2014年05月31日

ミッチリ

暑い一日でしたねicon10icon10

本日も無事にトラジャン終了しましたicon01

「せんせ~そろそろ片付けてもいいですか~?」

の一言に助けられ
無事に閉館時間に間に合いましたface06ホッ


たしか…
初めての土曜日開催だったわけですが
少人数でミッチリと練習しましたdiarysenmonka


いつもより
トランポリンの上にいる時間が長かったと思いますicon12


できなかったことが
今日の反復練習でできるようになった人もいましたねicon14

次回も今日の練習の成果を忘れずに
大空へ跳んでいきましょうicon20



2014年05月27日

ロイター板≠譜面台

はじめに
昨日、渋滞の為
到着が間に合わず
基礎クラスの開始時間が遅れてしまい
大変ご迷惑をお掛けしました。

開始が遅れた分は
レッスン時間を延長させていただきました。
申し訳ありませんでした。



5月27日 雨降りicon03

基礎クラスは
先週に引き続き

見るとなぜだか“譜面台”と言ってしまう
ロイター板を使いました!!

先週は距離を中心に跳んだので
今週は高さ&距離に挑みましたicon09sports

私の思った以上に
みんなジャンプが得意で
学年問わず怖がらずに挑戦して驚きましたface08

その後、マットをくるくる丸めて
台上前転を練習しましたicon09sports

あまり安定しない場所での前転icon10

難しいけど楽しい?!
色々なルールを決めて行うと
普段より緊張して良い前転ができていましたicon12

どんどんマットを高くして
台上前転や台上転回にも挑戦していきましたicon14

高くなれば高くなるほど
ロイター板をしっかり踏まないと意味がないので
そこを来週はやりたいと思いますicon23



応用クラスは
今日もジャンケンに負けた私icon11

次回までにジャンケンのトレーニングしてきますface07icon11icon11icon11

今日の倒立はたったの1分でしたねicon10
私のせいで…face04


さて、久し振りに
座位からのブリッチを練習しました。
かれこれ1年振り位かもしれませんicon20

1年の練習のかいあってか
早速1人できるようになっていたのでicon12
成長を感じましたicon06

この調子でみんなに
色々な技を習得して欲しいけど
まずは、ブリッチ系が多くなってしまうのが現実senmonka

ブリッチ苦手な人はしんどいかもしれないですねicon10
脚力、腕力でカバーして
できる範囲で頑張って下さい!!

男の子は本当は筋力系の技をやりたいので
筋トレ頑張って下さい!!


座位からのブリッチと並行して
ロイター板を使って跳び込み前転をやってもらいました。

膝を屈伸させてロイター板の跳ね返りを吸収してから
ジャンプしている人はいませんでしたか??

あまりジックリ見れなかったので
来週もう一度やりたいと思いますicon16


今週末はトラジャンですinu
土曜日なのでお間違えないようにお越し下さい♪







2014年05月26日

2014年6月

icon162014年6月のスケジュールですicon16

★6月 2日(月) 通常

★6月 9日(月) face01こどもDAY

☆6月15日(日) 19:00~21:00 トランポリンでジャンプの会 ※希望者

★6月16日(月) 通常

★6月23日(月) 通常

☆6月29日(日) 17:00~19:00 トランポリンでジャンプの会 ※希望者

★6月30日(月) 通常





Posted by gymnagano at 13:04 Comments( 0 ) スケジュール

2014年05月25日

トレラン


本日は晴天なり~icon01


青い空
緑の山

たかやしろトレイルランニングレースicon16

本日無事に終了しましたicon16icon10


トレラン…

簡単に言うと登山ですsenmonka

たとえスタッフとして関わったとしても
自分では絶対にやりたくない競技のひとつ(爆)

鬼のようなスポーツface03

こんな感じ↓




ちなみにですが

↑上の写真trip02
今回の優勝者馬場直人選手(なんと高校3年生)は

私がだいたい往復4~5時間かけて登山する
高社山yama

1時間02分20秒

でゴールしました!!
icon12大会新記録icon12です♪


しんじられないょface07



恐るべしトレイルランニングicon16icon16icon16









2014年05月22日

ごもっとも!!



帰国を機に、
交友関係が少し広がりましたicon01

新しい仕事をはじめたことで
今まで生きて
出会うことのなかったジャンルの
人達と出会うことができましたvolunteer


ありきたりな言葉ですが
人との出会いは
本当に不思議でおもしろいものですicon12


写真trip02はその中の一人
日本のトレイルランニング界をしょって立つ男
山田琢也氏のfacebookからシェアさせてもらいましたdiary

レース前に
スポンサーから栄養ドリンクを受け取ると
箱に応援メッセージが記されていたんだとか…icon27

「いい言葉ですね」
と伝えると

「そうなんだけど…」

「これができれば苦労しないよね~」


ということで話がまとまりました(笑)icon12icon16icon12


そのレースは、準優勝だったそうで
とても悔しかったんだそうですicon03


みんな同じ課題を抱えて日々練習しているんですよね~




2014年05月21日

パートナー

こんな私を
日本中どこへでも連れて行ってくれる
私のパートナーicon06

一時は離ればなれになったものの(;_;)

私の帰りを待っていてくれたicon25


時には、重たい荷物を…
時には、水浸しになり…
時には、私の身代わりに…

そして…

天井には謎のオレンジが吊るされて(笑)



大好きだぁぁぁぁぁぁicon14icon14icon14


本当にありがとうface05

そして、これからもよろしくicon06my best partnericon06








Posted by gymnagano at 23:45 Comments( 0 ) つぶやき

2014年05月20日

余裕をもって



トラジャン、今回も無事に終了しました!!

皆様、ご協力ありがとうございましたm(__)m



前回、時間ギリギリまで活動してしまった為
片付けが間に合わず
注意を受けたので

今回は余裕をもって片付けに入りましたicon23


その結果
約15名(子ども+大人)で15分かかることが
判明senmonka

今更の判明で申し訳ありませんが
次回から15分前完全終了でいきたいと思います!!

私が忘れていたらご指摘下さいsenmonka

次回は
5月31日土曜日ですface01



2014年05月19日

窓全開


↑ちょっと怖いtrip02(笑)
倒立の時に指を閉じていませんか??

今日はホールに行ってみると
既に窓が全開でしたicon01

いよいよあたたかくなってきましたね~face02icon10

短パンの人も増えてきました♪


さて、今日の基礎クラスは
最初に縄を使って遊びましたicon14

長めの縄をぐるぐる回してジャンプしますicon16

子どもたちが大好きな定番の遊びですよね♪

正直、縄を回した私が気分が悪くなる寸前でしたface07icon15ぐったり


その後、短縄を使って
“ふたりなわとび”に挑戦しました!!

学年に関係なく
慣れない動きに悪戦苦闘していましたface10

最終的には私からの課題を全てクリアicon12
よくがんばりました~face02

その後、初登場のロイター板を使って
より高く、より遠くへジャンプの練習をしましたsports

最後に、側転を練習していたのですが

上手にできた時に
応用クラスの中学生が拍手をしてくれましたicon12

拍手をされ嬉しそうだったので私も嬉しかったです♪

既に側転ができる人はロイターを使って側宙の練習をしました。
こちらも上手にできました♪



応用クラスは
今日から新しいメンバーが増えたので
基本に戻って説明を交えながら進めましたicon26

重要なのは
①腹筋のやり方(背中を丸める)
②手のつき方(指を閉じない)
③足の伸ばし方
(爪先を伸ばせば自然に膝が伸びる、両方伸びれば力が入る)

手を上手くつけなければ、
肩が使えません。
肩が使えなければ、どの技も綺麗にはできません。

爪先が伸びなければ、膝は伸びません。
膝が伸びなければ、身体に力が入りません。

と、いう様に
身体はつながっているのです(あたりまえかッ)


何度も言っているけど

未だに手の指を閉じて倒立している人…
その人はいち早く
今、たった今からなおして下さいねsenmonka

指が閉じていてはできることも永遠にできません~icon11


来週までになおしてきて下さいねdiary宿題です。






2014年05月17日

明日はトラジャン



明日はトラジャンで~す♪

それぞれ目標をもって取り組みましょうヽ(^。^)ノ




Posted by gymnagano at 22:06 Comments( 0 ) おしらせ

2014年05月16日

考える時間

世界中で賞を受賞し話題になっているアニメ
「Abita(アビタ)」

ドイツ在住の日本人学生が
福島の子供を描いた作品ですicon13

澄んだ画が
ゆっくりと流れていく中で
考えることがありすぎて…。

是非、ご覧下さい。




Posted by gymnagano at 23:31 Comments( 0 ) つぶやき