レッスン記録(2020年5月25日)
★応用クラスは、
しりとりで一通りのトレーニングを行いました。
前回より、長い時間にするために
しりとりのルールを決めました!
でも、みんな最後まで止めずに
しっかりと頑張ることができました(*'▽')
苦手なブリッチも
しっかり最後までできたので
GOOD(((oノ´3`)ノ
しりとりで一通りのトレーニングを行いました。
前回より、長い時間にするために
しりとりのルールを決めました!
でも、みんな最後まで止めずに
しっかりと頑張ることができました(*'▽')
苦手なブリッチも
しっかり最後までできたので
GOOD(((oノ´3`)ノ

その後は、マットの基本練習をしました。
倒立はすこ~しだけ
バナナじゃなくなってきましたが
まだまだ応用クラスの
バナナ率が高いので
まっすぐをキープ目指してます!
でも、6月から倒立で歩けるように
チャレンジする予定でいます

がんばるぞ

★基礎クラスは
なわとび表を行いました。
当然ですが、かな~り久しぶりの
なわとび表。
みんなすっごい進みました

以前から同じ所で止まっていたお友だちも
クリアに成功

よかったよかった!!
その後は、マットの練習をしました。
みんなで足をしっかり閉じた
キレイな前転ができるように
練習しました。
靴下を使ってやる練習に
みんなチャレンジし
1年生も手を使わずに立ち上がれるように
なってきました♪
後転はやっぱり難しいですね

少しずつやっていきましょう。
高学年は倒立前転でも
足をしっかり閉じ、手を使わずに立ち上がれるように
基本に戻って練習しました。
段々きれいになってきましたよ

★発展クラスも
しりとりを使ってトレーニングをしました。
何種目やったかな…w
中学生でも、意外と言葉が見付からないもので
とても良いトレーニングになりました!!
そして、この日一番の大爆笑ポイントがありました。
クールな発展クラスですが
最後の種目は思い切って
“マジカルバナナ”でトーニング行いました。
中学生の“マジカルバナナ”めっちゃくちゃ面白かったです。
中継したかった



子ども達はたいして笑っていませんでしたが
私は大爆笑でしたwww
小学生もかわいいけど
中学生はユニークというか
発想がまた違うということを思い知りました

その後は、基礎練習をして
シンピ倒立の練習。
今宵も、またまた出来るようになった人がいました!
素晴らしい成果

ドンドンいきましょう

5月中は技練習短めにしましたが
来月からは通常に戻す予定です。
また頑張りましょうね٩( ''ω'' )و
シニアクラス通信(ショップカードはじめました♪)
シニアクラス通信です!!
この度、シニアクラス限定
LINEショップカード始めました♪
※こちらの画像はイメージです。実際のものとは異なります。

たくさんの方の
ご利用お待ちしておりま〜す(^_^)v
とは言っても、
この度、シニアクラス限定
LINEショップカード始めました♪
※こちらの画像はイメージです。実際のものとは異なります。

たくさんの方の
ご利用お待ちしておりま〜す(^_^)v
とは言っても、
まだまだ安心できません。
シニアクラスもマスク着用など
対策をとって頑張っております。
対策をとって頑張っております。
三密を避け、
体操を楽しみましょう!!
体操を楽しみましょう!!
2020年6月
2020年6月のスケジュールです
★6月 1日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
★6月 8日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
★6月15日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
★6月22日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
★6月29日(月)
【基礎・応用・発展】こどもDAY
【シニア】通常
※6月の子どもクラスは全てこどもDAY(見学無し)とさせていただきます
※6月のトラジャンは施設の状況をみて決定いたします<(_ _)>
ゴール①
お家時間の過ごし方!
そう、
それが
「すごろくチャレンジ」
みごとゴールに辿り着いたお友だちを紹介しま~す


ゴールおめでとう

そう、
それが
「すごろくチャレンジ」

みごとゴールに辿り着いたお友だちを紹介しま~す



ゴールおめでとう


よく頑張りました

まだまだ頑張ってるぞ!!
というお友だちは
ゴールできたら持って来て下さいね

待ってま~す



レッスン記録(2020年5月18日)
※現在、マスクを着用しての活動の為
運動量を減らしてレッスンを行っております。
★応用クラスは
先週の続き“だるまさんがころんだ”の後に
数字と体の動きを合わせるゲームをしました。
今は残念ながら限られたゲームしかできませんが
少しでも楽しんでもらいたいです
思った以上に走っていまい
ひとりひとりにイスを用意して
教室の端と端で離れて休憩しましたw
その後は
しりとりトレーニングをしました。
しりとりが終わるまでは
同じ姿勢でしっかりと止まらなければいけません。
先週はどんな姿勢でもOKでしたが、
できるできないは別として、
足先までしっかりと伸ばすことを意識しました♪
意識が大事♪
それから、倒立の基礎練習を行い、
少し難しい倒立に挑戦しました。
応用クラスのみんなは
なぜか多くの人が
バナナ倒立になってしまう傾向なので
みんなで気を付けていけると
いいですね(^^)/
★基礎クラスも
応用クラスと同じ
数字と動きを合わせるゲームをしました
先週の続き“だるまさんがころんだ”の後に
数字と体の動きを合わせるゲームをしました。
慣れてきたところでチャンピオンを決めました

みんな集中していましたね

今は残念ながら限られたゲームしかできませんが
少しでも楽しんでもらいたいです

思った以上に走っていまい
ひとりひとりにイスを用意して
教室の端と端で離れて休憩しましたw
その後は
しりとりトレーニングをしました。
しりとりが終わるまでは
同じ姿勢でしっかりと止まらなければいけません。
先週はどんな姿勢でもOKでしたが、
できるできないは別として、
足先までしっかりと伸ばすことを意識しました♪
意識が大事♪
それから、倒立の基礎練習を行い、
少し難しい倒立に挑戦しました。
応用クラスのみんなは
なぜか多くの人が
バナナ倒立になってしまう傾向なので
みんなで気を付けていけると
いいですね(^^)/
★基礎クラスも
応用クラスと同じ
数字と動きを合わせるゲームをしました

年齢の幅が広い基礎クラスですが
関係なく出来るのでとても良い運動です。
こちらもチャンピオンを決めましたが
1年生だから、6年生だからではなく
低学年もとっても健闘し、
面白い勝負となりました

その後は、久々の基礎練習です。
こちらも応用クラスと同じように
時間は短いけれどしりとりトレーニングも行いました♪
トレーニングは辛いけど
しりとりも難しいwww
子ども達にとってはしりとりも難しいものですね

そして、マットで色々な動物の歩き方や
前転や倒立、側転の練習をしました。
初めてのお友だちもいたけれど
すご~く一生懸命やっていて
あっという間に上達して驚きました

★発展クラスはトレーニングを行った後に
倒立、そして
シンピ倒立の練習を行いました。
いよいよ、台を使って数人、
台を使わずに
新たに1人が成功しました

お家で練習してきたのかな?!?!
はじめヨタっとなりましたが…
その後に、スーっと上がっていきました。
さあ、まだまだ人数が増えるように
頑張っていきましょう



そして、ソーシャルディスタンスに注意しながら
基礎練習を行い、
バック転練習を行いました。
なにしろ、マスクをしているもんで
自分のペースでやってもらっています。
万が一苦しくなっては困るので
出来そうな範囲でやれればいいです!!
技練習もやや少なめの10分間で終わりにしました。
どうやら助走を使う技はとくに苦しいらしいです…
少し大変ですが、
マスクとも上手に付き合っていければと思っています。
頑張って乗り越えましょう(; ・`д・´)/ エイエイオー
ソーシャルディスタンス
私のまわりには
まだまだ色んなことをしている人がいますwww
負けてらんねー
でも、マネできねー
ご本人のコメント
そっちか~い!!!!!(; ・`д・´)
まだまだ色んなことをしている人がいますwww
負けてらんねー
でも、マネできねー
ご本人のコメント
「今までで一番の出来でした!!噛まずに全て言うことができました~ソーシャルディスタンス~」
どこまでも続くよ

最近の日課としまして
近所を
ウォーキングしたり
超スロージョギングしたり
もはや徘徊レベルですがw
近所は道幅の広い車道と
田畑が隣り合う
でも、住宅や商業施設は
ほとんどない
ちょっぴり不思議な地域です(*´ω`*)
細い農道は
色々な方法で広い道に
つながっています!!
(解説:広い道路は後から開通したので、農道とつながないとならなかったわけです)
どこを通ってみても
本日1人目の通行人!
といった感じで。。。
あってもあまり使わないが
無いと困る道。
日本中にたくさんあるんだろうな〜
と、思う今日この頃でした( ̄▽ ̄)
いちごの葉

今、育てているもの…
いちごちゃん。
色々あって
先日、我が家にやってきました(*´∇`*)
かわいぃいちごが育ちますよ〜に

と、願いを込めて
葉をキレイにしましたところ…
葉の下には
ナメクジ1匹と
ダンゴムシ1,000匹(筆者の感覚的数字)
が、住んでいました!!

広い大地へ引っ越ししてあげましたとさ。
めでたしめでたし




