2021年04月28日

レッスン記録(2021年4月26日)

★応用クラスはトレーニングをしてから
先週のつづきで目印の縄を使って
マットの練習をしました。
縄に当たらないように
跳び込み前転や側転を行うのですが
今回は縄を前後に揺らし
ジャンプではなく前転などで跳び越しました。
前回までと少し違うだけで
難しさやワクワク感が増す気がしました。
なかなか上手くいかず縄に当たってしまうこともありましたが
何度も挑戦していました。

最後はハンドスプリングとバク転、ロンバクを
練習しておしまいにしました。
最近ロンバクを練習するメンバーも増えてきました!!




★基礎クラスは
なわとび表を行いました。
今年度初めてなので
気合いを入れて!!!
たくさんシールをもらった人もいましたね♪
今は最後の特1級やスペシャル急に手こずっている人が多くicon10
(考えながらやらないと出来ない技もある)
根気よく頑張って欲しいです!

その後は、こちらも応用クラスと同じように
縄を使ってマットの練習をした後に
ハンドスプリングや側転などの練習で
4月のまとめをしました。

そして、4月で1名のお友だちとお別れになります。
とっても器用でいつも一生懸命頑張る姿が印象的です。
新しいことを頑張る目標があるということ。
私も応援しています!!




★発展クラスは
教室内でのクラス移動があり
体験会を行いました。
当教室には3クラスがありますが
3クラスとも年齢層はそこまで違いませんが
雰囲気が全く違います。
どのクラスも捨てがたいと言ってもらい
嬉しい限りですface05

というわけでなるべくベーシックなレッスンを行いました。
トレーニングを行った後に
基礎練習をして
バク転や宙返りの練習、
技練習を行いました。



来週、5月3日は全クラスお休みになります。
お間違えのないよう宜しくお願い申し上げます。

次回レッスンは5月10日です。
皆様、良いGWをお過ごし下さいませ((((oノ´3`)ノ






2021年04月25日

2021年5月

icon162021年5月のスケジュールですicon16


★5月 3日(月)
 全クラスお休み

☆5月 9日(日)
 トラジャン ※希望者
 19:00~21:00(全ての皆様)

★5月10日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★5月17日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★5月24日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★5月31日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

※引き続き5月の子どもクラスは全てface01こどもDAY(参観無し)とさせていただきます







Posted by gymnagano at 20:32 Comments( 0 ) スケジュール

2021年04月25日

レッスン記録(2021年4月19日)

週末はトラジャンにご参加いただきありがとうございました。
懐かしい再会もあり、
とても貴重な時間を過ごすことができました。
こうして活動していると
ふとしたキッカケで
出会いや再会もあり
とても幸せだと感じますicon06
いつもありがとうございます。




★応用クラスはトレーニングをしてから
脚の力を強化するゲームをしました。
マットや跳び箱を間隔を空けて配置し、
走って飛び移り最後のゾーンは落ちずに止まるという
ゲームです。
前回、基礎クラスでも同じ様なゲームをしましたが
よりパルクール感が強くなりました♪

どんどん距離を離し、
そして障害物や縄で高さも出しました。
ジャンプだけでなく跳び込み前転で移動したり
側転も入れて応用していきました。

最後にスピードを殺して止まるのが
難しかったみたいです。
年齢に応じて距離も違いますが
それぞれがチャレンジしてやっていたのでよかったです◎

その後は、ロンダードの練習の続きをしました。
まだまだ慣れないロンダードですが
少しずつかもしれませんが上達しているので
ロンバク目指してやっていきましょう。
最後はバク転など好きな練習をしました!




★基礎クラスはリクエストで久々に大縄をしました。
縄に当たらないようにジャンプしたり
数人ずつ跳んだり、
八の字跳び、スピード八の字跳び
それから
全員跳びも行いました。
色々な跳び方をしたのですが
みんなすごく上手で、
全員がとってもスムーズに
跳べているので奇跡だと思います。
1年間の練習の成果が出て私も嬉しいです。
低学年でもこんなにスムーズに跳べるのは
とってもすごいことだと思います。
最後は全員跳びでチーム戦をして
なんとなんと!!!!1回差で勝負がつきました( *´艸`)
良い勝負でした♪

それから、マットで今週は
側転の練習をしました。
他のクラスもやっているように縄で目印をつけて
身体や腕に触れないように
練習してみました。
難しいけれど目印があることで
意識がしやすくなると思います!
側転が苦手な人もコツコツ頑張っています♪



★発展クラスはトレーニングをしました。
今回はちょっと違うバージョンで行いました。
何パターンかあります!
それぞれ意識する筋肉も違うので
毎回全てやればいいのですが…w

その後に、基礎練習をしましたが
新年度ということもあり
ウォーミングアップ(柔軟を含む)のやり方、
身体の意識を変えるように
もう一度説明しました。
適当にただなんとなくこなすではなく
キレイに、そして指先から足先まで力を入れて!!!
これ基本です(`・ω・´)
ちょっと意識するだけで伸びるものも
忘れるとすぐに曲がってしまいますし
汚く見えてしまいます。
なのでそういった細かいところを注意して行っていきます。

その後は、バシバシ口うるさく言いながらw
基礎練習を進めバク転練習を行いました。
最近宙返りに挑戦している人もいるので
みんな勇気をもって新しい技に挑戦して欲しいです。







2021年04月16日

レッスン記録(2021年4月12日)

★応用クラスは
トレーニングをした後に
縄を使ってジャンプ(立ち幅跳び風)をしたり、
飛び込み前転をしたり…
そこから徐々に
側転、そして
ロンダードの基礎練習をしました。
今までロンダードを丁寧に解説したことは
あまりなかったので
改めて1から解説。
真剣に聞いてくれました。
ロンダードに入るために
縄を目印にして側転をし、
体に縄が触れないように起き上がるのが
基本になります!
遊び感覚で練習が出来てgood!
その後は、ハンドスプリングやバク転を
練習しました。
そして4年生男の子
ロンダード+バク転
1人で出来ましたd(^_^o)
おめでとう‼︎‼︎‼︎
新学期早々、縁起がいい◎
短期講習では出来るようになったけれど…
なんて人もいるので
みんなあの日を思い出して
くじけず頑張りましょう♪




★基礎クラスは
マットや跳び箱をジャンプで越えていく
ゲームをしました。
高さや、距離を変えて
教室にある物は限られていますが
それらをほぼ全部並べて遊びました。
一ヶ所は、ジャンプしてそこにとどまる!
ちょっとだけパルクール風に。
それだけでも少し難しくなります!
レベル1〜レベル4、レベルMAXまで
要求がありましたのでw
自分の好きなレベルを選び増した。

その後は基礎練習をして
マットで先週の続き、
後転の練習をしました。
回数を繰り返すうちに
いよいよ全員足の裏でしっかり立てるように
なってきました☆*:.。. ⭐︎ .。.:*☆




★発展クラスもトレーニング後に
応用と同じく縄を利用して
ロンダードの基礎練習をしました。
どんな技でもそうですが、
ロンダードは特に難しいので
はじめはなかなかスムーズに出来ない人も
少なくはありません。
しかし、1年、そして2年と
時間はかかっても、
ある時「あらっ⁈」っていうくらい
スムーズにできる日がやってきます。
最近、発展クラスにも
何人かいるので改めて感じました。
「あらっ⁈」っていうくらい
スムーズにできると、
本人はどうなのか定かではないのですが
見ているコチラは驚きます!!
そしてどんな技でも出来ると
嬉しいものです。
ハンドスプリングやバク転のように
あまり重要視されることのない
ロンダードですが
意外にも難しく、重要な技なのでス♪

という訳で、最後は
技練習をして終わりにしました。








2021年04月12日

新しいスタートを応援

久々のつぶやきコーナー…icon26

いつもながら世間の流れに若干乗り遅れておる筆者ですがicon10
みなさま、
ご入園、ご入学
そして進級おめでとうございますicon12


当教室も、この季節ですので
3月には多くの子どもたちが巣立っていきました。
(「巣立つ」という言葉などこの私が使っていいものか…w)

当教室は
体操競技(体操競技とは、オリンピックで見る体操ですね)の教室ではないので
身体を動かすことを楽しんだり、
様々な分野に体操を活かすために
通ってくる子ども達も多くいます。
(詳細を公表できずごめんなさい)



今回卒業した中には
メンバーイチの古株で約7年弱、
この教室に通ってくれた中3生。
はじめはもちろんバク転もできませんでしたが
今では、
ロンダード+バク転+伸身宙返り
が出来るようになりました!!!!!

狭い教室を大きく使い
いつも見本となり技を披露してくれ
本当に感謝ですicon12
倒立歩行は前後左右へ
後転倒立は伸腕で!
みんなの目に焼き付いていると思います。


他にも
サッカーチームに所属し
ゴールを決めた時にアクロバットを披露したいという男の子も。
短い期間でしたがバク転やロンバクが出来るようになり
宙返りにもチャレンジしました。
彼は、某有名チームの入団テストを受け
見事合格!!
Jリーガーとしてその名を馳せる日もそう遠くないでしょう⚽icon12


様々なスポールに携わる中で
体操というスポーツが何かの役に立つというのは
心から嬉しいことです。
狭いホールですが
出来る限り身体を動かし、ゲームをしたり、、、
そんな時のことがもしかしたら役立っているかもしれません。
むしろ役立つように祈ります!


新しい一歩を踏み出したみなさんを
心から応援しています!!

また、いつでも遊びに来て下さいね!!









Posted by gymnagano at 10:48 Comments( 0 ) つぶやき

2021年04月12日

レッスン記録(2021年4月5日)

4月突入icon09face03

いよいよ明日から新学期です!!

新学期スタートの景気づけに体操!!
なんかいい感じです。

宿題は終わっているかな?!
ちょっと心配だけどw


★応用クラスは
トレーニングをしてからマットの基礎練習をしました。
久しぶりに壁倒立も行いました。
倒立はとっても大切です。
倒立や三点倒立はしっかり行い
自分で止まれるとなお良いですね♪

その後に、倒立前転や
跳び込み前転、後転など行い
ロンダードの基本練習をしました。
未だロンダードを丁寧にやることをしていなかったので
今月は気合を入れないと思っています。

最後にハンドスプリングと
バク転、ロンダード+バク転を行い
終わりにしました。




★基礎クラスは
新しいお友だち1名を迎えてスタートicon16
基礎クラスは入会をお待ちいただく時間が長く
申し訳ない限りですが…
順次対応させていただいておりますm(__)m

はじめに久々のドッチボールで体をあたためて
こちらもマットの練習をしました。
マットにお馬さんやカエルさんの模倣運動をしてから
マットに目印を付けてジャンプ大会をしました。
簡単にいえれば立ち幅跳びですが
目印をつけることで
どきどきわくわくが感じられます。

そして、前転、後転
完全に基本の練習ですが
後転が出来ないお友だちがまだまだたくさんいるので
練習しました。
この2つはいつか一人でできるといいですね♪




★発展クラスも別クラスから新しく1名を迎えてスタート。
トレーニングも基礎の技も
丁寧に行いました。

ひとつひとつ丁寧やっていくと
実は出来なかったり、
基本の動きが正しくなかったりすることが多々あります。
日頃スルーしてしまっていることも
時々自覚し、直そうという意識が持てるととても良いと思います。
新しいメンバーが加わると
そういった意味でもとても刺激になります。
その後は、
バク転、宙返り練習を行い
技練習で締めました。
4月ということもあり
また新たしい目標を決めて
練習していこうと思っています!!







2021年04月07日

2021春の短期講習ありがとうございました‼



2021春の短期講習5日間、
本当にありがとうございました。

前回に続き、マスクや消毒、毎日の健康管理、、、
厳しい状況の中でしたが
参加していただいた皆さん
本当によくがんばっていました!

保護者の皆様には多大なご協力をいただき
誠にありがとうございました。

また、今回、
想像をはるかに上回るお申込みをいただき
全ての皆様のご希望に添えずご迷惑をお掛けしましたこと
大変申し訳ありませんでした。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。



npo02①コースnpo02
今回、幼児さんから小学生まで
今まで以上にたくさんのみなさんに
ご参加いただきました。
はじめのうちは
「次は〇〇やるよ~」
に対して
「〇〇できない~」
という声が聞こえてきましたが
いざやってみると
そんな事は嘘だったかのように
みんな果敢にチャレンジしてくれました。
後半になるとお友だちもでき
互いに応援する姿がほほえましかったです♪

全員が目標達成できたんじゃないかな?!icon12
中でも、逆上がりの上達は感動モノでしたicon12



npo02②コースnpo02
こちらのコース、あっという間に定員に達してしまいicon10
急遽2コマを追加させていただきました。
近年のパルクールやダンスブームのあおりを受けてか、
多くの人にバク転に興味を持ってもらて
嬉しいです(*'▽')

バク転や宙返りを練習しましたが
初挑戦の人も多かったので
基本の技からしっかりと行いました。
倒立も大切ですが
忘れがちなのが後転です。
後転もマスターしておくとバク転に役立ちます!
何度も何度も回り
はじめはうまくいっていたのに
急に出来なくなったり、
練習するうちに突然うまくいったり…
これがバク転の不思議。

そんな不思議にめげず
たくさん練習しました。



npo02③コースnpo02
ハンドスプリング
ロンダードバク転
ロンダー宙返り
など練習しました。
どれも助走をつけて行うため
助走の練習も同時にしました。
ただ走るわけではなく
ホップといって技に入る前のステップも大切になります。
そのために側転や倒立も改めて練習しました。
また、手のつく位置を遠くへ遠くへ…
何度も同じ事言われてうるさかったですねw

②コース③コースと続けて受講している人が多く
疲労もあったと思いますが
ほとんど休憩もとらずひたすら練習していました。

終了後には後片付けも手伝ってもらい
本当に助かりましたicon12
ありがとうm(__)m



✳︎5日間でできるようになったこと✳︎
補助付き逆上がり(鉄棒)
逆上がり(鉄棒)
開脚跳び4段~8段(跳び箱・縦)
開脚跳び4段~8段(跳び箱・横)
閉脚跳び4~7段(跳び箱・横)
側転
ハンドスプリング
ロンダード+ハンドスプリング
バック転(補助マット)
バック転
宙返り(補助マット)
ロンダード+バック転
ロンダード+バック転+宙返り



5日間、ご参加いただき
心より感謝申し上げます。

送迎、毎日の健康チェックをしていただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました。

少しでも体操や身体を動かすことが楽しいと思っていただければ嬉しいです♪
皆さんのご活躍をいつでもいつまでも応援しています!!!







2021年04月05日

レッスン記録(2021年3月29日)

★応用クラスはマットで練習したことを中心に1年間のまとめをしました。
トレーニングや倒立前転や後転など
今までやったけれど少し忘れていたこともありました。

開脚前転、開脚後転は久々だったので
また4月からも練習したいと思います。

そして鉄棒を練習しました。
鉄棒は、以前に逆上がりが出来たのに
できなくなってしまったお友だちがいたので
是非成功させたいと思ってみんなで練習しました。
いざ、補助を外して本番となると
なかなか上手くいきませんでしたが
最後まで諦めずに練習できました!!

最後は、バク転やハンドスプリングの練習をして
終わりにしました。

3年生の男の子!
マットでバク転1人でできました°˖✧◝((((oノ´3`)ノ✧˖°
お家のお布団の上で練習してきたそうです!
頑張りました!!次はロンバクをガンバルそうです♪




★基礎クラスは
2020年度ラストのなわとび表を行いました。
今回で最後のなわとび表になるお友だちもいます。
最後の最後までシールをGETすることができました♪
あと、少しでスペシャル級に到達しそうなところまで来ているお友だちも
たくさんいますが、残りの技が…
それでも、最後まで一生懸命頑張ることができました。
また4月からも進めていきましょう!!

その後は、前回から言われていたので
しっぽ取りをチームに分かれて行いました。
人数を減らして行うことで運動量もアップし
とてもいいです。
気温もあたたかくなり汗をかいていましたicon10




★発展クラスは
人数がとっても少なかったです。
なので、今回のトレーニングはサービス。
基礎クラスの続きでしっぽ取りを行い
その後に走る五目並べで体を温めました。
この走る五目並べ以外と難しくて
みんな初めてだったので苦戦していました。

走って→考えて→すばらく選択→次の人に交代→走って→考えて→すばらやく選択

の繰り返しで、
考えすぎるとライバルチームに先を越されてしまうし
考えなさすぎると、間違ったところを選択してしまうというゲームです。
五目並べといっしょだと思います。
私は審判として見ているのですが
実際にやると混乱するそうですwww

その後は、基礎練習をして
応用技で連続技の練習、そして
バク転、宙返りを練習しました。
最後は技練習をして終わりにしました。

今日で最後の中学3年生がいましたので
挨拶をしてもらいましたface01
別れと出会いの季節…春ですね。


2020年度も
本日をもちまして
全てのレッスンを終了することが出来ました。
ありがとうございました。