久々につぶやく
毎年の決まり文句ですが
今年もあっという間に2か月が過ぎてしまいました
只今、2月28日
明日からは3月です
筆者の身には2018年既に
色々な出来事が起こりました。
あんなことやこんなこと
嬉しいことや悲惨なこと
まあ、これもまた2018年はじめの思い出ということで…
って、そんな簡単には済ませたくはないこともありましたが
健康で生活できることに感謝しています
前置き長くなりましたが
平昌オリンピック
記事にする前に閉幕しましたw
小平選手には何度かお目にかかったことがありますが
(毎度すれ違うくらいですが)
本当に同じ長野県出身でよかった~
などと勝手に満足しております♪
パシュートの決勝は途中オランダに負けていたので
にわかファンの私はめちゃくちゃドキドキハラハラしました
完全に余計なお世話にですが
この先巻き返せるのか?!?!
不安になりましたが
それはかなり無駄な心配でしたねw
他にも、スノーボードのハーフパイプ男子
ショーンホワイト選手…
かれこれ〇年前
私がまだまだスノーボードにどっぷりはまっていた頃からの
人気ボーダーですから
正直、オリンピックに出場してきたことすら驚きました
※失礼な発言をお許し下さい
当時は夢中でしたが
現場を離れるともはやスノーボードでさえ
もはやにわかファンですね
そんな現実にげんなりしながら
見ていた試合も
決勝は日本国内でも
未だかつてない盛り上がりだった気がします。
ショーンホワイト選手と平野歩夢選手には
まじリアルに興奮&尊敬しました!
やっぱりビッグな人はああやって自分を高め
本番で自分の持つ全てを出し切る能力…
そして互いを意識しつつも敬う…
そう考えると
小平選手と李相花選手も
同じですね
他にもたくさんの素晴らしいスポーツを
楽しむことができました
ベタな台詞で閉めましょう。
「感動をありがとう」
スポーツの祭典
次はパラリンピック
そして
次はTOKYO。
TOKYOに決まった時の記事はコチラ★
過ぎましたHappy♡Valentine

今年もたくさんのハッピーをいただきました♪
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
とっても嬉しく
幸せな気持ちになります

子どもたちの力作に比べ
私が男性陣にお渡しした物といえば…
お恥ずかしいです


来年がんばろっと!
みんなありがとう



レッスン記録(2018年2月19日)
発表会の練習をしました!
怪我でお休みしていたお友だちも復活し
久しぶりに全員揃いました(*´˘`*)
やっぱり揃うと嬉しいですね♪
最初のプログラムは
通せるようになってきました!
皆さん、お楽しみにしていて下さい!
あとは、ひとつずつ練習しています。
今まで練習したことをたくさん発表できるといいです。
マットは少し苦手な人もいるので
発表会まで追い込んでいきます!
低学年が多いこともあり
発表会となると一生懸命練習するので
とても頼もしいです٩(•ᴗ• ٩)
応用クラスは
個人演技の練習をメインに行いました。
まだ規定を覚えていないので
まず覚えることからはじめました。
なかなかの出来栄えです(∩´∀`∩)
規定の後に、自由演技があります!
こちらもお楽しみに~
少しずつ陽が長くなり
春も間近ですね~

HOK2018おまけ
ここで
今回のお年玉会、
5周年記念の豪華(?)お年玉の中身を紹介します

ちなみに、子ども用です。
大人用は例の物ということで

当日、私はうっかり何も言わずに渡してしまったようです

今回のお年玉は5年かけて考え抜いた

キャラクターセットでした~

内容は若干異なりますが
3種類から好きな袋を選んでもらいました


ただ、色々リサーチして分かったことと言えば
もらって嬉しい物は
皆、同じじゃないということ(笑)
さて、来年の賞品今から考えよっと


HOK2018リザルト
今年も新記録続出
HAPPYお年玉会2018
リザルトです
日々の努力は
必ず自信につながります!
自信は自分の背中を押してくれます!
また一年間頑張りましょう
縄跳び競争




【全学年(二重跳び)】
Noa
記録19秒


Shizukuパパ






㊛三点倒立で参加
Himariママ
記録1分42秒


第4位 Shizukuチーム
第6位 Kazushiチーム
HOK2018
HAPPYお年玉会@2018.2.12
年に一度の家族を巻き込む
大イベント

今年はなんと早いもので
5周年記念‼
盛大に開催することができました♪
皆様、本当にありがとうございました

“お年玉会”という名前にも関わらず
遅くなってしまいましたが、
それがかえってよかったのか?!?!
史上最高の出席率でした



予想を超える人数に
手際が悪くご迷惑をお掛けしてしまうことも
多々あり、すみませんでした

しかし、
中には家族総出で来て下さり
休日をお年玉会に充てていただけるなんて
とても嬉しかったです

今年のバトルも素晴らしいものでした

自分で言ってしまいますがw
手作り満載のイベントなもんで
少々ご迷惑もお掛けしましたが
その中で、素晴らしいバトルを繰り広げ
盛り上がっていただき
感謝しかありません

なんとか、
毎年新しいゲームを取り入れるように努力していますw




素晴らしい頑張りが心に響きました






5年間のお付き合いを経てこの心遣い…さすがです…感謝

(写真撮影を忘れること早5年


気合注入
(通常レッスンはお休みになります)
お間違えのないよう宜しくお願い申し上げます。
間もなく、ちょっと遅めですがお年玉会が
幕を開けます~
お年玉会か平昌オリンピックか
どちらが盛り上がるのか?!?!
参考までに昨年の記録をご覧下さい
2017お年玉会リザルト
それではのちほどお待ちしておりま~す( *´艸`)
レッスン記録(2018年2月5日)
基礎クラス、応用クラスともに
発表会の準備をはじめました!
(発表会につきましては配布プリントをご確認下さい)
どうしても、毎年似たような内容になってしまうのが
悩みですが
それでも一生懸命やることで
1年間の発表をできると信じて
今年も頑張ります!!
どちらのクラスも目標を持って
当日まで頑張りましょう(^_-)-☆
基礎クラスは
恒例の長縄で早速つまづきましたねw
ほとんどその練習で終わってしまいました。
その代わりに跳び箱はいつも跳ぶのに
時間がかかってしまうのですが
すんなりと8段まで跳ぶことができました!
発表会用の練習もバッチリ
この調子で他の種目も進めていきたいです
応用クラスはいつもの流れでいきますよ
ただ、ほんとに手狭で申し訳ないです。
出来ることが増える度に思うことは同じです…。
可能な範囲でダイナミックに動いて
お客さんに楽しんでいただきます!!
後半の個人演技も気合を入れて
目標達成できるようにしていきます。
しっかりと自分の技が入れられるように
全員バック転、今年はクリアなるか?!
乞うご期待
↓
むしろ、自分へのプレッシャーw
次回はお年玉会です♪
たくさんのご参加お待ちしています( *´艸`)
レッスン記録(2018年1月29日)
連投すみません前々回の記事を公開し忘れていました
基礎クラスは
なわとび表の後に約束のかるたを!!
ただ、ここにきてまたまたインフルエンザ少々流行っています…
皆様お気を付け下さい。
基礎クラスは長野市にお住まいの方が多く
応用クラスは市街の方が多いので
インフルエンザの欠席もいっきにこないのが
この教室のすごいところ!!
しかも、どの地域でどの程度流行っているのか
すぐに分かりま~す
皆様、何かあればお尋ね下さいね。そしてお気を付け下さい!
ちょっと話はそれましたが
そんな訳で欠席も少しいたので
なわとび短めにかるたにうつりました。
前回とは少し変えて
通路の真ん中にマットや障害物を置いて
そこを通過してかるたを取りにいきました。
狭い所でのジャンプなど
多少難しかったようで
良い運動になりました。
どうしても年齢が上の子のほうが
有利なので色々な問題を出して
なるべく公平になるようにします。
ちなみに、かるたはかるたでも
クイズやなぞなぞが出てきたりもします(笑)
これはお年玉会でやる予定です
最後はミニトランポリンを練習しました。
ジャンプが最近とても高くなってきたので
技が綺麗にきまるようになってきました。
たくさん練習してくるっと回れるようにしましょう
応用クラスはトレーニングを行った後に
久々に新しい技
伸腕の後転系に挑戦しました。
正直私はへんな恐怖心で苦手でしたがw
そんなことは知らんぷりしてどんどんとやってもらうと
意外や意外、できる人は
後転倒立までできていました!
さすが若さ?現役はすごい
もはや羨ましい~w
時々新しいことをやると新鮮でいいですね!
そのあとはマットの基本練習や
技練習を行いました!
次回は応用クラスもトランポリンやります(^_-)-☆