2018年03月25日

レッスン記録(2018年3月19日)

基礎クラス。
発表会を終え、今まで押さえつけられていた
遊びたい意欲が爆発しましたw

希望は、ドッチボール。
私からは的あてゲームを提案しました。

どちらもボール。
ボールが大好きなんですね…w

的あてゲームをした時点で汗をめちゃくちゃかいていました。
春を感じましたicon01
どんなに汗をかいても
真冬は
「暖房を消して!」
とは言いません。底冷えがすごいので。
しかし、春先になるとそれも解消され
汗をかくとそれだけ体があたたまるようです。

その後も、汗をかきながらドッチボール!
飽きるまでやりたいと言っていましたw

最後には、発表会で盛り上がった
ハンドスプリングの練習をしました。

発表会があったからこそ、
皆ハンドスプリングに興味を持ってくれた気がしますicon12
今後の活躍が楽しみです♪




応用クラスは
久々に通常通りのトレーニングをした後
ちょこっとゲームをしてから
基礎練習をしました。

1年間のまとめ期ということで
昨年1月にたてた1年の目標の技を
読み上げ
実施できているのか確認してもらいました。

達成している人も、これからの人も
まだ1日あるので頑張りましょうicon14

あとは、技練習をしました。
時期的なものもあり
皆、自分の希望の技を練習しています‼
どんな状況でも、やらせてあげたいのが
この教室なのでチャレンジは大歓迎icon12


以下、あとから書き足しましたdiary

そういえば、最後にドッチボールをしました!
卒業生のリクエストですicon12
中学生vs小学生でやってみました!
けっこう盛り上がりました。
女子は想像以上にきゃーきゃー言ってて
意外でしたw


さあ、来週は本当に本当の年度末ですschool


✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

春の短期講習
参加者大募集中!!






2018年03月21日

本日開催♬

告知が遅くなりました~

本日(2018/03/21)
19時~
トラジャンです!!

皆さん、奮ってご参加下さい!
寒いですが、お待ちしてまーす‎|•'-'•)و✧


✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

春の短期講習
参加者大募集中!!






2018年03月19日

平成29年度末発表会③

今年も出ました皆勤賞icon12

雨の日も、風の日も
そして雪の日も
体操教室に来てくれました。

本当によく頑張りました!!!

毎週元気に体操ができること
そして、何より
送り迎えをしていただく
家族の方に感謝しましょう♪


✧基礎クラス✧
皆勤賞 Kano
皆勤賞 Hana

✧応用クラス✧
該当者なし




そして今年は両クラスから初めて卒業生が出ます。
(初の中学3年生、6年生が教室を卒業します。過去の6年生は皆継続しています。)

一人一人のコメント、
素晴らしかったですねicon12
素敵な言葉をありがとうicon27

中学3年、小学校6年生というのは
やはり1つの区切りでもありますし
それまで続けてきてくれたことに
本当に感謝しています。

続けることはとっても大事なことであり
簡単なことではありません。

中には当教室スタートからの
メンバーもいます。
皆、毎週休まず体操を頑張ってきた人ばかりで
とても寂しいです。
是非、またいつでも体を動かしたくなったら
ここに来て欲しいですicon01待っています‼

体操もしたけど、
本気でゲームをしたし
ドッチボールもしたり
罰ゲームで苦しいトレーニングもやりました。

本当にありがとうface01
新しいステージで新しい目標を持って
充実した生活を送って下さいね。




最後に…
今年も、綺麗なお花をいただきありがとうございました

4月からも目標に向かって
全力で頑張ります٩(ˊᗜˋ*)و
宜しくお願いします!!










✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

春の短期講習
参加者大募集中!!






2018年03月18日

平成29年度末発表会②

応用クラスのスタートです。
基礎クラスに負けない大人数の観客の皆様がお越し下さり
ありがとうございましたicon12


【短縄→マット&トレーニング→倒立歩行→鉄棒→トランポリン→跳び箱→個人演技】

初めて短縄を入れてみました。
毎週毎週縄跳びをやり続け
縄跳びも、上達するもので
はじめはすぐにひっかかっていた人も
そのうち2~3分簡単に跳べるようになります。
すごい成長ですよね!

はじめてやったことと言えば
倒立歩行も初めて。
なかなか距離を伸ばせずにいた人も
練習を重ねることで少しずつ歩けるようになりました。
普段は目標を達成するまで終われないので
苦手な人は今日まで本当によく頑張ったと思います。

鉄棒、マット、跳び箱は
普段の練習のまとめとして
恒例のものも含めて発表しました。

楽しんでいただけましたか⁈⁈

ロイターの距離を離したり
跳び箱を高くしたり
教室にある道具をフル活用してやらせていただきましたが
今ある限られたもので
パフォーマンスを楽しんでくれて
私の方が感謝です。

トランポリンはまだまだ余裕でしたね♪
たくさんの仲間がいたことで
盛り上がりましたし、
今年はお客さんの中からも
手伝ってもらい本当にショーみたいでしたicon12
どこかで発表したいくらいですicon12


最後の個人演技は
規定はもちろん見てきましたが
自由演技は一人一人しっかりと
組み立ててきていて
少し驚きました‼

人と同じにならないように
少しアレンジしている人もいましたし
自分のやりたい技、
挑戦したい技をしっかり入れていました。

思い切って一人で挑戦した人もいて
勇気ある行動に感動しましたicon14

そしてそしてそして
今年は全員バック転、
見事に成功しましたicon12
私の強引なところもあり
転んでしまった人もいて可哀そうなことをしてしまいましたが
それでも、全員が補助を外し
一人でまわりましたicon14

例え、転んでも一人でやるのと補助を付けてやるのでは
大きな違いであり
絶対に今後につながると思います‼

来年は全員が連続若しくはマット上で出来るように
新しい目標を立てます‼











やはり、発表となると
普段の何倍も綺麗に体操をすることができるし
緊張することで自分の心と向き合うことができ
新しい演技ができる気がします。

基礎クラスも、応用クラスも
いつもより良くできた人
練習通りできた人
ちょっぴりうまくいかなかった人
それぞれいると思いますが
全員が輝いていましたicon12
私にとっては
みんな上手でしたicon14

また1年間新しい目標を持って
がんばりましょうicon16



今回、初めて春休み前に行いましたが
参加率が高く大変嬉しく思っております。

ご家族の皆様、平日にも関わらずお忙しい中
足を運んでいただき本当にありがとうございました。

日頃からたくさんの応援、
そして何より欠かすことのできない
遠方からの送迎…


1年間本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。





✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

春の短期講習
参加者大募集中!!






2018年03月17日

3月11日のはなし

今年の3月11日は
お仕事をさせていただいていました。

いつも通り、たくさんの教え子ちゃんに囲まれて
楽しく元気に過ごせたこと
本当に幸せだと感じましたicon01

みなさんは新聞のテレビ欄の事
ご存知ですか⁈⁈



私は今日まで知りませんでしたsenmonka



日常を大切に
1日1日を大切に
暮らしていきます。

簡単そうで簡単じゃない‼

いつまでたっても
無駄の多い私ですicon11









✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

春の短期講習
参加者大募集中!!






Posted by gymnagano at 00:01 Comments( 0 ) つぶやき

2018年03月16日

平成29年度末発表会①

平成30年3月12日
一年に一度の発表会を
今年も無事に行うことができました。


はじめに、
時間が大幅に押してしまいご迷惑をお掛けしまして
大変に申し訳ありませんでした。

交通事故渋滞もありましたが
私もいつもながらミスをしてしまいicon10
本当にすみませんでした。
駐車スペースなど上手く使っていただき
大変感謝しております。




まずは基礎クラスです!

【短縄→大繩→マット→トランポリン→跳び箱→鉄棒】

の順で進めていきました。

縄跳びはかなり練習しましたが
メンバーが足りなかったりして
少し止まってしまいましたねicon10

でも、八の字跳びや全員跳びは
すっごく上手にできていました‼

マットは今年の目標
三点倒立どうでしたか⁈⁈

とっても難しい技だけど
みんな挑戦していてとても偉かったです。
諦めずに練習を続けていこうと思っています。

女の子のブリッチからの起き上がりが
とっても上手にできましたね。
そのうち、片足で起きたりできるといいですね!

最後に自分の好きな技を発表したのですが
ずっとできるか心配していたお友だちが
できたり、
発表会のために急ピッチで練習した技が
できたり、
難しい技に挑戦したりと
発表会が役に立ったように感じました。

同じように
鉄棒も(すっかり抜かしてしまいましたicon10
初めて逆上がりができたお友だちがいましたicon12

応援してくれる家族のの力って本当にすごいicon14

そしてそして
トランポリンと、跳び箱は
今年は新しいことに挑戦しました。

応用クラスのマネをして
距離や高さを増やして跳びましたface03

見ている人を楽しませることができるのも
体操の素晴らしいところです♪
6年生が頑張ってくれましたicon21

カッコよかったねicon12



たくさんの拍手本当にありがとうございました。
いつも応援していただき
みんな頑張っています。
たくさん褒められて
もっともっと頑張りたいという気持ちが沸いてきます。
これからも、楽しく元気に続けていこうと思います。

応援よろしくお願いします‼



つづく…






✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

春の短期講習
参加者大募集中!!





2018年03月13日

ありがとうございました



本日はお忙しい中、
お越しいただき誠にありがとうございました。

皆様のおかげで良い発表会ができました。
今年度も1年間本当にお世話になり
ありがとうございました。

たくさんの頑張りをみることができて
幸せでした!

取り急ぎ御礼を…




2018年03月12日

レッスン記録(2018年3月5日)

基礎クラスは
発表会に向け、
最初から最後まで通し練習をする予定だったのですが
たっての希望で
途中までやって
個人練習にしました。

なわとびは、かなり上手になりましたね♪
ただ、順番を覚えていたいのでそこが心配w

あとは、鉄棒を練習する人もいれば
マット、跳び箱と
思い思いの練習をしていました。
時々おしゃべりしちゃう時もありますが
さすが発表会マジックicon12

個々に目標があるみたいです‼

時間いっぱいまで練習をして解散となりましたface01



応用クラスも同じく総練習ということだったのですが
こちらも、途中から個人練習となりました。

理由としては、個人の目標が全く達成できていないということicon05
何のための発表会なのか?!?!

もう少しペースを上げて練習しなさ-----いicon08
と言ったことにより
なんと、一人バック転ができるようになりました。
補助台を使ったので
正確に言うとむりやり二人にやらせましたicon10
もちろん、ケガをしたいという確認ができてからです!

さて、本番は明日。

何人の人が成功するのでしょうか…senmonka

私も楽しみです。



基礎クラス、応用クラスどちらも、
自分の出せる力を全部出し切る発表会にしましょう♪
体操教室は勝負ではないけれど
自分と勝負してみましょうicon12

もじもじ禁止
失敗してもOKicon12
堂々と挑戦しましょうicon14




officialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficialofficial

只今、春の短期講習
参加者募集中icon01

春休みのラストを体操教室で過ごしませんか♪





2018年03月08日

春だ!!田植えだ!!体操だ!!短期講習やりまーす!!



今年度も残りわずかとなりました。
卒業式が終わると春休み、
春休みのラストを体操教室で過ごしてみませんか?!

新学期、また新たな気持ちで迎えるためにも
自分の目標に挑戦してみるのもいいかもicon12

学校の体育を好きになりたい人、
アクロバティックな運動に興味がある人、
既に目標の技がある人

たくさんの人を応援しますicon01


皆さんのご参加お待ちしております(*'ω'*)

①苦手克服コース
②単発技コース
③連続技コース

①~③にコースが分かれていますが、
困った時はご相談下さい!
臨機応変にご対応させていただきますface01




2018年03月05日

レッスン記録(2018年2月26日)

2月ラストのレッスンです。

基礎クラスは
なわとび表を早めに切り上げて
トランポリンと鉄棒の練習をメインで行いました。

トランポリンは依然に比べてとても上手になりました。
ジャンプひとつでも変わったと思いますicon12

鉄棒はまだ目標を達成できていないお友だちもいるので
諦めずに頑張って欲しいです(*'ω'*)

トランポリンも跳び箱も
基礎クラスでも応用クラスに近いことができるように
なってきました。
時には、またひとつ難しいことに
挑戦するのもいい機会だな~
と、思っています。



応用クラスは
一足先に
通して練習しました。
こちらは、挑戦するのかしないのか
ハッキリしない場面が続き
なにやらもたもたする場面が多く
多少心配ですface07
特に女の子‼

人は人、自分は自分、
しっかりと判断し、取組みましょうsenmonka


時間が迫り
いつもながら
ドキドキバクバクicon07icon10
まあ、私だけだと思います(笑)