2016年06月25日

レッスン記録(2016年6月20日)

基礎クラスは
スカーフとマットを使ってゲームをしました。
先週のスカーフキャッチに
マット運動を組み合わせたものです!

しゃがんだり、立ったりを繰り返すことで
自然に筋力や瞬発力が身につきますicon12

さすがに、高学年と低学年ではハンデをつけました♪
どちらも一生懸命やっていてとてもよかったですface01icon12

その後にしっぽとりをみんなで考えた
特別ルールでやりました。

話はちょっと反れますが
鬼ごっこなどにも今や色んなルールがあって
遊びのルールも時代と共に変化していますね…senmonka


その後は、今週も跳び箱頑張りました!!
先週調子がよかったので
今週もいけるかな?と思ったのですが
なんだかイマイチ調子上がらず…

なんででしょうかicon11

怖くならないように
来週は私も盛り上げていきたいと思います!!




応用クラスも
トレー二ングしてから跳び箱をやりました。

ロイター板を遠くすると着地にもだいぶ余裕ができ
とても良い跳び方ができます。
跳馬の要領ですね♪

男の子2人はどんどん離しても全く動じず
こっちが怖くなってきちゃいましたface07icon10

それから仰向け跳びという新技に挑戦しました。
私も正直〇年振りにやりました。
どうにもこうにも見本を見せないとダメってことで
仕方なく(笑)

無事に出来てよかった~icon10
というのは余談で

初めて目で見た動きを
実際に自分の身体で真似るって
本当に難しいことですよね…

でも、これも訓練です。

もちろん個人差はあるので
焦らせるわけではありませんが
簡単な動きであればあるほど
早い段階で同じように動けるといいですよね!!

これは跳び箱だけじゃなく
全てのことで
見たものを吸収できるという
ひとつの技術につながります!!

イメトレですね。

そんなことも言いながら練習しています。

来週もやってみましょう♪





2016年06月24日

見逃しません



ファイナルギリギリicon10今回も行ってきました!!

トーテム東京公演


良い席が取れず
少し見ずらかったけれど

今回も最高に楽しみました♪

次から次へと繰り広げられる
この世のものとは思えないパフォーマンスicon12

いつものことながら
自分もこんな風に動けるんじゃないか?!
という錯覚(笑)

いつか本場ラスベガスの劇場で見てみたい~face05
あぁ~~夢~icon06







Posted by gymnagano at 09:00 Comments( 0 ) つぶやき

2016年06月19日

飲物必要

本日もトラジャンご参加いただき
ありがとうございました。

トラブルもありましたが
たくさんの方にご参加いただき
暑い夏らしく熱い時間を
過ごすことができましたicon01

今日は、若干涼しかったですが
確実に汗をかく季節になってきましたので
多めに飲物を持って来て下さいicon12


そんなわけで次回からは
よく検討してまたお知らせしたいと思いますdiary

今夜はよくストレッチをしてから
お布団入って下さいねface04




2016年06月18日

祝60000

2016年6月17日…時刻不明…

ブログのPV総数(ブログ内のページが閲覧された数)が
ついに60,000を超えましたicon14

いつも応援ありがとうございますicon06

だいぶサボっているブログですが ゴメンナサイicon10
知らぬ間に…


以前のように
ざっと計算してみますと

2013年の6月13日から
書きはじめましたので
約3年として

60,000÷(365×3)=54.8

単純計算で
今日まで1日約54.8回の訪問があるということにsenmonka

例えば同じ人が1日に3回アクセスして下されば
3カウントされます。

そんなシステムですが
またこれからもたくさんの人に
体操を楽しんでいただけるように
ブログも頑張らないといけないですね…icon10

はいッ!頑張りますicon14








Posted by gymnagano at 09:00 Comments( 0 ) つぶやき

2016年06月17日

運動会について考える

ここのところ週末は
小学校の運動会が行われていますね!!
真っ黒に日焼けした姿はなんともかわいらしぃです♡

運動会といえば…
今、話題の組体操(正式には組立体操)ですが
長野市や近隣地域でも
今までのやり方を続行している学校と
新しい取り組み方で続行してる学校
そして完全廃止した学校と
それぞれのようです。

組立体操は私の専門分野
と言える可能性がなきにしもあらず
(あいまいすぎるwが、
学生時代は飽きるほどやった)


個人的な意見としては ※あくまても個人的な意見
安全性を確保した上で
取り組めば素晴らしいものだと思うのです。
組立体操には正しい方法があります。

確かに苦手な子もいれば
得意な子、
組立体操が好きな子もいれば
嫌いな子もいるでしょう。

しかし、みんなでひとつのものを創り上げる
素晴らしさは間違いなく感じられると思います。

土台がいて上がいる。
大事なのは上に乗る子ばかりじゃない。

それぞれに役目があるということを
教えながら
そして考えながら
正確な身体の使い方で
練習していってもらいたい!!



少なくとも
体操教室に通ってきている子は
組立体操を楽しみにしています(たぶんw)

毎週こつこつ練習してきたことを
全校の前で発揮できる1年に1度のチャンス
中には小学校生活で
たった1度のチャンスの子だって
いるかもしれないのです!!

是非、先生方!!
組立体操をなくさないで下さい~m(__)micon10


正しい形での組立体操に賛成します。


さあ、明日も
各地で運動会ですね♪
陰ながら応援していますicon12

晴れますように…icon01


組み体操は危険なのか? 独自に検証  フジテレビより




Posted by gymnagano at 00:19 Comments( 0 ) つぶやき

2016年06月16日

レッスン記録(2016年6月13日)

基礎クラスは
リクエストにお応えして
スカーフキャッチから始めました。

スカーフが地面に落ちる前に
キャッチするという単純なゲームですが
これが燃えるicon21
どこの教室でやっても
不思議と燃えるこのシステム。

落ちそうになる物を取る!!

人間の心理でしょうかsports


チーム分けをしたら
たまたま低学年vs高学年
になってしまったけれど
たまには…
と思ってやってみると
やっぱり高学年はすごかったw

その後のしっぽとりも
低学年大健闘したものの…
負け。

お兄さん、お姉さんにはまだまだ
叶わない現実を受け止めたのでした。。。


しかし、その勢いからかicon14
跳び箱次々クリアicon12

先週跳べなかった高さも
ロイター板の距離も
見事クリアicon12

苦手だった並脚跳びも
見事クリアicon12

跳び箱にひっかかって転んでも
諦めずに成功するまで挑戦できましたicon12

今までだったらすぐに止めていたのに
何かが変わった瞬間なんだろうな~
と思いながら私も応援しました!!

こうして、それぞれスピードは違っても
1つずつできることが増え
自信をつけていって欲しいですface01




応用クラスは
トレーニングをしてから
跳び箱+基本技で練習していきました。

跳び箱は得意不得意がはっきりと
別れてきてしまっているので
まだ恐怖心がある人は
勇気を持って跳んでみるといいと思います。
どこかで思いきらないといつまでも
跳べない可能性がありますね。
思いっきりやってみましょう♪

その後はバック転、宙返り練習しました。
カウントダウン始まってると言ったものの
先週調子良かった人が悪くて
悪かった人が良い
みたいな感じでした。

求む!!安定!!

練習あるのみicon14


最後は技練習をしました。
順番待ちをしている時は
おしゃべりしていてもいいけれど
しっかり人の練習を見ましょう!!

同時に2つできない人は
おしゃべりは止めましょうicon05

と、来週言おうと思います!!

おしゃべりに夢中になっている間に
仲間はステップアップしていますよicon16






2016年06月12日

久々ご案内♪その2




2本目は、コチラも新しいホールでのコンサートです♪
まだ、長野市芸術館に足を踏み入れていないという方
このチャンスにいかがでしょうか?!
かの有名な「ツィゴイネルワイゼン」が聴けます。

招待チケットあります♪


【長野市交響楽団 第60回記念演奏会】 


■日 時  2016年6月26日(日) 14時開演 / 13時開場 

■曲 目  ワーグナー「タンホイザー」序曲

      サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」作品20
         
        ヴァイオリン独奏 宮下 要
        (長野市交響楽団出身・元読売日本交響楽団主席)

      ベルリオーズ 幻想交響曲 作品14

■指 揮  宮澤 等

■場 所  長野市芸術館 メインホール(大ホール)

※招待チケットあります。ご希望の方は連絡下さい♪


  



Posted by gymnagano at 00:10 Comments( 0 ) つぶやき

2016年06月12日

久々ご案内♪その1



コチラも超ひさびさicon10
続けて2本コンサートのご案内~♪

1本目は飯山駅の目の前にオープンした
‘なちゅら’での催し

『富井ちえりヴァイオリンリサイタル』

今年の七夕は☆
木のぬくもりを感じるステキなホールで
素晴らしい演奏を楽しむ…
そんなひと時を…icon27



【富井ちえりヴァイオリンリサイタル】

■主催 飯山市、飯山市教育委員会

■期日 平成28年7月7日(木) 18:30開場、19:00開演、20:30終了予定

■場所 飯山市文化交流館なちゅら大ホール(500席)

■チケット(座席自由)

■前売り券 大人2000円、高校生1000円、中学生以下500円

■当日券  大人2500円、高校生1500円、中学生以下1000円

■前売り券案内

6月8日(水)から7月6日(水)まで販売。下のいずれかの方法でお求めください。

①飯山市文化交流館窓口、高野辰之記念おぼろ月夜の館斑山文庫(野沢温泉)窓口、(株)ヒオキ楽器中野店窓口で購入

②電話予約(飯山市文化交流館0269-67-0668)

③Eメールで予約(bunkakouryu@city.iiyama.nagano.jp)

②または③で予約した方は、7月6日(水)までに支払いとチケット受け取りに飯山市文化交流館へお越しください。

当日券案内

当日券は全体で20席のみを飯山市文化交流館の事務所にて販売します。コンサート当日の9時から販売し、売切れ次第終了いたします。立見席はご用意いたしませんのでご了承ください。

※車椅子をご使用の方は車椅子のままご入場できる席を案内いたしますので、チケット購入の際にお知らせください。



■問合せ先 飯山市文化交流館なちゅら

TEL 0269-67-0311、FAX 0269-62-0054





Posted by gymnagano at 00:01 Comments( 0 ) つぶやき

2016年06月07日

レッスン記録(2016年6月6日)

基礎クラス!!
開始前は運動会の話でもちきりです♪

何の種目をやったとか
かけっこ何番とか…
赤が勝ったか白が勝ったか♪
本当にかわいいです(*^^)


さてさて、今日から跳び箱icon24
跳び箱の前に少しゲームをしましたicon01

「今日は運動会お疲れ様デ―にしてくれ」

というとんでもないお願いがありました(爆)

まあ、お疲れも何もない気もしましたが
しっぽ取りをしたりと、
しばし楽しく過ごしましたicon01

跳び箱は
久々のせいか
あまり怖がらずあっさり跳ぶことができました。
初めて縦の開脚跳びにも挑戦しました。

まだまだ勢いがなく
それぞれマイペースな跳び方なので
徐々にスピードをあげ
この調子であっさり8段!!
なんて感じになるように練習していきましょうicon14



応用クラスは
トレーニングからはじめ
跳び箱と基礎練習セットで行いました。

跳び箱は最近小学校用では小さく感じるようになりましたicon10
そろそろ中学校用を用意しようかな…なんて。
天井問題クリアしたら用意します!!

縦8段の並脚跳びもできる人が増え
とても成長を感じます!!

それから悩んだ末に
今月もスタンドバック転、宙返り
強化練習続けることにしました!!

さっそく練習をし
技練習へと続けていた結果!!!!!

ついにまた1人できるようになりましたicon12

補助器具なしでできたので
とても喜んでいました♡
私も嬉しかったですicon12

体操教室初期メンバーの1人で
間もなく体操を初めて4年目を迎えようとしています。
最近は急激にトレーニングの姿勢が良くなっていましたicon14
それと、お返事に気合いがicon09

そんな中での成功は感激も人一倍だったと思いますicon12

これをきっかけにグイグイくると思いますよ!!

というわけで…
目標の全員バック転までカウントダウン開始ですicon05






2016年06月06日

阪神ペコ

久々つぶやき…



こんなのいただきました(๑˙³˙)




たまには大阪行きたい~
ミルキーも美味しいけど
たこ焼きも食べたい
つるとんたんにも行きたい

(笑)




Posted by gymnagano at 23:36 Comments( 0 ) つぶやき