レッスン記録(2018年10月29日)
29日のレッスンでは
基礎、応用どちらも
レッスン開始前にミッション(超簡単w)を出しておき
それをクリアしたらお菓子をもらえるということに…
どちらのクラスもめでたくお
お菓子をGet して帰っていきました~
めでたしめでたし

ミッション、すっかり忘れている子もいれば
完璧覚えている子もいて
楽しかったです♪
基礎クラスはハロウィン効果?!?!
壁倒立、逆上がり、連続逆上がりで
それぞれ一人ずつ
あらたに出来るようになりました



急にすごい!!!
大会までしばらくは鉄棒もつづけて練習していこうと思っています。
まだまだ諦めないで頑張りましょう!!!
応用クラスは
はじめの縄跳びで惜しくも私からのプレゼントを逃し
しぶしぶトレーニングをw
仕方ないですね…
10月は鉄棒を使ったトレーニングを毎回やっているのですが
徐々に上達し
補助も軽くなってきました!身体の引き上げができてきましたね。
あと、前回あんなに練習したのに
逆上がりをうっかり忘れてしまったので
また来週やろうと思います。
基礎練習と、バック転練習、技練習をしておしまいにしました。
バック転練習では、良くなったり、その逆だったり
安定しないこともありますが
気長に練習していきつつ
考えながら、上達していきましょう

次回、レッスンは
19時より2クラスの集合写真を撮りますので
教室のTシャツを着てお越し下さい(お持ちの方)
持っていない方は普段通りの運動着でOKです!
2018年11月


★11月 5日(月) 【基礎・応用】通常 【シニア】通常
★11月12日(月) 【基礎・応用】通常

☆11月25日(日) 17:00~19:00 トラジャン ※希望者
★11月26日(月) 【基礎・応用】通常 【シニア】通常
レッスン記録(2018年10月22日)
基本練習、倒立、マットとはじめていきました。
倒立は新しいお友だちもかなり上達してきて
もうすぐ、みんな一人でできそうです

壁を使った三点倒立ですが
一人でできる確率がかなり高くなり
壁なしでもどんどん挑戦していきたいです!
1秒でもピタッと止まれればそれでOK

その後は、鉄棒です。
ボールを使ったゲーム(その3)をやりましたが
低学年にはすこ~し難しかったかな…
でも、諦めずにできるまで頑張ってたので
とても偉かったです


最後は逆上がり!
何度も何度も繰り返し練習しました。
連続逆上がりが一人でできるようになった
お友だちがいました♪
オメデトウ


みんなもつづきましょう~
応用クラスは基礎練習の中で鉄棒を入れているのですが
ついに基礎クラス在籍時から
ずっと練習していた4年生ができるようになりました!!!
あんなに苦労したのに
それはそれはあっさりwww
私の見ぬ間に

本人、クールに決めました

どんな技でも時間がかかればかかるほど
私の感動は大きいもので…
これできっとバック転も楽勝でしょう♪
教室の鉄棒が低いので負荷をかけるために
正座をした状態からの逆上がりも一人できました。
何回も続けて練習してできるものなのか私は不明でしたが
練習しているうちにできたそうです!!
疲れ知らずですね。
ほかにも、ハンドスプリングの片足起きが出来るように
なった人もいました!
もう少し安定したらみんなの前で発表してもらいますよ

賛成

海外から帰ってからというもの
スーパーや、コンビニでの
レジ袋は極力もらわないようにしています!!
エコバックを忘れた時、
買った物を手に持って帰ることに
日本では若干抵抗がありましたが…
今では全く気にならなくなりましたw
個人的には、今すぐにでも全国、
コンビニを含む全てのお店で
有料化すべきと思いまーす٩( 'ω' )و
レッスン記録(2018年10月15日)
久々にゲームはなしです!
先ずは、壁倒立をみんなができるようになって欲しいので
少し気合いを入れてやりたいと思います!
あと、三転倒立もですね。
去年一年間かけて練習してきましたが
まだまだ安定せず、
もちろん出来るようになった子もいますが
全員でやりたいので

その後は
鉄棒を練習しました。
鉄棒+ボールのゲームをしてから
今回は逆上がりと
連続逆上がりのみを行いました。
どちらも、一人でできるように
どんどん回数をこなし
お友だちと協力してもOKなので
成功する回数を増やしていきましょうね

応用クラスは、なわとびから開始。
トレーニングを少し長めに行いました。
最近、倒立歩行が順調なので
早く課題をクリアできた人は
後ろに進む練習もしています。
もっと手こずるかな~と思っていたら
以外とスイスイといくので驚いています。
そのあとは、鉄棒を使ったトレーニングと
基礎練習をしました。
応用クラスにも逆上がりができない人はいます!
ただ、練習すれば絶対にできます。
だから練習して欲しい♪
私の独自の検証結果(以前に書いたかも…)
逆上がりとバック転はセットです。
逆上がりが出来ないと
バック転できません

逆上がりをやったことがなくても
バック転ができる人に逆上がりをしてもらうと
なぜか出来ます!
これが絶対か?と言われると
不明ですが
私の試してきた結果です。
逆に言うと、
逆上がりが簡単にできるのに
バック転ができない…
と、悩んでいる人いませんか?
それは、間違いなく
バック転ができないのではなく
やり方が悪いか、勇気が足りないかの
どちらかです‼
この記事を参考にぜひ
気合を注入して下さい

レッスン記録(2018年10月8日)
怒涛の9月・10月練習嵐w
基礎クラスは
前からリクエストのあったドッチボールのために
ボール運動をしてからドッチボールに!!
最近、おしゃべりが忙しくて説明に時間がかかる…
みんなしっかりお話し聞いてね♪
やっとの思いでボール運動を終えw
ドッチボールをしました!!
さすが、定番のドッチボール。
みんな頑張っていました。
その後は、鉄棒をしました。
鉄棒は前回と違うゲームをした後に
逆上がりの練習です。
出来る人は連続逆上がりをしました。
来週も続けて頑張りましょう!!
応用クラスは、欠席多く
かなり少ない人数でした。
トレーニングなどしてから
バック転と技練習を長めに!!
誰かひとりでもできるようにならないかな~
という思いで♪
繰り返し繰り返し練習を続けて
バック転は補助マットを使って一人できるようになりました。
一度だけできたので
またできた時の感覚が身体にしみつくように
来週も頑張れるといいですね(*'ω'*)
宙返り、バック転、なんでも
今日やってやろう!という気持ちで臨んで下さいね

次回レッスン10月15日は
大会申込締切日です。
お忘れなくお持ち下さいませ。
夏2018
2018夏はもうすっかり終わりましたね…
今日(10月7日)は、とても暑かったのですが
半袖で街中をウロウロしていると
ちょっと、いや、だいぶ季節外れという空気が流れますね…
もっと流行を意識しなければ
ということは、結局、夏は既に終わったんですねw
あんなに暑かった今年の夏。
2018年猛暑を超える更に上の暑さ
激熱で激暑の短期講習
本当にありがとうございましたm(_ _)m
すでに懐かしい。
今年も色んな山にいったなぁ~
全て仕事で…w
最近、写真付きの投稿がめっきり少ないので
夏に撮った写真を編集してみました!
(正確には、編集したきり投稿していなかったw)
素敵な景色をたくさん見たので
また秋→冬と、バリバリと乗り切りたいと思った
今日この頃でした!
またまた連休ですね~
ありがとうございました!!
連休のなか日ということもあり
少ない人数での
準備、片付けご協力ありがとうございましたm(_ _)m
低学年のお友だちも来てくれてありがとう♪
そして、
今日はトランポリンもさることながら
マットの練習でバック転を練習中の小6二人が
根性をみせてくれ
とても良いバック転を見ることができました♪
きっとうれしかったと思います

本当に良かった

月に一度でも
続けることの大切さを
改めて教わりました…
明日も、祝日ですが
レッスンは通常通りあります!
お待ちしてま~す٩( ''ω'' )و
レッスン記録(2018年10月1日)
いよいよ10月。
あっという間に10月。
10月最初の基礎クラスは
体験のお友だち1名を迎えてスタート♪
楽しいのか?うれしいのか?
テンションMAXなここ最近です‼
はじめにラダーを使った
「ドン!じゃんけん」を行いました。
なかなか決まらない勝負w
忍耐勝負でもありますね。
でも、汗をかきはじめはラダーを踏んでしまっていた人も
徐々に細かい脚踏みが上手になったように感じました
そのあとは、
今月は鉄棒。
久しぶりです。
恒例のボールを使ったゲームと
最後に逆上がりを行いました
できそうで、できない人
前はできたのに、できなくなった人
これから練習する人…
課題はいろいろですが
たくさんぐるぐる回って鉄棒と
友だちになりましょう
応用クラスは、
サービス縄跳びからはじまり
通常のトレーニング&
三点倒立がボロボロになり
追加腹筋という…
そのあとは鉄棒を使ったトレーニングと
倒立歩行。
唯一、倒立歩行はかなりスムーズでした!
側転や、後転倒立も丁寧に練習しましょう。
いつ、どこで役立つかわかりませんからね♪
その後は、バック転を少し長めに練習しました。
なかなか一人ではできない…と、
思っている人も、少しずつは必ず上達しています。
そのように強く感じる日でした。
あきらめずに練習をがんがん頑張りましょう
プリントをお配りしました。
ご確認下さいませ。