2024年04月30日

レッスン記録(2024年4月29日)

祝日ということもあり、
人数少なめで頑張りました(*´∇`*)


★応用クラス
トレーニングをした後に、
マットの基礎練習をしました。
今月練習してきたことを思い出しなが…
途中で、倒立前転を全員で合わせて行うチャレンジをしました。
3人しかいなかったので、出来る気がしました!しかし、◯◯ちゃんが出来れば、◯◯くんが失敗、◯◯くんが出来れば、◯◯ちゃんが失敗〜の繰り返しで、多少時間はかかりましたがw何度も何度も繰り返し、最後まで、諦めずに成功するまで、やりきりました!!
同じように倒立歩行も目標の歩数達成まで3人とも頑張りました!
最後に、バク転練習をしました。今日でレッスン最後のお友だちがいましたので、思い残すことのないようバク転を頑張ってもらい、動画におさめお家の方に見てもらいました。
体操を頑張ったこと、バク転にチャレンジしたこと、もしかしたらこれからも役に立つかもしれないので、時々思い出してくれると嬉しいです^_^
いつも、年下の子たちの面倒みてくれてありがとうね❤︎とっても助かりました。




★基礎クラス
月末恒例なわとび表を行いました。
難しい技もいくつかありますが、
なわとび表では、
・跳ぶ力
・縄をまわす力

をつける他に、

◉縄の特性を知ったり理解する

という目的があります!!

それらを少しずつ学びながらできるようになる技がいくつも入っていて、
子どもたちが苦戦する技もあります。
しかし、ビニールのなわとびがほとんどの現代にはとても大切なことではないかと思っているわけなのです!楽しみながら自然に学べるといいです♪

なわとび表の後に、トランポリンと跳び箱(ロイター板なし)をセットにして練習(?)をしました。
トランポリンは、障害物を跳び越えるほぼゲームw縦や横に障害物をどんどん大きくしていきました!
跳び箱は5段だったので、みんな好きなように越えたり、跳んだり、またいだりしていました!
急なあたたかさで、
めちゃくちゃ汗かいて、、、
心配になるくらい汗かいてました。




★発展クラス
ウォーミングアップ後、
トレーニングを少し細かく行いました。
4月からの新メンバーさんもいるので
説明を更に詳しく付け足しました。
トレーニングを数年間続けている子と始めたばかりの子では歴然の差があり、
それをすぐに埋めることは不可能なのですが、少しずつ近付くためにはやはり正しい姿勢と少しの追い込みが必要です。
“まあいいや”が、1番もったいない!
そこのひと踏ん張りがあるかないかで次が変わってきます。
あと、身体の使い方。個人差があるので1番難しい。はじめから分かっている人と、徐々に身に付けていく人。勉強と同じかもしれないですね。
長々語ってしまいましたが、トレーニングは奥深いのです。
その後は、倒立の基礎練習、基本練習と、バク転、技練習と普段の流れで行いました。


最近、暑かったり、寒かったりと
難しい気温ですが、
いつでも薄着になれる服装、
飲み物は多めに持ってきて下さい♪

残りのゴールデンウィークも
良い時間になりますように(๑˃̵ᴗ˂̵)





2024年04月24日

レッスン記録(2024年4月22日)

先週とはうってかわって
桜が散ってしまいましたね…
当然のことではあるのですが、なんだかさみしい(:_;)

そんな4月4週目です。


★応用クラスは
トレーニングからはじめました。
ちょっぴり多めの各種目52回。
頑張っていました!
その後は、しっかりとマットの練習。
前回につづき、倒立前転や倒立歩行はクリアできるまで
頑張りました!!
課題を言い渡すことで
闘志に火がついて良い練習になっています。
これがつづいてくれると嬉しい…

助走をつける技も練習しました。
ハンドスプリンで、小学3年生の女の子
初めて成功しました♪♪♪
春休みの講習でも何度も何度も繰り返し練習しました。
お尻を着かずに着地した時は
とっても嬉しかったです!おめでとう!

最後に好きな技を練習しておしまいにしました。




★基礎クラス
またまたリクエストでマット鬼をしました。
毎回楽しんでやってくれるので、それはそれで良いですw
その後は基本練習をしました。
そして、マットの練習です。
前回に続いて、跳び込み前転を行いました。
ふわふわマットで跳ぶと思い切り跳べるみたいで
かっこいいです!
倒立ブリッチと側転と
ハンドスプリングも行いました。
前回、1人できたのですが
その影響は大きく
みんながんばっています。
女の子はもうひとつブリッチから起き上がるのをやりたいらしく
とっても頑張っています!!




★発展クラス
トレーニングの後に
久々に2人組の倒立を行いました。
やはり倒立が一番大切なので
まっすぐにキープできるようにしたいです。
一年中やってもいいくらいの練習です。

その後、基礎練習を行いました。
ひとつひとつ丁寧にできるといいです。
倒立だけでなくブリッチなども
普段、自分のやりやすい姿勢になってしまうので
基本に従って良い姿勢で行いたいです!

鉄棒を行いたかったのですが
時間がなくなってしまいました。

最後にバク転練習を行ったのですが
時間がぎりぎりになってしまい
技練習は5分程度でおしまいにしました。



2024年04月22日

2024年5月

icon162024年5月のスケジュールですicon16


★5月 6日(月)
 全クラスお休み

☆5月12日(日)
 トラジャン ※希望者
 17:00~19:00

★5月13日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常

★5月22日(月)
 【基礎・応用】屋外ランニング
 【発展】通常
 【シニア】通常

★5月29日(月)
 【基礎・応用】屋外ランニング予備日
 【発展】通常
 【シニア】通常
 


 




Posted by gymnagano at 15:25 Comments( 0 ) スケジュール

2024年04月16日

レッスン記録(2024年4月15日)




長野市どこもかしこも桜満開です♪
お花見体操でもしたかったなぁ~

教室のすぐ近く川中島古戦場も今が満開で
昨日は日曜日でしたのでとっても混んでいました!!



★応用クラス
男女チームに別れて
爆弾ゲームをしました。
結構久しぶりでした。

はじめは戸惑っていた低学年も
少しずつ要領がわかってきて
途中からめちゃくちゃ上手になりました。
そして、顔に当てたり女の子を泣かせてしまったら
1億点減点というハンデを課されていた男の子チームw
予想以上にボールを投げて少し感動しました。
足元や背中を狙ってうまく投げていました。
やさしさ~そんなルールもたまには良いです。

その後は、マットの練習をしました。
今月の目標!倒立歩行。
今日の目標先週より一歩多い7と告げると
「そんなこと言うなら見本見せてくれ」
という恐ろしい言葉が…
100年に一度お手本を見せることになりましたwww
ちょちょいのちょいってことで(若干あぶなかったけどicon10
みんなを頑張らせるきっかけになれてよかったですwww

最後は好きな技を練習しておしまいにしました。




★基礎クラス
リクエストもらっていたリトルコーンで遊びました。
小さなコーンを頭にのせてバランス運動をしたし、
ペアで重ねたりします。
低学年には難しいけれど何度も繰り返しチャレンジしていました。
最後は10回中何回できるか勝負しましたが
やはり5年生チームが有利ということで勝利となりました。
バランスゲームは学年に関係なくみんな頑張っていました!!

その後は基礎練習とマットを行いました。
柔軟は毎回なるべく行っていますが
なかなか…足が痛いそうですw
がんばれぇ~

学校で必ず行う
開脚前転、開脚後転、前回よりとっても上手になりました。
膝が少しずつ伸びてきました!
最後にハンドスプリングを
ふわふわマットを置いてチャレンジしてみたところ…
5年生の女の子が一人で成功しました!!!
突然に出来事にみんなビックリ!!
拍手の前に驚いていました。
足がかなり伸びていて着地がきれいだったので
私も驚きましたface08おめでとうicon12




★発展クラス
トレーニング、基礎練習から行いました。
ずーーーーーっと
小人数でしたので
なわとびで「人数多くない?」
と、聞こえてきましたが
「これが普通です!」と、大きな声でお返事しておきましたw
ちょっとの人数で一周してもあっという間なのです。
まったく跳べていませんでしたが
甘く見ておきましたwww

基礎練習を行いました。
こちらも開脚前転、開脚後転行い
膝、つま先伸ばせるように!!
ブリッチ系は静かに、腰を反らせないように!!
色々注意点はありますが
4月ということで
初心に戻って頑張りましょう♪

最後にバク転練習と技練習を行っておしまいにしました。








2024年04月15日

レッスン記録(2024年4月8日)

新学期スタート♪
新入学、進級おめでとうございますicon12

新しい学年がスタートして、学校や春休みの出来事などたくさんお話をしました!!
新年度となり、現在の在籍者は
小学2年生~中学3年生までとなりました。(各クラスばらつきがありますあ)
icon01昨年は小学1年生~中学3年生まで全学年コンプリートしておりましたicon12
icon01高校生はシニアクラスに在籍


こんな感じでスタートです!!


★応用クラスは
トレーニングを行った後に
マットの基礎練習を行いました。
前回に続いて
倒立前転、倒立歩行を目標がクリアするまで次に進めません。
そうです!目標をもって練習して欲しいのです!!
おしゃべりもいいですが、今年こそ体操も頑張って欲しい!!w
今出来る技から、ひとつでも増やせるように。
倒立を制する者は全てを制すのです(^^)/
この調子で頑張りましょう。
その後はバク転練習をして
最後に技練習をしました。
自分でバク転を練習し、はやくふわふわマットから巣立っていってくれぇ~




★基礎クラス
今日はずーーーーっと言われていた
アスレチックを行いました。
とっても時間がかかるので
スタートからすぐに準備をして、
会場セッティング!!
私が言わなくても、着々と準備が整います。
(時々口出しするw)

準備が整った後は、
いざ、出発!
みんなが楽しんでいるのと同時に
コース整備&バージョンアップ!!
そして、一通り練習した後に
いざ、本番!チーム戦を行いました。
1回目は説明不足の為
ほぼ無効試合wごめんなさい<(_ _)>w
2回目は汗だくよ素晴らしい試合となりました!!
とにかく何度繰り返しても休まずずっと動いていました!!




★発展クラス
ついに、8割のメンバーが揃いましたw

ウォーミングアップを行ってから
基礎練習と鉄棒を行いました。
鉄棒は普通の逆上がりと閉脚の逆上がり、
人呼んで、地獄のトレーニングを行いました。
(そんなに過酷ではないが、鉄棒を越えるのが怖いそうです)
でも、やります!

基礎練習では後転倒立、閉脚倒立(何度も跳ばない)しっかり練習しました。
倒立歩行は前回簡単すぎたので歩数を延ばしました。
最後にバク転練習と技練習を行っておしまいにしました。
色々な練習を行って、経験して上達していって欲しいです。










2024年04月15日

レッスン記録(2024年4月1日)

4月1日エイプリルフール
2024年度がスタートしました。
嘘みたいに気温が低いですが4月ですicon10


★応用クラス
トレーニングを行ってから、
4月はマットの練習です。
学校でよく行われる
開脚前転と開脚後転を練習しました。
開脚前転は少し難しいけれど
これは出来た方が良い!!
膝がきれいに伸ばせるように頑張りました。
そして、倒立前転は必ず止まってから
倒立前転は5歩を目標に行いました。

最後にバク転や自分の好きな技を練習しておしまいにしました。




★基礎クラス
バランスボールで中当てをしました。
大きなボールですがキャッチありで行いました!
意外と力強くキャッチしていて驚きました!
みんな1つ学年が上がったせいかな(?)

その後は基本の練習をしてから
マットを行いました。
3月の復習です!
ハンドスプリングや倒立前転、ブリッチを
積極的に一人で行うことが増え
とても頼もしいです!!!
新年度のスタートって感じですね(^^♪




★発展クラス
こちら今回もとっても少ない人数でスタート。
春休み、様々な行事が重なり皆さんお疲れのようです。

気を取り直して、
今日から通常レッスン行います!
ウォーミングアップやトレーニングをしっかり行い
基礎練習に入りました。
ひとつひとつ思い出すように練習していきました。
楽しい体操、美しい体操であって欲しいです(。-∀-)

一通り練習して最後に
バク転練習と技練習をしました。
春休みの講座で取り入れてみた
ふかふかマットのおかげで
全員一人でバク転が出来るようになり
幸先の良いスタートとなりました♪


みなさん、残り少しの春休み楽しんで下さい!!






2024年04月07日

またきてね…



今年は中学3年生3名が教室を卒業(いったんw)していきました。

小学生、中学生と一緒に過ごしてきた時間は大変貴重なもので
人生の節目に一緒にいられたことは大きな幸せです。

苦手だったこと、
怖かったこと、
苦戦したこと、
もはや嫌いだったこと、、、

ひとつひとつクリアするその瞬間を
私だけが見てきました!!

ほんとうに私だけの特権icon12
たくさんの感動をありがとう。


2人の女の子!
2人がいるだけで
レッスンが賑やかで、とても明るく楽しい雰囲気になりました♪
何度も何度も同じ技を諦めずに練習しましたね!!

そして、今年は教室史上初icon12
男の子も中学3年生まで7年間続けてくれました。
レッスン前のお掃除の時、
モップをかける私の後をホール1面分ずーっとついてきておしゃべりした頃がなつかしいです♪
バク転、ロンバクきまったね!カッコよかったぞ!


卒業生のみなさん
たくさんの思い出をありがとう。
そしてこれからも応援しています!!
いつでも遊びに来て下さい!!

というか、
卒業をは言わずシニアクラスには高校生もいますので
また一緒に体操しましょう♪

みんなありがとう~(´;ω;`)



Posted by gymnagano at 23:27 Comments( 0 ) つぶやき

2024年04月01日

2024年4月

icon162024年4月のスケジュールですicon16


☆4月1日(月)~4月2日(火)
春の短期講習② ※希望者

★4月 1日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常

★4月 8日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常

★4月15日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常

★4月22日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常

☆4月28日(日)
 トラジャン ※希望者
 17:00~19:00
 
★4月29日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常

 
====================================
volunteer春の短期講習受付中!!volunteer

お申込み・お問合せ
gymnagano@yahoo.co.jp

※お申込み、お問合せのお返事にお時間をいただく場合がございます
予めご了承くださいませ
====================================






Posted by gymnagano at 01:09 Comments( 0 ) スケジュール