2016年12月31日

納めました

個人的な話ですが
本年も無事に仕事納めとなりました(๑ ́ᄇ`๑)

怒涛の年末を
体調を崩さず乗り切れました。
リアルにホッとしています(笑)
ε-(´∀`*)ホッ

数日のお休みをいただきますm(_ _)m

さてさて誰も興味はないと思いますが
毎年恒例なので今年の漢字を発表します!

今年は

「転」

です!!

❁今年は突然の体操教室移転
その節は大変ご迷惑をお掛けしました

❁自分の練習中に転倒からのエビ反り
めちゃくちゃ痛かった今も後を引く…

❁長年愛した車との別れ転機となるか?!
若干むりやり感ありw

と、まぁこんなところで今年一年を
振り返ってみました!

新しい事にも挑戦しましたし
嬉しいことも悔しいことも
喜怒哀楽忙しい日々でしたが
一年間ありがとうございました。

まわりの皆さんに
力をお借りして無事に
過ごすことができました(*´︶`*)♡Thanks!

良いお年をお迎え下さい!
そして来年も宜しくお願い申し上げます!





Posted by gymnagano at 23:44 Comments( 0 ) つぶやき

2016年12月31日

レッスン記録(2016年12月26日)

2016年ラストレッスン
基礎クラスは短縄から!
今回はずーっとずっと

「かけあしとび」50回

で足止めくらっていたHちゃん
ついにクリアしました!
さすがに嬉しそうにシールはっていて
私もホッとしました♪
まわりが合格していくと
焦ったりイライラしたりしてしまいますが
諦めず最後までやれて本当によかったです!
これぞ、良い締めくくり✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

その後は、お年玉会の練習をしてから
ミニトランポリンで
基本の跳び方を行った後
障害越えの飛び込み前転と
人間跳び箱をやりました。

飛び込み前転は
高学年も久々だったのですが
上手に飛び越えていました。
あとは、強度を調整し
着地の最後の最後まで
スムーズにいけるといいです。
いくら上手に飛び越えても着地でドタバタしていては
カッコよくきまらないのでね!
低学年は跳び箱の上から
飛び降りて前転をしまして。

人間跳び箱もやっと跳べるようになってきましたね(*^^)v
あとは2017年の勇気に期待します♪


応用クラスも
お年玉会の練習をしました。
今年は接戦が期待できますよ~

皆様乞うご期待♡

その後はミニトラを。
基本技もさすがに上達してきました!
欲を言えば上半身を倒さずに
技を行えるとgood!

先週は控えていたメンバーも
前宙バンバンやりました。

最後は技練習。
ロンダード+バック転+宙返り
成功おめでとうヽ(〃・ω・)ノ☆゚’・:*☆

年の締めくくりにバッチリのタイミングでした!!
冬休み中で感覚わすれないでね~



というわけで2016年は
怪我、病気等はあったものの
全てのレッスンを終えることができ
心より感謝しております。

メンバーの皆さん、
フリー練習会メンバーの皆さん、
保護者の皆様、
施設管理人さん、
全ての皆様2016年も
ありがとうございました。

皆様、良いお年をお迎え下さい(*´︶`*)♡








2016年12月24日

2017年1月

※移転しました!
2016年2月29日より会場を移転しレッスンを行っております


icon162017年1月のスケジュールですicon16


★1月 2日(月) 全クラス お休み

★1月 9日(月)  【基礎・応用・シニア】お年玉会 ※通常レッスンお休み

★1月16日(月) 【基礎・応用】face01こどもDAY 【シニア】通常

☆1月22日(日) 17:00~19:00 フリー練習会 ※希望者

★1月23日(月) 【基礎・応用・シニア】通常

★1月30日(月) 【基礎・応用・シニア】通常








Posted by gymnagano at 00:02 Comments( 0 ) スケジュール

2016年12月23日

レッスン記録(2016年12月19日)

月間スケジュールはコチラをクリック◇


基礎クラスは
前々からやりたいと言っていた
しっぽとりから始めましたinu

しっぽとりは
いつやっても真剣なのでw
寒くても即、靴下脱ぎますw

個人戦や
チーム戦
低学年にはハンデをつけたりして
楽しみました。

その後は
スカーフとボールを組み合わせて
遊びました。
スカーフの力を使ってボールを
高く飛ばしたり
パスしたりしました。

気持ちだけではなかなかうまくとばず
苦戦していましたが
時々上手にできると
歓声があがりました!!

なんでもできると嬉しく楽しいですね♪

その後はミニトランポリンです。
たくさんジャンプしてトランポリンに慣れましょう!
低学年も最近はしっかり両足で踏めるように
なってきました。
身体に力を入れて高く高く
跳びましょうねε≡≡ヘ(*`∀´*)ノ

人間跳び箱だんだんできるようになってきました!



応用クラスは
新しいメンバー1名を迎え
トレーニングからスタート!

トレーニング、 トランポリン
と行い技練習にしました。

トランポリンでは
怪我が怖くて私から守りに入ってしまいました。
まあ、そんな日も必要かな…

その中でも攻める人は
グイグイ攻めてましたよ!
前宙かなり上達しました!

週末、自分の試合がある人は
どうか今までの練習を信じて
頑張ってきて下さい(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑





19日にお手紙を配布しました。
ご確認お願いします。

さて、来週は2016年最後の体操教室です!
楽しみましょう♪





2016年12月21日

「安全で楽しい」





先日、都内で年に1度の発表会がありました♪

その時の記事が朝日新聞デジタルYahooニュースに!!


「安全で楽しい」組み体操


長い歴史の中で
取り組んできたものが
このように取り上げられる日がくるとは
OB,OG誰も思っていなかった気がします。

しかし、今だからこそ役立てて欲しいし

危険だからやらない

ではなく

正しい身体の使い方を覚えて
安全な方法で組立体操を楽しんで欲しい

というのが全関係者の思いですicon12


是非、参考にしていただき
たくさんの学校でまた組立体操が
復活する日を待ちたいものです!

記事にも書いてありましたが
簡単な技でも
多くの人数で行ったり
ピッタリ揃えて作ったり
音楽を工夫して使ったりすることで
新しい組立体操の世界を
魅せることができますicon12



話は変わりますが
卒業してもう何年も経つのに
現役時代のつながりで
今年も応援に行ってくれたYちゃん家族~face05

ありがとぉ~

※私は行けないと分かっていながらも
観に行ってくれるほどの体操部ファンw
icon06感謝icon06


◇豆知識◇
N大学には“体操部”と“体操競技部”
があります♪





2016年12月16日

レッスン記録(2016年12月12日)

月間スケジュールはコチラをクリック◇


基礎クラス、久々の大縄から!!
寒かったので温まるためにも
ジャンプ!!JUMP!!

大縄初めてのお友だちも2人…

「大縄絶対できない~」

と言っていたものの
今までの単縄の練習のかいあり
スムーズにクリア♪

初めての大縄成功だったみたいで
嬉しそうでしたicon12

高学年はもちろんバッチリ
回ったりくぐったりもしました

最後に低学年vs高学年の
連続跳び対決icon05
勝利の女神は
高学年チームに微笑みました(笑)
安心して下さい…
ハンデつけてます♪

その後は、
12月の器具トランポリン
こちらも久々だったせいか
黙々と㌧んでいましたicon24

来週は飛び込み前転や
開脚跳びキレイに頑張ろうと思いますicon14



応用クラスは
体験のお友だち1名を迎えてSTART
ウォーミングアップ、トレーニングを
済ませてトランポリンを。

基本的な跳び方から
前宙の練習!
久々なのではじめは補助付きで
練習しました。
また来週もやりましょう(ノ*ˇ∀ˇ)ノ

その後は普段より長めに
技練習しました。
先日は大会でしたし
今の時期各々目指している競技の
本番が近いため
技練習長くしています。
目標を明確に、
期日までに達成するという
強い気持ちを持って
レッスンに臨みましょうicon09(`・ω・´)


魔のインフル、風邪、胃腸炎、溶連菌
そして
怪我
みんなで予防に努めましょう!





2016年12月14日

2016大会リザルト

大会のリザルトですdiary

第11回GYM NETビギナーズ体操大会リザルト



みんな頑張ってくれてありがとうicon06
また1年間楽しく練習しましょう♪


保護者の皆様
練習、準備、遠方まで送迎等ご協力ありがとうございました。





2016年12月14日

応援ありがとうございました

2016年12月11日(日)。

今年も、約2カ月前から練習をはじめ
年に1度の舞台へ!!




今年は6名(内2名が初出場)で参加してきましたicon12


当教室からのエントリーは

◇小学1.2年生男子の部へ1名
◇小学1,2年生女子の部へ3名
◇小学5.6年生女子の部へ2名(当日1名棄権)


今回は久々に男子の部への出場もありました!!

レッスン中はあまり練習をする時間がもてなかったので
かなり心配しましたが
ラストスパートで
当日までに調整してくるところが
さすがでした♪


1年生男の子、1人で挑戦。
初出場で自身のイメージとは違っていた様子。
班にお友だちもいなかったのでドキドキしていましたが
出来るようになったばかりの逆上がり、
高い鉄棒でクルッと上手に上がることができ
とても感激しましたicon12

2年生女子3人組は
とにかく元気♪緊張しているのかしていないのか?!
お家の人に見ていて欲しくてたまりませんface05
大きな声で応援してもらいすごく喜んでいましたicon14
心配していた跳び箱も全員スムーズに跳べました!!
しいて言えば練習の方が上手くいっていたお友だちもいましたが
これぞ勝負の世界ってことですねicon10うむ。

また、この大会形式になって初めての
高学年の部エントリー。
鉄棒の高さ、跳び箱のデカさに戸惑い…
コチラもぶっつけ本番で
申し訳ないと思いながらの補助…
それでも本番には
しっかり技をキメてくれましたicon12


それぞれに心配な部分もありましたが
持ってる力は全部発揮できたと思います!!!


全ての競技に対し十分な練習ができない環境で
よくここまで頑張ってくれたと思います。
本当にありがとう。

私自身ほんの少しですが
回を重ねることで慣れてきたので
技のレパートリーを増やして
また来年に臨みたいと思います。



当教室には様々な競技を経て
通ってきてくれている仲間がいます。
その中でも
体操をメインで頑張っているメンバーにとって
この大会は非常に大切な機会です。

嬉しかったこと、悔しかったことを
バネにまた1年間練習に励み
来年には1つでも新しい技が組み込めるように
目標を持てると嬉しいです。

中には、

「今から来年の練習をしたい!!!!!」

と言ってくれたお友だちもいましたicon14icon14icon14


嬉しい一言です♪

この気合いが薄れないうちに
頑張りましょう!!


それから観客席からの大きな声援♪
人数が少ないのに
しっかり聞こえてきました。
本当にありがとうございました。
ご家族の応援は
子ども達の心にしっかり響いていたはずですicon12



今年も皆様の応援のお陰で
無事に大会を終えることができました。

惜しくも入賞は逃しましたが
今年も素晴らしい経験をさせていただきました。
ありがとうございました。



最後に
このようなビギナー向けの大会を開催し
私達に貴重な体験の場を与えて下さる
大会運営関係者の皆様には
大変感謝しております。

この場を借りて御礼申し上げます。





2016年12月12日

本日シニアクラス

本日2016年12月12日の
シニアクラスは
現時点で参加者さん不在のため
閉めさせていただきます。

またのご利用をお待ちしておりますm(_ _)m

寒くなってきましたが
身体を動かして温まりましょう(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑




2016年12月11日

本日重なってます

大会会場盛り上がっております♪
みんなよく頑張りました⤴︎⤴︎(。•ᴗ•。)♡

取り急ぎ報告です!!

今夜は
2016年最後のフリー練習会です!
皆様、奮ってご参加下さいm(_ _)m