ある日のパワーチャージ
久々のつぶやき入りま~す
こんなに暑けりゃ食べなきゃやってられん!!
ということで補給させていただきました
イケメンのマスターが作ったカレーを
女子アナ風美人奥様に運んでいただき
食すカレーは絶品の上をいきます
是非ご賞味アレ

Cafe Penticton

こんなに暑けりゃ食べなきゃやってられん!!
ということで補給させていただきました

イケメンのマスターが作ったカレーを
女子アナ風美人奥様に運んでいただき
食すカレーは絶品の上をいきます

是非ご賞味アレ


Cafe Penticton
外狩温泉スキー場目の前
平日 11:30~22:00
(14:30~17:30クローズ)
土日祝 11:30~22:00
定休日
スキーシーズン中
無休(臨時休業の場合もあります。詳しくは営業カレンダーをご覧ください)
それ以外のシーズン
不定休
予約・お問い合わせ
TEL: 0269-65-4611
e-mail penti@miy.janis.or.jp
平日 11:30~22:00
(14:30~17:30クローズ)
土日祝 11:30~22:00
定休日
スキーシーズン中
無休(臨時休業の場合もあります。詳しくは営業カレンダーをご覧ください)
それ以外のシーズン
不定休
予約・お問い合わせ
TEL: 0269-65-4611
e-mail penti@miy.janis.or.jp
レッスン記録(2017年8月7日)
◇月間スケジュールはコチラをクリック◇
皆様、お盆はいかがお過ごしでしょうか?!?!
上京したての大学1年生の夏休み、
生粋の東京っ子である友人に
「お盆っていつ?なんで実家に帰るの?」
と言われ衝撃を受けたことを今でも忘れませんw
あ~海でも行きたいものですね~
って、皆さん行かれてますよね♪
さてさて、今回は夏休みスペシャルです

基礎クラスも、応用クラスも
ゲームをしながら体操をしました。
基礎クラスは
ラダーを使ったドンじゃんけんからの
障害物競争のタイムトライアルです。
みんなでコースを作りタイムを計りました。
どちらも運動量が多く
汗だくになっていました
障害物競争では
何といっても最初の難関「輪投げ」
ここが年齢の差をなくしてくれますw
小さな輪投げなので難しかったようです!
応用クラスは
ボールを使った倒立競争や
倒立歩行競争、
罰ゲームにはもちろんV字腹筋が待っていました。
(が、結果は引き分けでしたのでやりませんでした。仏の様なわたしw)
倒立歩行競争はかなり久しぶりに行いましたが
ここ最近の強化練習が実を結び
素晴らしい結果が出ました
いつも3歩くらいしかすすまなかった人も
たくさん歩けるようになっていて
私も嬉しかったです。
やはり体操の基本は倒立、そして倒立歩行にありますね
皆様、お盆はいかがお過ごしでしょうか?!?!
上京したての大学1年生の夏休み、
生粋の東京っ子である友人に
「お盆っていつ?なんで実家に帰るの?」
と言われ衝撃を受けたことを今でも忘れませんw
あ~海でも行きたいものですね~

って、皆さん行かれてますよね♪
さてさて、今回は夏休みスペシャルです


基礎クラスも、応用クラスも
ゲームをしながら体操をしました。
基礎クラスは
ラダーを使ったドンじゃんけんからの
障害物競争のタイムトライアルです。
みんなでコースを作りタイムを計りました。
どちらも運動量が多く
汗だくになっていました

障害物競争では
何といっても最初の難関「輪投げ」
ここが年齢の差をなくしてくれますw
小さな輪投げなので難しかったようです!

応用クラスは
ボールを使った倒立競争や
倒立歩行競争、
罰ゲームにはもちろんV字腹筋が待っていました。
(が、結果は引き分けでしたのでやりませんでした。仏の様なわたしw)
倒立歩行競争はかなり久しぶりに行いましたが
ここ最近の強化練習が実を結び
素晴らしい結果が出ました

いつも3歩くらいしかすすまなかった人も
たくさん歩けるようになっていて
私も嬉しかったです。
やはり体操の基本は倒立、そして倒立歩行にありますね

このまま続けていきましょう!
応用クラスは普段より技練習を長く行い
おしまいにしました

このお休み中も
様々なスポーツ大会が行われるようです!!
体操に関係ある人も、ない人も
自信を持って挑んできて下さい



私も、みんなもいつも応援しています

必ずできます

夏の短期講習熱血最終日④
◇月間スケジュールはコチラをクリック◇
2017夏の短期講習。
本日をもちまして4日間の全てのコースが終了となりました。
ご参加いただいた皆様、
送迎にご協力いただきました保護者の皆様、
心より御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
苦手克服コースは
最終日1名の参加でしたが
滝のように汗を流し時間いっぱい頑張りました。
連続逆上がりは惜しくも成功には至りませんでしたが
あと少しでできるところまできました!
もう1日練習できれば
絶対に成功したと思います
跳び箱では
縦8段、75㎝開脚跳び
見事成功しました。
(下の写真がその様子です)
75㎝というのは跳び箱とロイター板の距離です。
これは実際に見ないと分かりにくいかもしれませんんが
中学生でもなかなか難しいことです。
もともと跳び箱は得意だったそうですが
3年生にしてこの結果は驚きました
最後にマットでは
ハンドスプリングを成功させました
走っては戻り、走っては戻り
の繰り返し…
本当によく頑張りました
バック転コースは
補助マットを卒業できる人も増え
2017夏の短期講習。
本日をもちまして4日間の全てのコースが終了となりました。
ご参加いただいた皆様、
送迎にご協力いただきました保護者の皆様、
心より御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
苦手克服コースは
最終日1名の参加でしたが
滝のように汗を流し時間いっぱい頑張りました。
連続逆上がりは惜しくも成功には至りませんでしたが
あと少しでできるところまできました!
もう1日練習できれば
絶対に成功したと思います

跳び箱では
縦8段、75㎝開脚跳び
見事成功しました。
(下の写真がその様子です)
75㎝というのは跳び箱とロイター板の距離です。
これは実際に見ないと分かりにくいかもしれませんんが
中学生でもなかなか難しいことです。
もともと跳び箱は得意だったそうですが
3年生にしてこの結果は驚きました

最後にマットでは
ハンドスプリングを成功させました

走っては戻り、走っては戻り
の繰り返し…
本当によく頑張りました

バック転コースは
補助マットを卒業できる人も増え
1人で挑戦する場面も多くなりました。
また、安定してきた人は連続バック転、宙返りにも挑戦しました。
本当に奥が深く難しいバック転ですが
やはり諦めたらそこで負けです(どこかで聞いたセリフですが本当にそうですょ)
この4日間で成功しなかった人も
絶対に止めずにこの先も続けて下さいね
時間はかかっても必ずできます!
連続技コースも同じです。
本当に奥が深く難しいバック転ですが
やはり諦めたらそこで負けです(どこかで聞いたセリフですが本当にそうですょ)
この4日間で成功しなかった人も
絶対に止めずにこの先も続けて下さいね

時間はかかっても必ずできます!
連続技コースも同じです。
ハンドスプリング、ロンダード+バック転、ロンダード+宙返り、ロンダード+バック転+宙返り
などなど、それぞれの目標に向かって様々な技に挑戦しました!!
成功した人もいましたし、そうでない人もいました。
今回は1人でできなくても
必ずできる日が来ます!!
焦らず、でも少し焦って頑張りましょう

今回は1人でできなくても
必ずできる日が来ます!!
焦らず、でも少し焦って頑張りましょう

バック転コースと連続技コースでは
多少理論的な事も言いました。
分かりやすいようには言ったつもりですが
説明が下手もので伝わったか…
どの技も、手のつき方と
足の位置、振上げる方向と速度が肝心です。
迷った時はそこに戻って確認しましょう。
どこかが乱れると全てが狂ってしまいます

あとは、常に良いイメージでのぞみましょう。
好きな選手や、尊敬する仲間の映像や姿を何度も見て
自分もその人になりきりましょう

それもけっこう大事です!!
今回参加して下さった皆さんの目標はそれぞれ違うけれど
いつまでも応援しています。
これからもたくさん練習して上手になって
色んなところで目立っちゃって下さい

暑い中、本当にありがとうございました。

夏の短期講習熱血開講中③
3日目も無事に終了しました!
今日は涼しかったので自然の風で~
でも暑かったかな?!
苦手克服コースはお休み( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
バック転コース、連続技コースは
動画を撮影して研究しました
その結果、1人でできる人も(*ˊᗜˋ*)/
文明の利器に感謝
バック転は本当に奥が深くて難しいです。
手がつくから簡単そうに見えるけど…
腕の引きを使うところがポイントです。
分かっちゃいるけど
どうしても顔や背中からいってしまうんですょね
宙返りも同じですね~
腰や胸を反らなくて回れるはずが
どうしても反ってしまう…
こればっかりは
個人がこの壁を越えなければなりません。
さて、明日はいよいよ最終日どぇす( ・ᴗ・ )⚐⚑
今日は涼しかったので自然の風で~
でも暑かったかな?!
苦手克服コースはお休み( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
バック転コース、連続技コースは
動画を撮影して研究しました

その結果、1人でできる人も(*ˊᗜˋ*)/
文明の利器に感謝

バック転は本当に奥が深くて難しいです。
手がつくから簡単そうに見えるけど…
腕の引きを使うところがポイントです。
分かっちゃいるけど
どうしても顔や背中からいってしまうんですょね

宙返りも同じですね~
腰や胸を反らなくて回れるはずが
どうしても反ってしまう…
こればっかりは
個人がこの壁を越えなければなりません。
さて、明日はいよいよ最終日どぇす( ・ᴗ・ )⚐⚑
全力で応援しています





夏の短期講習熱血開講中②
◇月間スケジュールはコチラをクリック◇
2日目も無事に終了しましたd('∀'*)
苦手克服コースでは、なんと目標にしていた
跳び箱8段に見事成功!
またまた、鉄棒では連続逆上がりに成功した女の子も!!
素晴らしい集中力で、全く休まずずーっと動いていたので、最後は予定外のハンドスプリングにも挑戦しました。
暑いのにガッツある姿勢に感激しました(´;ω;`)
バック転コースでも、徐々に1人でできる人数が増えてきました!!
2日目にして、すごい成長っぷりだと思います
そんな姿がみんなの刺激になりますね!!
連続技コースでは
ロンダード+バック転+宙返り
見事成功!おめでとう!
3コースそれぞれの特徴を活かして
練習頑張っています!!
ここで補足ですが(今更でごめんなさい
)
☆苦手克服コースは鉄棒、跳び箱、マットなどたくさんの器具を使って練習します!!
☆バック転コースは基本的に走らない技、例えば…バック転、宙返り、ブリッチなど
☆連続技コースは助走が必要な技、例えば…ハンドスプリング、ロンダード+バック転など
以上のように考えていただいて大丈夫です♪
心配している方もいると思いますが
どこのクラスも気軽に参加できますので
まだ迷っている方は是非お問合せ下さい
2日目も無事に終了しましたd('∀'*)
苦手克服コースでは、なんと目標にしていた
跳び箱8段に見事成功!
またまた、鉄棒では連続逆上がりに成功した女の子も!!
素晴らしい集中力で、全く休まずずーっと動いていたので、最後は予定外のハンドスプリングにも挑戦しました。
暑いのにガッツある姿勢に感激しました(´;ω;`)
バック転コースでも、徐々に1人でできる人数が増えてきました!!
2日目にして、すごい成長っぷりだと思います

そんな姿がみんなの刺激になりますね!!
連続技コースでは
ロンダード+バック転+宙返り
見事成功!おめでとう!
まだまだこれからが勝負です

是非、この4日間で自分のものにして
それぞれのフィールドに帰って欲しいです

さあ、明日もがんばりますよ

興味がある方、是非お気軽にお問合せ下さい!!
まだまだ間に合います♪
3コースそれぞれの特徴を活かして
練習頑張っています!!
ここで補足ですが(今更でごめんなさい

☆苦手克服コースは鉄棒、跳び箱、マットなどたくさんの器具を使って練習します!!
☆バック転コースは基本的に走らない技、例えば…バック転、宙返り、ブリッチなど
☆連続技コースは助走が必要な技、例えば…ハンドスプリング、ロンダード+バック転など
以上のように考えていただいて大丈夫です♪
心配している方もいると思いますが
どこのクラスも気軽に参加できますので
まだ迷っている方は是非お問合せ下さい

レッスン記録(2017年7月31日)
◇月間スケジュールはコチラをクリック◇
7月31日。
月末も月末、31日っす
あっという間に8月になり、
もはや日が短くなった気さえします。
只今、短期講習真っ最中。
しかし、通常クラスも頑張っています。
基礎クラスは
短縄からです。
低学年燃えています!
シールが欲しいのか、自分への挑戦なのか、
それは本人にしか分かりませんが
それはそれは一生懸命に練習する姿が
輝いています
汗も光っています
お兄さん、お姉さんも負けずにがんばりましょう!!
その後は、鉄棒のまとめをしました。
逆上がり、追い込みで何度も何度も繰り返し行いました。
たくさん練習したお陰で
補助の縄を付けて全員がスムーズにクルクルと出来るようになりました。
はじめは、それだって
「できな~い」
と、言っていたのだから、大きな進歩です
連続逆上がりの方は
なかなか進みませんでした。
でも、怖がらずにできるようにはなってきたかもしれません!!
これからの課題ですね…♪
応用クラスも
鉄棒を使ってトレーニングをしました。
5回目ともなると、さすがに要領を得て
私の力も少なくてすむようになりました
前は重かった~w
逆上がり(蹴り上げナシ)も出来る人が増え
私の研究結果に少しでも影響されてくれているのかもしれません…
だといいな…
中学生のK君は
数年前、非常に苦労した逆上がりですが
いつの間にか正座の姿勢からでも
7月31日。
月末も月末、31日っす

あっという間に8月になり、
もはや日が短くなった気さえします。
只今、短期講習真っ最中。
しかし、通常クラスも頑張っています。
基礎クラスは
短縄からです。
低学年燃えています!
シールが欲しいのか、自分への挑戦なのか、
それは本人にしか分かりませんが
それはそれは一生懸命に練習する姿が
輝いています

汗も光っています

お兄さん、お姉さんも負けずにがんばりましょう!!
その後は、鉄棒のまとめをしました。
逆上がり、追い込みで何度も何度も繰り返し行いました。
たくさん練習したお陰で
補助の縄を付けて全員がスムーズにクルクルと出来るようになりました。
はじめは、それだって
「できな~い」
と、言っていたのだから、大きな進歩です

連続逆上がりの方は
なかなか進みませんでした。
でも、怖がらずにできるようにはなってきたかもしれません!!
これからの課題ですね…♪
応用クラスも
鉄棒を使ってトレーニングをしました。
5回目ともなると、さすがに要領を得て
私の力も少なくてすむようになりました

前は重かった~w
逆上がり(蹴り上げナシ)も出来る人が増え
私の研究結果に少しでも影響されてくれているのかもしれません…
だといいな…
中学生のK君は
数年前、非常に苦労した逆上がりですが
いつの間にか正座の姿勢からでも
スッと上がることができるようになっていました
知らず知らずのうちに力がつき
身体を自由自在に操れるようになっていたようです

知らず知らずのうちに力がつき
身体を自由自在に操れるようになっていたようです

心から拍手を贈りました♪
続けるって大切ですね。
(自分にも言い聞かせるw)
というわけで
鉄棒もかなりのキーワードになってくるということを
何度も言ったので
学校や公園でコソ練する人が増えるかも?!
