2018年12月31日

平成最後の大晦日

毎年ラストのつぶやき…
今年もお世話になった皆様のお陰で
昨日をもちまして無事に
仕事納めとなりました<(_ _)>

1年間山あり谷あり
それもまた充実している証拠なのでしょう!

そして、健康で過ごせたことに感謝していますicon12


色々悩んだ末の今年の漢字は…

「平」

理由は、
まず第一に平穏に
暮らせたこと!
一番大事なこと!
自然災害もなく、
本当に感謝です。

夏には、災害が多く
仕事の関係も重なり
自分の身の回りで何かが起こったら…
という不安にかられ
ストレスを大きく感じました
災害に遭われた地域のことを考えると
無事に暮らることが
とても幸せなことです。

それから、体操のことや他のこと、
嬉しいことも、楽しいことも
悔しいことも、辛いことも
幸福感や喪失感
1年間を平にならすと
真ん中なんだろうな〜!
と感じた1年でした。

逆にそうじゃなきゃやりきれないよな〜とかw


みなさんは、どんな1年でしたか??

今年も大変お世話になり
ありがとうございました!!

みなさん良いお年をお迎え下さい(*´꒳`*)

LIFE IS GOOD
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*




Posted by gymnagano at 21:35 Comments( 0 ) つぶやき

2018年12月27日

レッスン記録(2018年12月24日)

2018年ラストのレッスンは…
三連休最終日クリスマスイブ☆

恒例の祝日、月曜の洗礼を受け
応用クラスはわずか5人でした( ̄∇ ̄)


基礎クラスは体験のお友だち1名を
迎えてスタート!
まずは、なわとび表から。
ちょっと急ぎめの二周だけですが、
何人かは、シールGETできたみたいです^_^

その後は、前回と同じカラーボールを
使って的当てゲームを行いました。
人数がちょうど良かったので
珍しく男子vs女子で行いました!

はじめ、女の子チームが
「えー絶対負けるからやだー」
と、言っていたのですが…
なんと、女の子チームが勝ちましたw

なぜなのでしょう…
私にも分かりませんw
男子は思いっきり投げるからかな〜
女の子はわりと狙って投げていました♪
この年代は、男女に差がない年代なので
それがまた楽しいですね♪( ´θ`)ノ

最後は、跳び箱、マット、鉄棒で
好きな練習をしました。
私は鉄棒につき2018最後の挑戦!
あと、少しで全員ができそうな
惜しい感じで幕を閉じました。



応用クラスは上記のとおり
5人だけ。
体験のお友だちもいました!!
たまには、そんなのもいいですね!!

せっかくなのでトレーニングなど少し短めに
バック転や、側転、みんなのやりたい技を
長めに練習しました。

バック転、練習中の子がたまたま揃ったので
何回も何回も回りましたね!
来年に向けて忘れないように練習できたかな?!
新しいお友だちも、
側転がすごく上手になりました。
最後の技練習では、
ロンダード+バック転
4年生の女の子が
ついに出来るようになりました!!
ずっと練習していたので
2018年最後の最後に達成できて良かったね(^з^)-☆
素晴らしい締めくくりとなりました。
本当におめでとう!!


1年間頑張ったので
基礎、応用全員に
シニアクラスのサンタさんが
お菓子を持ってきてくれました☆
いつも、ありがとうございます!
皆さん、サンタさんに会ったら
お礼を言いましょうね!!

もう1つのプレゼントは
お菓子つかみ取りでしたが、
たくさん取れたかな?!
お菓子を食べたら歯を磨こう(๑˃̵ᴗ˂̵)

来年は、7日からレッスンスタートです。
また元気に来て下さいね♪
待っています!!


すでに年の瀬ですが
みなさんへ
メリークリスマス

ハッピーニューイヤー





2018年12月27日

レッスン記録(2018年12月17日)

基礎クラスは
以前からカラーボールのリクエストが
あったので、お応えして!!

カラーボールをホールにばらまき
スカーフ(軽い布)を2人で持って
キャッチします。
1人が投げて2人が取る( ̄^ ̄)ゞ
これをチーム戦で行いました。

スカーフがフワフワしているので、
うっかり離してしまい
溜めたボールがゼロになるプチハプニング続出!

ボールは自分で取りに行かなければならないので、
けっこう動きました!

何回か交代して
最後に距離を離して行いました。

その後は、基礎練習と逆上がりの練習。
せっかくなので継続していたところ…
1人が、ついにできるようになりました♪( ´θ`)ノ

まだ安定しない様子ですが、
自信になるといいです♪



応用クラスは
体験のお友だち1名を迎えてスタート!
なわとびや、トレーニングをひと通り行った後に
倒立を行いました。
最近倒立を確認して、
初心に戻ろうと思っていますm(__)m
また新しい発見があるかも!
その後は、新しいお友だちと
それ以外で別れて
新しいお友だちは側転強化!
それ以外は連続技を練習しました。
技と技のつなぎに注意し、
綺麗な身体の使い方を目指します。

最後は技練習をして終わりにしました。




2018年12月27日

2019年1月

icon162019年1月のスケジュールですicon16


★1月 7日(月)  【基礎・応用】通常 【シニア】通常

☆1月13日(日)  17:00~19:00 トラジャン ※希望者

★1月14日(月)  【基礎・応用】通常face01こどもDAY 【シニア】通常

★1月21日(月)  【基礎・応用】通常 【シニア】通常

★1月28日(月)  【基礎・応用】通常 【シニア】通常











Posted by gymnagano at 18:25 Comments( 0 ) スケジュール

2018年12月17日

2018大会リザルト

大会のリザルトですdiary

第13回GYM NETビギナーズ体操大会リザルト



みんな頑張ってくれてありがとうicon06

これからも楽しく練習しましょう♪


保護者の皆様
練習、準備、遠方まで送迎等

ご協力本当にありがとうございました。



2018年12月17日

レッスン記録(2018年12月10日)

基礎クラスは体験のお友だち1名を迎えてスタートicon01

久々のゲームからです!
練習ばかりしていたので
ストレス?なの?
すごい元気に私もお手上げ状態~w

静まるのを待ってから
ボールで遊びました。
的を決めて、命中したら
点数がもらえます。
男女に分かれて行いました。

高い点数を攻めまくる男チーム
少ない点数でも確実に狙う女チーム

逆転で女チームの勝利でしたicon14

その後は、ずっとやりたかった
ドッチボールを。

最後に基礎練習をして
鉄棒とマットの練習をしました。
もう少しで逆上がりができそうなので
なんとか年内に♪




応用クラスも体験の友だち2名を迎えてスタートicon01
トレーニングは短め、
基礎練習とバック転練習を長めに行いました。
バック転のために
倒立や側転、
いろいろやらなきゃならなくて
大変だけど
必ず役に立つから
頑張りましょう!!!

技練習を最後に行い、終わりにしました。
応用クラスは一時空いていましたが
前に人数に戻ってきましたね!

お互いに刺激し合い
高められるといいですicon12






2018年12月05日

レッスン記録(2018年12月3日)

基礎クラスは大会前ということもあり
来た人から順にどんどんと練習をはじめていきました!!

大会に出るお友だちも
出ないお友だちも
かなり!かなり!一生懸命に練習した
1時間だったと思います。

とくに♪
跳び箱が苦手だった数名…

まず、ひとり、

そしてもうひとり

…そして…

もうひとり…

最後にはなんと
全員が8段を跳べた
のですicon12

教室をはじめて数年が経ちましたが
こんなことは私も初めてで
心の底から興奮しましたicon14icon14icon14

クラスの全員が8段跳べるなんて
奇跡かと思いました。
でも、奇跡ではなく真実です!
たくさん練習して、自分も跳べるようになりたいと思う気持ちが
強かったからだと思います♪

最高の1時間をありがとうicon06icon06icon06



応用クラスは
新しいお友だち2名を迎えて
スタート!
双子ちゃんです♪

トレーニングの中でも三点倒立が
思わしくない結果となり
みんなでV字腹筋をたくさんやることになりました。
三点倒立は失敗するはずなどない!
と、思うくらいの完成度にして欲しいですね…

その後は、基礎練習の中に
かなり久しぶりに倒立を入れました。
倒立についてここのところ詳しくやっていなかったことに
反省…。

倒立は一番基本であり大切なことですね!
最近教室に入ってくれたお友だちにも
一緒に聞いてもらい
もっとはやくやるべきでしたねicon10

これを機に倒立が上手になってくれるといいです。
倒立が上手になれば全部上手になります♪

その後は、バック転練習を少し長めに
そして技練習に入りました!




12月9日は基礎クラスから7名の選手が
大会に出場します!
たくさんの応援よろしくお願いします!!!!!!








2018年12月03日

レッスン記録(2018年11月26日)

11月もいよいよ最終日です。
基礎クラスは
なわとび表と大会練習を並行して行いました。

なわとび表を進めたい人はなわとびを、
他の練習をしたい人は練習をしました。
もちろん両方やっていた人もいます!

普段よりなわとびに気合いが入っていたように感じました♪
なぜだろう?!?!

大会に出ないお友だちには申し訳ないのですが
練習もあと1回となりました。

苦手を克服して
少しでも自信を持って参加しましょうねface02
みんなが苦しんでいる跳び箱は
あとは心の問題です。
怖い怖いを捨てて
思い切って勇気を出してみましょうicon12




応用クラスは2名の体験のお友だちを迎えて
スタート♪

体験のお友だち、倒立も、三点倒立もとっても上手に
驚きました!

聞いてみると、お家で既に練習していたそうです。
なぜかというと、バック転ができるようになりたいから
だそうです!!!!!

その夢と希望の為に
お家で練習するって本当に素晴らしいicon12
「○○が出来るようになりたい…」
書いたり、言ったりするのと同時に
行動に移してみましょう♪

トレーニングで苦手な種目がある人
それが、技がうまくできない原因だと思って
頑張って基礎体力をつけていきましょう♪

目標の日時がある人はそれに向かって
漠然とした目標より
具体的に練習していくといいと思います!

さて、次回から12月。
2018年の締めくくりとなりますsenmonkaicon23



2018年12月02日

本日開催

本日19時〜
トラジャン開催します!
皆様のご参加お待ちしております♪( ´θ`)