2019年12月31日

慌てていますナウw

令和元年も大晦日です。

ただただ、焦っております。
時間が足りませんicon10
なぜかは、お察しくださいwww

私は年を越せるのでしょうか??
自分に疑問w



さてさて、今年も
慌てているなりに
漢字を考えてみました。


今年の漢字は…


 「普」


今年は、やはり災害のことが
とても印象に残っています。

身近なところでこれだけ大きな災害が起こるなんて…
まだまだ復興途中です。
1日もはやい完全復旧を祈ります。

普通が一番とか
普段の暮らしなど

こんな言葉を何度も耳にしました。

自分でも何度も使いました。

楽しく体操をするには
日常生活が最も大事だと
改めて気付かされた2019年、
令和元年でした。


みなさんは、どんな1年でしたか??
同じように感じた方は多いのではないかと思います。


今年も1年間大変お世話になりました。
心より御礼申し上げます。
来年は災害などない
皆さまにとって素晴らしい年になりますように。

良いお年をお迎えください。











Posted by gymnagano at 17:43 Comments( 0 ) つぶやき

2019年12月31日

台風第19号災害義援金のご報告とお礼

この度の台風第19号により被害を受けられた皆さまには
心よりお見舞い申し上げます。

当教室では10月~11月の間、
義援金の募金活動を行って参りました。

皆さまよりお寄せいただいた義援金は
総額5,283円となりましたことを
ご報告させていただきます。

お寄せいただいた義援金は
11月27日に日本赤十字社を通じ
被災地へ寄付をさせていただきました。

皆さまの温かいご支援、ご協力、
子どもたちの気持ちに感謝申し上げるとともに

被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。









Posted by gymnagano at 13:21 Comments( 0 ) おしらせ

2019年12月31日

レッスン記録(2019年12月23日)

2019年も最後のレッスンとなりました。
何度も言いますが、
あっという間です…。

★応用クラスは
いつものように準備運動とトレーニングを行い
その後は、クリスマススペシャルと題し
はじめてゲームを行いました。
このクラスは初めたばかりのお友だちが多いので
お馴染みのゲームも
かなり盛り上がったように感じました♪
今回は鉄棒を使ったゲームを行いました!

最後は操り納めということで
好きな技の練習をしておしまいにしました。
新クラスとしてスタートした
応援クラスですが、
最近はかなり慣れてきて
猛烈うるさいクラスになってきましたwww

新年もその元気さを忘れず来て下さいね♪




★基礎クラスは、年内最後の
なわとび表からです。
今年のうちに終わらせたいという
思いからなのか?!
かなり合格率高かったです∑(゚Д゚)

シールをバンバン貼り、
嬉しそうでした。

その後は、鉄棒でまとめをしました。
その後に、お待ちかね(?)ドッチボールです。
ドッチボールも好き嫌いあるみたいですが、
始まれば、皆よくやっています!
1年のまとめをボールにぶつけて
おしまいにしました。
来年は、新しい技に挑戦しようね!




★発展クラスの
クリスマススペシャルは
一部の意見で、ドッチボール
一部の意見で、それ以外…

となり、
それ以外が採用されました。

大なわとびや、
ミニボールとコーンを使ったゲームをしました。

大なわが苦手な人がいたので、
今後練習の必要ありと認識しました( ̄^ ̄)ゞ

ミニボールとコーンのゲームは、
遊びと思いきや、決してただの遊びではないのでず!

私もそうですが、
深視力(奥行き、距離感)が弱いと
苦手だったりもします。
あとは、膝クッションの使い!
いかにクッションを使ってボールを弾かないかが重要です。
そんなこんなですが
要するにゲームを楽しみ、
負けたチームの特別トレーニングを
全チーム平等に行った後
2019年最後の技練習。

2019年の目標を達成できたかは、
ご本人に聞いてみて下さいm(__)m



1年間、本当にありがとうございました。



2019年12月24日

シニアクラス通信(2019年12月23日)

いつもパワフルなシニアクラス…
2019年、全てのレッスンが終了しました。

今年も1年間ありがとうございましたm(__)m

たくさんの方にご利用いただき
出会いあり、再会あり
そして別れあり…

いつも楽しく
刺激的な時間を過ごすことができました!!

2019年ラストは、
先日ブログに書いた
お兄様のバック転で
締めたいと思いますicon09face03

来年は2020オリンピックイヤー
子ども達に負けてられない!!

目標達成のために
一緒に頑張りましょう♪











2019年12月20日

2020年1月

icon162020年1月のスケジュールですicon16


★1月 6日(月)
 【基礎・応用・発展】通常
 【シニア】通常

★1月13日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
  【シニア】通常

★1月20日(月)
 【基礎・応用・発展】通常
 【シニア】通常

★1月27日(月)
 【基礎・応用・発展】通常
 【シニア】通常

 
※1月のトラジャンは施設の都合によりお休みします





Posted by gymnagano at 23:04 Comments( 0 ) スケジュール

2019年12月20日

レッスン記録(2019年12月16日)

★応用クラスは2名の新しいお友だちを迎えてスタート!
男の子が更に増えました。
女の子も大歓迎です(*´∇`*)

準備運動をしてから鉄棒&マットを行いました。
主に前回行ったことの復習だったので、
ほとんどスムーズでしたが、
同じ事を何度も言わないとみんなに伝わらないのでw
上手に出来るのだから集中して練習しましょう!!

特に、足を閉じた状態で筋力を使って行う技も
かなりの確率でできるようになってきました。
ここから更に足先を伸ばしたり、
綺麗にできるとより良いですね。

最後にハンドスプリングやバック転の練習をしました。
新しいお友だちは、倒立を頑張っています!
まずは倒立を一人でピシッとできるようになれるとGOODです!
焦らず自分のペースで行きましょう!




★基礎クラスは、しばらくゲームが少なかったということで
鉄棒を使ってチーム対抗のゲームをしました。
恒例のボールを使うゲームですが、
意外と難しいのです。
低学年の子に優しく教えてあげる姿を
そっと見守りました。
なかなか上手くいかないと多少の試練かもしれませんが、
そこをなんとかチームで諦めず協力して乗り越えて欲しいです!
今日は、くじけそうになった場面もありましたが、
みんなで頑張れたと思います!!素晴らしい♪

その後は鉄棒の練習をしました。
基本の技から連続逆上がりまで…
連続逆上がりも、
足掛け上がりもかなり出来る人が増えました!!




★発展クラスは応用クラスから
引っ越してきた2人のお友だちを迎えてスタート!

以前より、発展クラスはキャンセル待ちとなっております。
ご迷惑をお掛けしており申し訳ありません。
空きしだい順番にご連絡させていただいております<(_ _)>

トレーニングを行った後に
三点倒立を行いました。
新しいメンバーが増えましたが
完璧にこなしていました!さすがですね♬
そこおかげもあり、倒立の時間も通常通り行いました!!
バナナになってしまう人は
まっすぐな倒立ができるように
自分で引き上げられるといいですね。

その後は、倒立歩行、
基本練習、そして
最近強化しているハンドスプリングの姿勢について
気を付けてながら練習をしました。
やはり、指先、足先をいかに綺麗に見せるかというのが
重要になってきます。
オリンピック選手で指先、足先が曲がっている人
もしくは力が入っていない人など見たことがありませんよね!
そこまで意識を通わせて動けるといいと思います!

最後は技練習を行いました。

前にできた技が上手くいかない人、
前から練習していて徐々に完成度を上げている人、
1年間、色々な課題に向き合い、練習をしてきました!
来週は2019年ラストのレッスンです。

2019年を締められるように
思い残すことのないよう
体を操って下さいicon14



2019年12月16日

2019大会リザルト

大会のリザルトですdiary


第14回GYM NETビギナーズ体操大会リザルト
男子
女子


◇小学1,2年生男子の部
鉄棒⇨5位入賞

今年は1名が入賞することができましたicon12

結果に関わらず、みんな頑張ってくれてありがとうicon06

これからも楽しく練習しましょう♪




ご協力本当にありがとうございました!



2019年12月16日

応援ありがとうございました‼

2019年12月14日(土曜日)

毎年恒例のビギナーズ体操大会に
今年は6名で参加してきました!!!




当教室からのエントリーは下記の通りです。

◇小学1.2年生男子の部へ2名
◇小学3.4年生女子の部へ2名
◇小学5,6年生女子の部へ2名


今までは1~2回だった特別練習を
今年は4回行いました。

大会に出場するメンバーは
普段のレッスンではクラスも違いますし
全員が出場するわけではないので
この方法を取り入れて結果的にとても良かったです。

その成果もあり、
普段練習していてもなかなかできなかった技や、
大会までを目標にしていた技を完成することが出来ました!



本番は、1,2年生はとても緊張したようで

そんな時の一言…

「歯がゆれる」

と言っていましたw

成功したところも失敗したところもあり
私も含めて悔しがる場面もありましたが
本当によく頑張りましたicon12

3~5年生は何度か経験しているので
落ち着いていましたが、
跳び箱で新しい技をやる時はさすがに緊張していましたね!


今年は、たくさん練習したせいか、
特にマットはそれぞれが
『今までで一番上手にできてる~』
と、感じましたicon12

また、新しい技に挑戦し
本番で成功した人も多く、
本人も嬉しかったと思います♪

また、目標を持ち、練習できたことが
何よりも良かったことですicon12
目標をもち、チャレンジすることの大切さを
改めて感じました。
本当に大事ですねicon12

嬉しい気持ちや悔しい気持ち、
あの選手が上手だな~と思った気持ちを
また忘れずにレッスンに来て下さいねicon01
その気持ちでまた頑張りましょう!!٩(ˊᗜˋ*)و





保護者の皆様、
朝早くから遠方までお越しいただき
ありがとうございました。

観客席からの大きな声援♪
しっかり聞こえてきました。
本当にありがとうございました。
ご家族の応援は
子ども達の心にしっかり響いていたはずですicon12

今年もたくさんの応援のお陰で
無事に大会を終えることができました。
今年も素晴らしい経験をさせていただきました。
ありがとうございました。



最後に
このようなビギナー向けの大会を開催し
私達に貴重な体験の場を与えて下さる
大会運営関係者の皆様には
大変感謝しております。

この場を借りて御礼申し上げます。





2019年12月16日

レッスン記録(2019年12月9日)

★応用クラスは準備運動をしてから
鉄棒&マットを行いました。
鉄棒は前回につづき
基本技から行いました。

簡単な技でも
足を閉じて行うととても難しいです。
お手伝いなしでもできるように
頑張りましょう!

自分の身長に対して
大きい鉄棒も難しいけど
低い鉄棒も難しいですね…。

その後は、マットの練習をしました。
バック転、ハンドスプリング、ロンダード
最近は停滞期とでもいいましょうか。
そろそろ補助マット抜いてできるように
なれるといいですねicon09




★基礎クラスは、久々にしっぽとりを行いました。
チームに別れて行いました。
しっぽとりは、くくりとしてはゲームですが…
かなりの運動量だと思います。
そこに加えて俊敏さも重要となり
大人が同じ動きをしたら怪我をする?!
のではないかと心の中で思いながら見ていますface08

しっかり体をあたためた後に
基礎練習をしてから
大会練習も含めて
鉄棒&マット&跳び箱を行いました。

新しい技に挑戦している人もいます。
少しずつ上達し、みんな目標を持つ人を見ると
それにつられて一緒に挑戦できるので
とても良いチャンスだと思います!!!
もう少しで年末ですが2019年の目標達成できるかな?!




★発展クラスは、トレーニングを鉄棒に変更し
前回よりは多少上手になったから?!
鉄棒がガタガタいうことが少なくなりましたw
鉄棒と仲良くなってきた証拠でしょうか。

その後は、基礎練習とバック転練習。
ハンドスプリングをしっかり手先、足先まで伸ばして行うようにt
注意し、技練習を行いました。

技練習では、良いお知らせがあります!
中1の女の子ですが
ずっーーーーっと練習していた
かれこれ何年になるでしょうか。

ついにロンダード+宙返り
成功しました( ;∀;)icon12icon12
長く練習していたので、達成感も人一倍大きいものでしょうicon14

これを糧に益々頑張って欲しいです♪






2019年12月09日

レッスン記録(2019年12月2日)

いよいよ師走ですねicon10
今年も、あと少し、どうぞよろしくお願いします<(_ _)>


★応用クラスはトレーニングを行った後に
倒立練習など基本練習を行い、
鉄棒と、マット同時に行いました。

鉄棒は、初めての人も多く
基本技から徐々に行っていきましたが
皆、ほとんど難なくクリアしていきましたicon12

最後はやはり
逆上がり、足掛け上がり、連続逆上がり

ここらへんで少々ストップがかかります。
でも、何度か挑戦しているうちに
かなり上手くいきました!!

来週も、鉄棒です!!
足掛け上がりまではできるといいですstar

最後は、マットでハンドスプリングとバック転の練習を行いました。




★基礎クラスも
マットと鉄棒を行いました。
マットでは、引き続き開脚前転、後転
女の子はブリッチに挑戦しています。

鉄棒も同時に行いましたが
好きな技を練習しました。
前はできなかった技も難なくクリアしたり
自分の目標に向かって練習したりしていました。

どんどんできる技が増えるといいです。
大会に参加するお友だちもいるので、
新しい技にも挑戦する良い機会にしたいです!




★発展クラスも
トレーニング後に久々に鉄棒を行いました。
こちらは逆上がりはもちろんクリアという前提で…w
両足でボールを挟んで行う
足抜き尻抜き、逆上がりを行いました。

なかなか難しく苦戦していました。
鉄棒って鉄棒もどこに立つか
どこから足を踏み切るかなど
力などとは関係ないことも多く
どこに力が働くかがコツだったりもします。
とくに鉄棒がガタガタしてしまう人は
よい場所を探すといいです!

最後はバック転練習と
技練習を行いました。



今年もあと少し。。。
風邪やインフルエンザなど十分気を付けてくださいねicon01