レッスン記録(2019年4月22日)
基礎クラスは前回からのリクエストで
近くの神社に出掛けました!
前回は氷鬼をしましたが
今回は缶蹴り(ケント鬼というのかな?)
をしました。
氷鬼はみんなやったことがあったけれど
缶蹴りは知らないお友だちも多く
ルールを説明するところから行いました。
幼少の頃を思い出し
私が鬼をかってでましたが
簡単に蹴られること2回www
すばしっこい子ども達にやられました
とても楽しかったのですが
今回も足元が滑り転んでしまったので
このへんで神社通いはいったん終了とします。
しかし、前回の約束を守って
みんなしっかりと運動靴を履いてきてくれたことには
驚きました!!!さすが
ホールにもどって
基礎練習をした後に
前回の続きの開脚前転そして
初めて開脚後転にも挑戦しました。
前回よりも足が伸びていて良かったぞ
応用クラスは
なわとび新ルールにのっとり
頑張ってやる人が依然より増えました!!
また、三点倒立も徐々に成功率があがり
後から入ってきた人が成功すると
前にからのメンバーが焦るということが起きています。
どうしてもできない人は絶対にお家で練習したほうが
成功率が上がるので
練習してきましょう。
苦手克服には、
どうしても週に一度だけでは
足りないです
必ずできる技なのでがんばりましょう
技練習ではバック転、ロンバクにつづき
宙返りを練習している人も増えています。
宙返りの基本をもう一度思い出し
どこでどうやって小さくなるか、
自分の身体に叩き込みましょう!
形の悪い宙返りは成功率が下がってしまいます
どんな技も同じですが良いイメージを持って
それになるべく近づけるように練習をしていきましょう
近くの神社に出掛けました!
前回は氷鬼をしましたが
今回は缶蹴り(ケント鬼というのかな?)
をしました。
氷鬼はみんなやったことがあったけれど
缶蹴りは知らないお友だちも多く
ルールを説明するところから行いました。
幼少の頃を思い出し
私が鬼をかってでましたが
簡単に蹴られること2回www
すばしっこい子ども達にやられました

とても楽しかったのですが
今回も足元が滑り転んでしまったので
このへんで神社通いはいったん終了とします。
しかし、前回の約束を守って
みんなしっかりと運動靴を履いてきてくれたことには
驚きました!!!さすが

ホールにもどって
基礎練習をした後に
前回の続きの開脚前転そして
初めて開脚後転にも挑戦しました。
前回よりも足が伸びていて良かったぞ

応用クラスは
なわとび新ルールにのっとり
頑張ってやる人が依然より増えました!!
また、三点倒立も徐々に成功率があがり
後から入ってきた人が成功すると
前にからのメンバーが焦るということが起きています。
どうしてもできない人は絶対にお家で練習したほうが
成功率が上がるので
練習してきましょう。
苦手克服には、
どうしても週に一度だけでは
足りないです

必ずできる技なのでがんばりましょう

技練習ではバック転、ロンバクにつづき
宙返りを練習している人も増えています。
宙返りの基本をもう一度思い出し
どこでどうやって小さくなるか、
自分の身体に叩き込みましょう!
形の悪い宙返りは成功率が下がってしまいます

どんな技も同じですが良いイメージを持って
それになるべく近づけるように練習をしていきましょう

2019年5月


★5月 6日(月)
【基礎・応用】通常
【シニア】通常
☆5月12日(日)前半17:00~/後半19:00~
トラジャン ※希望者(前半は混雑が予想されます)
★5月13日(月)
【基礎・応用】

【シニア】通常
★5月20日(月)
【基礎・応用】通常
【シニア】通常
★5月27日(月)
【基礎・応用】通常
【シニア】通常
レッスン記録(2019年4月15日)
基礎クラスは
開始直前に鬼ごっこのリクエスト!
久々の鬼ごっこということで
リクエストにお応えして
氷鬼を…
30秒ほど過ぎると…
「外で走りたい!!!!!」
これぞ、子どもの発想。
正直そんなことは考えたこともなかったです。
子どもたちの提案は以下の通りでした↓↓↓
外→ダメ
なら駐車場→もっとダメ
なら道路→もっともっとダメ
なら神社→OK
ということが判明し
初めてすぐ近くの神社へ
ピシッと一列に並んで行きました
足元に石でもあって転ぶんじゃないかと心配でしたが
大丈夫でした!
その代わり、思わぬ場面でお友だち同士ぶつかってしまい
本日は終了となりました。
ホールに帰って基礎練習をしてから
開脚前転の練習をしました!
学校で習っているようで
是非、お手本になって欲しいです♪
応用クラスは
先日から採用した、なわとびの新ウォーミングアップ。
個々が適当にならず責任を持って自分の為に
練習してもらいます!
全員で同時に行うというのはどうしても気が抜けてしまうもの…
しかし、そこで自分に負けない気持ちを忘れずにいきたいもの。
しばらくこの新ルールで試し
また改良していく予定です。
その後はトレーニング全種目。
倒立歩行は最近本当に強くなりました。
もう永遠にできそうな気もしないでもないですw
こちらも開脚前転を念のために!
いつ膝を伸ばすか、本当に膝が伸びているのか、
確認しました。
バック転は出来ている人は膝を伸ばす
そして連続、ばらしと
レパートリーを増やす!
次々に目標をクリアしていきましょう。
最後の技練習では苦戦している人もいます。
なかなか納得のいく技ができないこともありますが
それで諦めてしまわず
粘り強く頑張ってみましょう!必ずできます!
開始直前に鬼ごっこのリクエスト!
久々の鬼ごっこということで
リクエストにお応えして
氷鬼を…
30秒ほど過ぎると…
「外で走りたい!!!!!」
これぞ、子どもの発想。
正直そんなことは考えたこともなかったです。
子どもたちの提案は以下の通りでした↓↓↓
外→ダメ
なら駐車場→もっとダメ
なら道路→もっともっとダメ
なら神社→OK
ということが判明し
初めてすぐ近くの神社へ

ピシッと一列に並んで行きました

足元に石でもあって転ぶんじゃないかと心配でしたが
大丈夫でした!
その代わり、思わぬ場面でお友だち同士ぶつかってしまい
本日は終了となりました。
ホールに帰って基礎練習をしてから
開脚前転の練習をしました!
学校で習っているようで
是非、お手本になって欲しいです♪
応用クラスは
先日から採用した、なわとびの新ウォーミングアップ。
個々が適当にならず責任を持って自分の為に
練習してもらいます!
全員で同時に行うというのはどうしても気が抜けてしまうもの…
しかし、そこで自分に負けない気持ちを忘れずにいきたいもの。
しばらくこの新ルールで試し
また改良していく予定です。
その後はトレーニング全種目。
倒立歩行は最近本当に強くなりました。
もう永遠にできそうな気もしないでもないですw
こちらも開脚前転を念のために!
いつ膝を伸ばすか、本当に膝が伸びているのか、
確認しました。
バック転は出来ている人は膝を伸ばす
そして連続、ばらしと
レパートリーを増やす!
次々に目標をクリアしていきましょう。
最後の技練習では苦戦している人もいます。
なかなか納得のいく技ができないこともありますが
それで諦めてしまわず
粘り強く頑張ってみましょう!必ずできます!
本日開催
本日2019年4月21日17時~
トラジャン開催します!!
みなさんのお越しお待ちしております!!
長野マラソンで市内は活気づいております!!


ランナーのみなさん、頑張って下さい(∩´∀`)∩
トラジャン開催します!!
みなさんのお越しお待ちしております!!
長野マラソンで市内は活気づいております!!



ランナーのみなさん、頑張って下さい(∩´∀`)∩
レッスン記録(2019年4月8日)
いよいよ新学期がはじまった4月8日。
新しい先生がどーとか
誰と同じクラスになったとか
色々聞かせてくれました!
4月はわくわくの季節でしょうか?!
基礎クラスは
なわとび表を行いました。
今思うと、私が間違えてしまいました
本当は月末に行います!
しかし、久しぶりだったので
みんな頑張っていました!
初めてのなわとび表のお友だちは
大量のシールをGET
みんな少し焦っていましたね♪
その後は、基礎練習と
今月はマットの練習をしています!
目標は開脚前転!と後転!
できたらみんなができるといいですね。
頑張りましょう♪
応用クラスは
久々のトレーニング強化!
ここのところサービスしていた全種目のトレーニングを行いました!
途中で疲れてしまった人も
全く疲れなかった人も
自分にあった強度のトレーニングを目指しましょう。
楽にできてしまっては意味がありません!
その後は、基礎練習とバック転練習を行いました。
伸膝後転や後転倒立など苦手な技が
なくなるように
新しく入った人は集中して
みんなに追いつけるように
頑張っていきましょう!
自分の目標を決めるのも大切ですよ♪
新しい先生がどーとか
誰と同じクラスになったとか
色々聞かせてくれました!
4月はわくわくの季節でしょうか?!
基礎クラスは
なわとび表を行いました。
今思うと、私が間違えてしまいました

本当は月末に行います!
しかし、久しぶりだったので
みんな頑張っていました!
初めてのなわとび表のお友だちは
大量のシールをGET

みんな少し焦っていましたね♪
その後は、基礎練習と
今月はマットの練習をしています!
目標は開脚前転!と後転!
できたらみんなができるといいですね。
頑張りましょう♪
応用クラスは
久々のトレーニング強化!
ここのところサービスしていた全種目のトレーニングを行いました!
途中で疲れてしまった人も
全く疲れなかった人も
自分にあった強度のトレーニングを目指しましょう。
楽にできてしまっては意味がありません!
その後は、基礎練習とバック転練習を行いました。
伸膝後転や後転倒立など苦手な技が
なくなるように
新しく入った人は集中して
みんなに追いつけるように
頑張っていきましょう!
自分の目標を決めるのも大切ですよ♪
レッスン記録(2019年4月1日)
いよいよ新年度のスタートです(/・ω・)/
まだ学校の新学期は始まりませんが
一足先に体操開始です
基礎クラスは、さすがの出席率♪
すごい
ずっとお願いされていた
ドッチボールをしました!
何回かやっているうちに半袖になっていましたw
その後は、カードゲームをしました。
時々やるカードゲームですが
なかなか良いコースが出来上がったと思います。
その時によってコースの出来が違うのですが
色々なアイディアが出てきて面白いです!
2回やって時間がきてしまったので
今回はおしまいにしました!
思いきりゲームを楽しんで
楽しい時間になりましたね♪
応用クラスは
欠席多数でしたので
トレーニングも少な目
基礎練習も少な目の
大サービスDAYとなりました。
みんなのやりたい練習を中心に行いました!
春休みの短期講習の成果もあり
久々に会ったらすごく上手になったな~
と感じる場面もあり
驚きました( ;∀;)
また次週から練習頑張りましょう!!
具体的な新年度の目標を持つといいですね♪
まだ学校の新学期は始まりませんが
一足先に体操開始です

基礎クラスは、さすがの出席率♪
すごい

ずっとお願いされていた
ドッチボールをしました!
何回かやっているうちに半袖になっていましたw
その後は、カードゲームをしました。
時々やるカードゲームですが
なかなか良いコースが出来上がったと思います。
その時によってコースの出来が違うのですが
色々なアイディアが出てきて面白いです!
2回やって時間がきてしまったので
今回はおしまいにしました!
思いきりゲームを楽しんで
楽しい時間になりましたね♪
応用クラスは
欠席多数でしたので
トレーニングも少な目
基礎練習も少な目の
大サービスDAYとなりました。
みんなのやりたい練習を中心に行いました!
春休みの短期講習の成果もあり
久々に会ったらすごく上手になったな~
と感じる場面もあり
驚きました( ;∀;)
また次週から練習頑張りましょう!!
具体的な新年度の目標を持つといいですね♪
レッスン記録(2019年3月25日)
平成30年度最後のレッスンです。
基礎クラスはなわとび表を行いました。
新しいお友だちもいますので
ポンポンと合格が続きました!
なかなか進まないと進んでいる人がうらやましいものですw
最後まで粘って、なわとび表をおしまいにしました。
その後は前回、発表会を頑張ったので
ゲームをしました。
ボールとスカーフを使って行うゲームです。
たくさん投げて、投げて投げまくる!!!
2.3年生の女の子チームが優勝しました
その後は、発表会でそれぞれ
思ったこと、感じたことがあったようで
「練習したい!」
というリクエストが出ました。
とっても嬉しいことです♪
マットや鉄棒を練習しておわりにしました。
来年度も同じメンバーで続きますので
みんなで仲良く頑張りましょうね
応用クラスは体験のお友だちを1名迎えて
久々のトレーニング!
トレーニングフルコースは本当に久々な気がしましたね~
三点倒立は全く上手くいかず…
V字腹筋をたくさんやるはめになりました
お家で練習して下さいね…
倒立歩行や基礎練習を終えて
1年のまとめということで
技練習を長めに行いました。
春の短期講習で4日間の成果が出ている人もいて
驚きました
集中的にやるのはやはり効果的ですね!!!
また、メンバーの中には
最後のメンバーもいます。
長く教室に通ってくれた人も…。
しっかり悔いのないように体操をしてもらいたいと思いました。
3月は別れの季節。
今年の体操教室卒業生は非常に少ないですが
それでも寂しいものです。
長い間、、本当によく頑張りました!
初めて会った時からの成長は本当に素晴らしいものです。
出来なかったことが出来るようになるって
素晴らしい
体操教室卒業生の皆さん、
これからも、自分の道で輝いて下さい!!
そして、時々遊びに来て下さいね♪
基礎クラスはなわとび表を行いました。
新しいお友だちもいますので
ポンポンと合格が続きました!
なかなか進まないと進んでいる人がうらやましいものですw
最後まで粘って、なわとび表をおしまいにしました。
その後は前回、発表会を頑張ったので
ゲームをしました。
ボールとスカーフを使って行うゲームです。
たくさん投げて、投げて投げまくる!!!
2.3年生の女の子チームが優勝しました

その後は、発表会でそれぞれ
思ったこと、感じたことがあったようで
「練習したい!」
というリクエストが出ました。
とっても嬉しいことです♪
マットや鉄棒を練習しておわりにしました。
来年度も同じメンバーで続きますので
みんなで仲良く頑張りましょうね

応用クラスは体験のお友だちを1名迎えて
久々のトレーニング!
トレーニングフルコースは本当に久々な気がしましたね~
三点倒立は全く上手くいかず…
V字腹筋をたくさんやるはめになりました

お家で練習して下さいね…
倒立歩行や基礎練習を終えて
1年のまとめということで
技練習を長めに行いました。
春の短期講習で4日間の成果が出ている人もいて
驚きました

集中的にやるのはやはり効果的ですね!!!
また、メンバーの中には
最後のメンバーもいます。
長く教室に通ってくれた人も…。
しっかり悔いのないように体操をしてもらいたいと思いました。
3月は別れの季節。
今年の体操教室卒業生は非常に少ないですが
それでも寂しいものです。
長い間、、本当によく頑張りました!
初めて会った時からの成長は本当に素晴らしいものです。
出来なかったことが出来るようになるって
素晴らしい

体操教室卒業生の皆さん、
これからも、自分の道で輝いて下さい!!
そして、時々遊びに来て下さいね♪
2019年4月
更新を失念しておりました…
ご連絡が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
今年度も宜しくお願い申し上げます。
2019年4月のスケジュールです
★4月 1日(月)
【基礎・応用】通常
【シニア】通常
★4月 8日(月)
【基礎・応用】
こどもDAY
【シニア】通常
★4月15日(月)
【基礎・応用】通常
【シニア】通常
☆4月21日(日)17:00~19:00
トラジャン ※希望者
★4月22日(月)
【基礎・応用】通常
【シニア】通常
★4月29日(月)
【基礎・応用】通常
【シニア】通常
ご連絡が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
今年度も宜しくお願い申し上げます。


★4月 1日(月)
【基礎・応用】通常
【シニア】通常
★4月 8日(月)
【基礎・応用】

【シニア】通常
★4月15日(月)
【基礎・応用】通常
【シニア】通常
☆4月21日(日)17:00~19:00
トラジャン ※希望者
★4月22日(月)
【基礎・応用】通常
【シニア】通常
★4月29日(月)
【基礎・応用】通常
【シニア】通常