2022年10月


★10月 3日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★10月10日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★10月17日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
☆10月23日(日)
トラジャン ※希望者
19:00~21:00
★10月24日(月)
【基礎・応用・発展】
こどもDAY
【シニア】通常
★10月24日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★10月31日(月)
【基礎・応用・発展】
こどもDAY
【シニア】通常
※引き続き今月の子どもクラスは全てこどもDAY(参観無し)とさせていただきます。
※今月のトラジャンは19時~です。お間違えのないようご確認下さい。
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
※引き続き今月の子どもクラスは全てこどもDAY(参観無し)とさせていただきます。
※今月のトラジャンは19時~です。お間違えのないようご確認下さい。
レッスン記録(2022年9月12日)
★応用クラスは
トレーニングをしてから
ドッチボールをしました。
チームを分けてなんどか行い引き分けだったので
決勝戦を行いましたが、今回は引き分けでしたw
その後は、マットの基礎練習をしました。
倒立でしっかり止まれるように
今回も倒立前転をしっかりと行いました。
手と手の幅や
足をすぐに閉じることなどを意識してやっています。
自分の癖があるので
直せるといいですね
その後は、ハンドスプリングとロンバクの練習をして
最後にバク転の練習をしました。
★基礎クラスは
子どもたちが作ったコースで
準備運動をした後に、
前回と同じ、鉄棒を使ったゲームを行いました。
鉄棒でボールを使って遊びます。
前回の種目にひとつプラスしてやってみました。
ひとつずつ前回より上手になっていました♪
握力や腕の力がUPしていますね!
それから、足抜き尻抜きに挑戦。
足抜きしか出来なかったお友だちも
尻抜きができるようになりました。
最後は、前回りにを練習しました。
鉄棒にしっかり乗ってから
クルッと回って降りるのは少し怖いけれど
少しずつやれば大丈夫!
手を離しても下にマットがあるのでお尻はふかふかです。
ちょっとずつ挑戦しています。
上手にできるお友だちは
静かに降りる練習をしました!
★発展クラスは
トレーニングのかわりに
鉄棒を行いました。
基礎クラスで行ったゲームを練習なしで
バンバンやって
腹筋の回数を決めました。
逆上がり久々なのでできるかな~と、
思って見ていましたが
全員できました♪
基礎クラスでもそうですが
楽しくて、しかも筋力がUPすればとても効率がいいですね
その後は、ペアになって倒立練習をしてから
基礎練習をしました。
最後に技練習を行いました。
次回、9月19日のレッスンは
応用クラスと基礎クラスは
川中島古戦場に行きます。
悪天候の場合は中止し
通常の練習を行います。
詳細は連絡網をご覧下さい。
トレーニングをしてから
ドッチボールをしました。
チームを分けてなんどか行い引き分けだったので
決勝戦を行いましたが、今回は引き分けでしたw
その後は、マットの基礎練習をしました。
倒立でしっかり止まれるように
今回も倒立前転をしっかりと行いました。
手と手の幅や
足をすぐに閉じることなどを意識してやっています。
自分の癖があるので
直せるといいですね

その後は、ハンドスプリングとロンバクの練習をして
最後にバク転の練習をしました。
★基礎クラスは
子どもたちが作ったコースで
準備運動をした後に、
前回と同じ、鉄棒を使ったゲームを行いました。
鉄棒でボールを使って遊びます。
前回の種目にひとつプラスしてやってみました。
ひとつずつ前回より上手になっていました♪
握力や腕の力がUPしていますね!
それから、足抜き尻抜きに挑戦。
足抜きしか出来なかったお友だちも
尻抜きができるようになりました。
最後は、前回りにを練習しました。
鉄棒にしっかり乗ってから
クルッと回って降りるのは少し怖いけれど
少しずつやれば大丈夫!
手を離しても下にマットがあるのでお尻はふかふかです。
ちょっとずつ挑戦しています。
上手にできるお友だちは
静かに降りる練習をしました!
★発展クラスは
トレーニングのかわりに
鉄棒を行いました。
基礎クラスで行ったゲームを練習なしで
バンバンやって
腹筋の回数を決めました。
逆上がり久々なのでできるかな~と、
思って見ていましたが
全員できました♪
基礎クラスでもそうですが
楽しくて、しかも筋力がUPすればとても効率がいいですね

その後は、ペアになって倒立練習をしてから
基礎練習をしました。
最後に技練習を行いました。
次回、9月19日のレッスンは
応用クラスと基礎クラスは
川中島古戦場に行きます。
悪天候の場合は中止し
通常の練習を行います。
詳細は連絡網をご覧下さい。
レッスン記録(2022年9月5日)
★応用クラスはトレーニングを行った後に
鉄棒を行いました!
教室では、いくつかの種目をローテーションしています!
鉄棒はもちろん連続逆上がりと
連続前回りを目標に練習します。
他はわりとスムーズに出来るようになりました♪
連続前回りがとても難しく苦戦しています。
今でも1人しか出来ないです。
私も勉強していますがなかなか上手に伝えられず…
今月頑張ります!!
その後は、倒立を普段よりしっかり練習して
バク転、ロンバク、ハンドスプリングの練習をしました。
★基礎クラスも
鉄棒です!!
鉄棒をボールを使ってゲームをしました。
久しぶりにやったので
はじめてのお友だちも多く
6年生に見本を見せてもらいました!
6年生はとっても上手にやってくれ頼もしい♪
コロナの影響もあり
久々に1年生から6年生まで揃いましたが
仲良くできました!!
私も嬉しいです!!
最後にぶたの丸焼き、
足抜く尻抜きなど
基本の練習をしておしまいにしました。
鉄棒が苦手なお友だちも
積極的に練習していてとってもいい時間になりました。
★発展クラスは
トレーニングをした後に
2人組で倒立を行いました。
今月は倒立強化月間です。
しっかり天井に向かって伸びることと
1人で止まることが大切です。
以前にやっていて諦めてしまった
倒立移行も補助付きで行いました!!
1対1で全てできるように
自立しましょう。
その後は、基礎練習をしました。
はじめの倒立が活かされるように
基礎練習できるといいと思います。
例えば、倒立前転もしっかり静止してから
前転するなど…
最後はバク転の練習と
技練習を行いました!
鉄棒を行いました!
教室では、いくつかの種目をローテーションしています!
鉄棒はもちろん連続逆上がりと
連続前回りを目標に練習します。
他はわりとスムーズに出来るようになりました♪
連続前回りがとても難しく苦戦しています。
今でも1人しか出来ないです。
私も勉強していますがなかなか上手に伝えられず…
今月頑張ります!!
その後は、倒立を普段よりしっかり練習して
バク転、ロンバク、ハンドスプリングの練習をしました。
★基礎クラスも
鉄棒です!!
鉄棒をボールを使ってゲームをしました。
久しぶりにやったので
はじめてのお友だちも多く
6年生に見本を見せてもらいました!
6年生はとっても上手にやってくれ頼もしい♪
コロナの影響もあり
久々に1年生から6年生まで揃いましたが
仲良くできました!!
私も嬉しいです!!
最後にぶたの丸焼き、
足抜く尻抜きなど
基本の練習をしておしまいにしました。
鉄棒が苦手なお友だちも
積極的に練習していてとってもいい時間になりました。
★発展クラスは
トレーニングをした後に
2人組で倒立を行いました。
今月は倒立強化月間です。
しっかり天井に向かって伸びることと
1人で止まることが大切です。
以前にやっていて諦めてしまった
倒立移行も補助付きで行いました!!
1対1で全てできるように
自立しましょう。
その後は、基礎練習をしました。
はじめの倒立が活かされるように
基礎練習できるといいと思います。
例えば、倒立前転もしっかり静止してから
前転するなど…
最後はバク転の練習と
技練習を行いました!
レッスン記録(2022年8月29日)
★応用クラスはトレーニングをしてから
マットの練習をしました。
今日は、久しぶりに縄やボールを用意して
練習をしました。
ボールは足に挟んで前転や後転をしました。
縄を目印にして跳び込み前転もやってみました。
なかなか遠くまでジャンプすることが出来て
驚きましたΣ(・□・;)
それから、縄を目印にして側転の練習もしました。
しっかりマットを押すことが出来ると
上半身と一緒に腕が耳の横に自然に上がってきます。
その為に縄を側転で越す練習です!
続けて、同じ要領でロンダードも練習しました。
これらはなかなか難しいです!
マットを押すっていうのが
はじめはよく意味が分かりません。
でも、回数をこなしているうちに
縄に当たらなくなってきて
上手に身体が使えるようになっていくんだと思います!
その方法を忘れないように
バク転などの練習をしました。
全ての技は繋がっているので
基本を大切にしていきましょう♪
そして今日は中学3年生の男の子が
卒業しました。
中学3年生になっても通ってきてくれて
とっても嬉しかったです。
みんなの人気者です!
これからの活躍を応援しています!
★基礎クラスは
なわとび表を行いました。
なわとび表は月に1度なので
時間の過ぎるのを感じますw
もう9月ですね…
今日は、みんな順調に進みました♪
あやとび、こうさとびに苦戦し、はや〇〇ヵ月。
嫌になったこともあったと思うけど
諦めず続けてついに6級合格!!
とってもとっても喜んでいて
私も嬉しかったです( *´艸`)
諦めないって大切です…
その後は、応用クラスと同じように
縄と使って側転の練習をした後に
先週の続きで
倒立の練習をしっかりと行い、
側転と同じように腕を耳の横に付けて
身体を起こす練習をし
ハンドスプリングにつなげました!!
腕を耳に付けたり、膝を伸ばしたり
マットを見たり…色々言われて大変なみんなですw
★発展クラスは
トレーニングをした後に
基礎練習をしました。
その途中で
応用、基礎クラスと同じく
縄を使って側転、ロンダードの練習をしました。
ロンダード練習中の人には
やはり少し難しいですが
縄が目印になって
普段より腕が早く上がってきたように感じました!
側転もそうですが、
ロンダードはしっかり押せていると
足がマットに着いた時
腕は「前ならえ」の様に上がってくるのがベストなのですが
押せていない場合は、後ろへ引いてしまいます。
これがなかなか難しいと思います。
実際、言わなくても自然に出来てしまう人もいますが
押すことが苦手な人もいます。
苦手でも、縄など使って少しでも感覚がつかめるといいです!!
そして、倒立歩行や、
バク転のあふりの練習~バク転練習、
技練習を行っておしまいにしました。
発展クラスの時間はだいぶ涼しくなり
体操をしやすい気候と感じました♪
もう秋なのか…。。。
マットの練習をしました。
今日は、久しぶりに縄やボールを用意して
練習をしました。
ボールは足に挟んで前転や後転をしました。
縄を目印にして跳び込み前転もやってみました。
なかなか遠くまでジャンプすることが出来て
驚きましたΣ(・□・;)
それから、縄を目印にして側転の練習もしました。
しっかりマットを押すことが出来ると
上半身と一緒に腕が耳の横に自然に上がってきます。
その為に縄を側転で越す練習です!
続けて、同じ要領でロンダードも練習しました。
これらはなかなか難しいです!
マットを押すっていうのが
はじめはよく意味が分かりません。
でも、回数をこなしているうちに
縄に当たらなくなってきて
上手に身体が使えるようになっていくんだと思います!
その方法を忘れないように
バク転などの練習をしました。
全ての技は繋がっているので
基本を大切にしていきましょう♪
そして今日は中学3年生の男の子が
卒業しました。
中学3年生になっても通ってきてくれて
とっても嬉しかったです。
みんなの人気者です!
これからの活躍を応援しています!
★基礎クラスは
なわとび表を行いました。
なわとび表は月に1度なので
時間の過ぎるのを感じますw
もう9月ですね…
今日は、みんな順調に進みました♪
あやとび、こうさとびに苦戦し、はや〇〇ヵ月。
嫌になったこともあったと思うけど
諦めず続けてついに6級合格!!
とってもとっても喜んでいて
私も嬉しかったです( *´艸`)
諦めないって大切です…
その後は、応用クラスと同じように
縄と使って側転の練習をした後に
先週の続きで
倒立の練習をしっかりと行い、
側転と同じように腕を耳の横に付けて
身体を起こす練習をし
ハンドスプリングにつなげました!!
腕を耳に付けたり、膝を伸ばしたり
マットを見たり…色々言われて大変なみんなですw
★発展クラスは
トレーニングをした後に
基礎練習をしました。
その途中で
応用、基礎クラスと同じく
縄を使って側転、ロンダードの練習をしました。
ロンダード練習中の人には
やはり少し難しいですが
縄が目印になって
普段より腕が早く上がってきたように感じました!
側転もそうですが、
ロンダードはしっかり押せていると
足がマットに着いた時
腕は「前ならえ」の様に上がってくるのがベストなのですが
押せていない場合は、後ろへ引いてしまいます。
これがなかなか難しいと思います。
実際、言わなくても自然に出来てしまう人もいますが
押すことが苦手な人もいます。
苦手でも、縄など使って少しでも感覚がつかめるといいです!!
そして、倒立歩行や、
バク転のあふりの練習~バク転練習、
技練習を行っておしまいにしました。
発展クラスの時間はだいぶ涼しくなり
体操をしやすい気候と感じました♪
もう秋なのか…。。。