうすぐ1枚目が終わりそうな人がたくさんいるので
頑張りましょう!!
ハヤブサが難しいみたいで
縄をはやく回すって難しいんだな~と今更ですが
感じました。
その後は、基礎クラスも
鉄棒のまとめをしました。
逆上がりは成果あり
連続逆上がりもはじめは練習もできませんでしたが
全員補助付きでできるようになりました
また次回もがんばりましょう!
★発展クラスは鉄棒を使ってトレーニング最終回。
蹴りを使わずに逆上がりを行いました。
万が一出来なくても、
仲間同士でお助けをお願いし、
なるべく自力でできるようにしました。
蹴りを使わないと腕力と腹筋その他たくさんの筋力を使うので
とても良いトレーニングになります!!
もちろん地獄トレーニングもバッチリ行いました。
地獄トレーニングも1ヵ月やりきり
かなりスムーズにできるようになり
ほとんど補助も必要なくなりました
成長ですね♪
基礎練習と、バク転&宙返り練習を行い
技練習をしました。
少しずつ涼しくなってきましたが
換気のため、
窓を開けてレッスンを行いますので
衣類で調節できるよう
ご準備よろしくお願いします<(_ _)>
★応用クラスは鉄棒のまとめです。
今月に入り全員が逆上がりができた応用クラスですが
更に高い鉄棒でも出来るようになり
とても良い感じです♪
連続逆上がりも、恐怖に打ち勝ち
何度も練習することができました!
1人で成功した人もいますし、
2連続に成功した人もいます

次に鉄棒の時間がきても
みんなが逆上がりが出来ると嬉しいです

★基礎クラスはなわとび表です!
今回もたくさんの人がシールをゲットすることができました!
3回ずつ挑戦できますが、
あと、1回あと1回となかなか終わりませんw
もうすぐ1枚目が終わりそうな人がたくさんいるので
頑張りましょう!!
ハヤブサが難しいみたいで
縄をはやく回すって難しいんだな~と今更ですが
感じました。
その後は、基礎クラスも
鉄棒のまとめをしました。
逆上がりは成果あり

連続逆上がりもはじめは練習もできませんでしたが
全員補助付きでできるようになりました

また次回もがんばりましょう!
★発展クラスは鉄棒を使ってトレーニング最終回。
蹴りを使わずに逆上がりを行いました。
万が一出来なくても、
仲間同士でお助けをお願いし、
なるべく自力でできるようにしました。
蹴りを使わないと腕力と腹筋その他たくさんの筋力を使うので
とても良いトレーニングになります!!
もちろん地獄トレーニングもバッチリ行いました。
地獄トレーニングも1ヵ月やりきり
かなりスムーズにできるようになり
ほとんど補助も必要なくなりました

成長ですね♪
基礎練習と、バク転&宙返り練習を行い
技練習をしました。
少しずつ涼しくなってきましたが
換気のため、
窓を開けてレッスンを行いますので
衣類で調節できるよう
ご準備よろしくお願いします<(_ _)>
レッスン記録(2020年9月21日)
連休のど真ん中…
にも関わらず、
お越しいただいた皆様
ありがとうございましたm(__)m
シルバーウィーク…すっかり抜け落ちていました_| ̄|○
ちなみにですが
シニアクラスの出席率
全クラスの中でダントツトップでした‼︎
★応用クラスと基礎クラスは
少人数でしたので
鉄棒の復習をした後に、
久々に近くの公園まで
マラソンに出掛けました!
いつも外に行きたいと言われていたのですが
なかなか応えられずにいましたが
いざ行くとなると
マラソン頑張っていました。
休むことなく走って往復できました。
これからは
日が短くなり早い時間しか
外には出られませんが
またチャンスがあれば出掛けたいですね。
あと、鉄棒で連続逆上がりを練習していますが
かなり良い調子です♪
成功できそうなので恐怖心に負けず
おもいきり頑張りましょう‼︎
★発展クラスも少人数でしたが、
鉄棒でゲームをして罰ゲームで
鉄棒を使ったトレーニング(回数はチーム別w)
を行いました。
なんだかんだで慣れてきましたね!
その後は基礎練習をして、
バク転練習をしました。
なるべくひとりでできるように!
あとは、終わった後の姿勢にも注意しました。
終わった後の姿勢は、
必ずしも次の技につながりますので
そこを気を付けて行うと
自然にトレーニングにもなります!
最後は技練習を行いました。
そこで、小学6年生の女の子
初めてひとりで
ロンダード+バク転できました(*'▽'*)
回数をこなすにつれ、
更に良くなり後半は安心して見ていることができました♪
来週も頑張りましょうね‼︎
にも関わらず、
お越しいただいた皆様
ありがとうございましたm(__)m
シルバーウィーク…すっかり抜け落ちていました_| ̄|○
ちなみにですが
シニアクラスの出席率
全クラスの中でダントツトップでした‼︎
★応用クラスと基礎クラスは
少人数でしたので
鉄棒の復習をした後に、
久々に近くの公園まで
マラソンに出掛けました!
いつも外に行きたいと言われていたのですが
なかなか応えられずにいましたが
いざ行くとなると
マラソン頑張っていました。
休むことなく走って往復できました。
これからは
日が短くなり早い時間しか
外には出られませんが
またチャンスがあれば出掛けたいですね。
あと、鉄棒で連続逆上がりを練習していますが
かなり良い調子です♪
成功できそうなので恐怖心に負けず
おもいきり頑張りましょう‼︎
★発展クラスも少人数でしたが、
鉄棒でゲームをして罰ゲームで
鉄棒を使ったトレーニング(回数はチーム別w)
を行いました。
なんだかんだで慣れてきましたね!
その後は基礎練習をして、
バク転練習をしました。
なるべくひとりでできるように!
あとは、終わった後の姿勢にも注意しました。
終わった後の姿勢は、
必ずしも次の技につながりますので
そこを気を付けて行うと
自然にトレーニングにもなります!
最後は技練習を行いました。
そこで、小学6年生の女の子
初めてひとりで
ロンダード+バク転できました(*'▽'*)
回数をこなすにつれ、
更に良くなり後半は安心して見ていることができました♪
来週も頑張りましょうね‼︎
2020年10月
2020年10月のスケジュールです
★10月 5日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
☆10月11日(日)
トラジャン ※希望者
17:00~19:00
19:00~21:00(主にシニアクラス関係者の方)
★10月12日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
★10月19日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
★10月26日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
※引き続き10月の子どもクラスは全てこどもDAY(参観無し)とさせていただきます