2019年07月29日

レッスン記録(2019年7月22日)

基礎クラスは
プラスティックボールと輪を使った
パズル(?)ゲームをしました!

私の中ではかなりおススメのゲームです!

前回と言ってもかな~り前ですが
3列×3列の9マスで行いましたが
色々な実験の結果
4列×4列の16マスの方が
楽しいということを発見しました!

簡単に説明すると
自分のチームの色を好きなマスに置いて
一番早くビンゴさせたチームが勝ちというゲームです。

自分のチームのボールを動かしても
敵チームを動かしてもどちらでもOKです!

見ているほうもすごく面白いです!!

とにかく焦ってしまう中で
どれだけ冷静に判断するか(子どもが!)
これって大人でも難しいですよね…

敵チームのボールを動かしたことで
うっかり敵チームをビンゴさせてしまうことがあったり
前の子が次の子に指示を出したり
それぞれ色々なドラマがありましたicon12

またやりましょう!




その後は、基礎練習と
トランポリンです。
前回の続きで人間跳び箱に挑戦!

前回より、みんなはるかに高い跳び箱に挑戦しましたicon14
かっこよかったです!!

最後は跳び込み前転を練習していると
「もう手伝わなくていい!!」
と言うのでw
お手伝いなしでチャレンジしました。
見ているほうも怖いですが
そこは臨機応変に対応w

でも、「やってみたい!」
という気持ちって本当に大切ですよねicon12






応用クラスは
トレーニングと基礎練習を行い
早速バック転、宙返りの練習にうつりました。

今までバック転を補助マットの上で練習していましたが
宙返りもやったら何かの役に立つのでは…
と思い、実行することに!

今、宙返り系の技を練習している人もたくさんいますが
やはり①抱え込みの速さが重要になってきます!
もしくは②ロンダ―ドで蹴り上げる高さ。

もちろん①②両方が備わっていればそれにこしたことはないのですが…

それはなかなか難しいってことで
どちらかでどちらかを補ったらどうかっていうことになります。

想像通り、補助マットで練習してよかったです!!(たぶんw)

なかなか真上に蹴って胸をそらずに小さくまわる
理想の宙返りは難しいですが
それでも、それにより近づくことでカッコよくスマートに回ることができるので
スマートな宙返り目指して皆さん頑張って下さいicon09icon08


様々なスポーツでシーズン真っ最中icon12
みなさん、目標達成に向け頑張って下さいねicon06



次回、7月29日のレッスンは
現在のクラスでのレッスン最終日となります。

基礎クラスを卒業するお友だちは最後のなわとび表頑張って下さいicon14

応用クラスのお友だちは、発展クラスになったら更にビシバシといきますので覚悟しておいて下さい(笑)





npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02
夏の短期講習受付中!!!!!!
詳細はこちらから→
お知らせ)只今、下記のコースがキャンセル待ちとなっております
8月8日②コース
8月8日③コース
8月9日②コース
8月10日②コース
8月10日③コース








2019年07月27日

逆上がり&とび箱チャレンジ♪

この夏、何か1つチャレンジしてみませんか?!?!

逆上がりや、とび箱、
学校の体育や、体を動かすのがちょこっと苦手だなってお友だちicon01

一緒に楽しく挑戦してみましょう!!

最初は少し怖かったり
難しいなって思うこともあるけれど

そのうち、きっと楽しくなってきて…
あら不思議?!できるようになるぞicon12

ゆっくり、たのしく体操してみましょう(´▽`*)


夏の短期講習①コースに
まだ余裕があります!!
お気軽にお問合せ下さい♪

npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02
夏の短期講習受付中!!!!!!
詳細はこちらから→
お知らせ)只今、下記のコースがキャンセル待ちとなっております
8月8日②コース
8月8日③コース
8月9日②コース
8月10日②コース
8月10日③コース







2019年07月22日

レッスン記録(2019年7月15日)

海の日ということで
祝日ですが、毎回基礎クラスの出席率は最強です(/・ω・)/

いつもありがとうございます。

ここのところずっとリクエストされていたので
サッカーをしました!

すでに暑いのに
サッカーで動きまわり
もっと汗をかいていましたicon10

はじめるまでは色々あるけれど
いざ、スタートするとみんな一生懸命ボールを追いかけているので
とても応援したくなります。
毎回、はじめはあまりボールに触れない子も
次第に慣れてくるので
声掛けは大切だな~と感じています。


その後は、基礎練習をしてから
ミニトランポリンの続きをしました。
高く跳ぶ練習をしてから
跳び込み前転の練習をしましたicon12

トランポリンで、止まらずに前転できる人が増えてきました!!
すごいicon12

障害物を置くと
その時は「むりー」と言っていますが
すぐに上手に跳び越えます!!

手をついたら
おへそを見て、体をしっかり丸くするのがポイントです♪

そして、最後に超久々!人間跳び箱をしました。
初めての人もいてドキドキしたけど
何回かやっていくうちに
もっと高く、もっと高くとチャレンジしました。
次回もやってみましょう!




応用クラスも、トレーニングをしてから
トランポリンをしました。
開脚してから1/2捻ったり、
膝を伸ばして体を前屈させる動きもやりました。
前宙はチャレンジしたい人がおらずicon10

その後、バック転練習と続け
最後に技練習を少し長めに行いました。

次回からバック転練習の際に
宙返りの練習も同時に行っていこうと思っています!!

夏休みはもう目の前icon01

暑いけど楽しみましょう♪






npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02
夏の短期講習受付中!!!!!!
詳細はこちらから→
お知らせ)只今、下記のコースがキャンセル待ちとなっております
8月8日②コース
8月8日③コース
8月9日②コース
8月10日②コース
8月10日③コース







2019年07月16日

2019年8月

icon162019年8月のスケジュールですicon16

★8月 5日(月)
 全クラスお休み

☆8月7~10日(全4日間)
 icon01夏の短期講習 ※希望者
 
★8月12日(月)
 【基礎・応用・発展】新クラススタート
 【シニア】通常

☆8日18日(日)19:00~21:00
  トラジャン ※希望者

★8月19日(月)
 【基礎・応用・発展】通常
 【シニア】通常

★8月26日(月)
 【基礎・応用・発展】通常
 【シニア】通常









npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02
夏の短期講習受付中!!!!!!
詳細はこちらから→
お知らせ)8月10日②③コースは只今キャンセル待ちとなっております








Posted by gymnagano at 23:48 Comments( 0 ) スケジュール

2019年07月16日

これがわかればあなたも長野ハカセ⁈

以前投稿した記事消えました…よね⁈

どうしても紹介したいので、再投稿ですw


ナオトインティライミさんの新曲PVtrip02
撮影場所はどこでしょう?

とっても爽やかでステキicon12な曲ですよねvolunteer







npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02
夏の短期講習受付中!!!!!!
詳細はこちらから→
お知らせ)8月10日②③コースは只今キャンセル待ちとなっております






2019年07月15日

トラジャン時間変更です

7月21日のトラジャンですが
時間変更のお知らせです!

17時~19時

正しい時間は
19時~21時


です。

急な変更で
ご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ありません。

皆様、お気を付けてお越し下さい。





npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02
夏の短期講習受付中!!!!!!
詳細はこちらから→
お知らせ)8月10日②③コースは只今キャンセル待ちとなっております






2019年07月14日

レッスン記録(2019年7月8日)

基礎クラスは、輪投げで使うようなリングを使って遊びました。

まずは、シンプルに輪投げ。
チームに分かれて全てのリングが的に掛かったら勝ちです!
そこからアレンジしていって
1人ずつ投げたり
的を足で支えたりもしました。

最終的に、手も足も使うバランスが大事なゲームにww

投げて→拾って→戻って→投げる

の繰り返しが、意外にも汗だくになっていました。

その後は、久々に柔軟をしました。
「誰が一番柔らかいか見て欲しい」
という、とんでもないリクエストが飛び出しw

お家で毎日やっている人はやっぱり柔らかいですし、
以前より柔らかくなりましたね♪
これは真実ですicon12

一説によると
小学校5年生までが限界だそうで
それを過ぎると、なかなか難しいそうですicon10
あくまでも、諸説ありますけどね!

そして、トランポリンを行いました。
先週より高く跳べたり、足をきれいに伸ばすことができました!

来週は久々人間跳び箱やってみようかしら♪





応用クラスも、トレーニングを終えた後
トランポリンを行いました。

基礎クラスと同じようり足をしっかり伸ばして跳ぶ
という練習をしましたが、
これがなかなか上手くいかず、
やはり基本は大事にですね!

高く跳ぶというより
どうしても踏切がうまくいかず
お腹や体が前に行ってしまいがちなので
遠くからトランポリンに向かって踏み込むことが
重要です!

ただ、今回のトランポリン練習は
前宙がポンポン決まり、驚きましたicon14
急に、一人で立てるようになって
しかも、練習している人全員ができたので
奇跡かもしれませんw
また次回も頑張って欲しいですicon23


その後は、基礎練習からバック転練習
技練習へとつなげていきました。

応用クラスの中には
目標を達成したい日が迫っている人もいるようで、
私もフルサポートで頑張ります!!
気合入れていきましょうicon09




npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02
夏の短期講習受付中!!!!!!
詳細はこちらから→



10日②③コースのこりわずか!!




2019年07月07日

講演会に行って思ったこと

先日、内村周子さんの講演会に行くことが出来ました!!

最近では、テレビ出演も多く
超有名人の内村周子さん。

そうです!内村航平選手のお母さんです。

某テレビ番組で予習したところによると
「超せっかちさん」的なフレーズで紹介されていましたが
話を聞くと本当にそんな感じで
とにかく多忙らしいです。

電車や飛行機で睡眠を確保するとか…

毎朝のトレーニングも某テレビ番組で拝見しましたが
未だ現役!キレッキレでしたicon10


と、まあ、前振りが長くなりましたが
私がお話を聞いて思ったこと、感じたこと

内村さんの話は
この私にもwとっても分かりやすく
それを全てまとめると


子どもを精一杯愛しましょう。


というお話に感じました。
物は言いようで
それで子どもは変化する、
だからこそポジティブが大事!

という風に私は勝手にまとめましたicon12

お話はざっくばらんな内容でしたが
私の感想はここに行き着きましたicon16


最後に、
内村さんはヘアドネーションのために
大切に髪の毛を伸ばしているそうです!!





npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02
夏の短期講習受付中!!!!!!
詳細はこちらから→







Posted by gymnagano at 00:46 Comments( 0 ) つぶやき

2019年07月05日

シニアクラス通信(2019年7月1日)

ここのところ、たくさんの方にご利用いただき
本当に嬉しいですicon12
ありがとうございますicon12icon06icon12


そんな中で起きた最近の3大ニュースを発表しますnagano01

その壱 以前にご利用いただいていたお客様が時を経てまた来て下さいました!(30代女性)
その弐 癖を克服!2回目のレッスン補助マットでバック転成功!(20代男性)
その参 思い切って挑戦したロンダード+宙返りついに成功!(高校生)
おまけ バランスボールを使っての練習は危険が伴う(50代男性)


残念ながら、動画や写真はございませんtrip02
みなさんの想像でお楽しみ下さい♪




npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02
夏の短期講習受付中!!!!!!
詳細はこちらから→





2019年07月05日

レッスン記録(2019年7月1日)

連続投稿お許し下さい~icon10

いよいよ7月。
ホールの蒸し暑さMAXicon01
クーラー入れても、窓開けてもどーにもこーにも暑い。
湿度なくなれーicon03icon10

とはいえ、この先まだまだ暑くなりますね…



基礎クラスは大繩から!
八の字跳びを練習した後に、
チームに分かれて何回連続で跳べるか勝負しましたicon12
みんなで作戦をたてて、上手にやっていました!

最後はじゃんけん勝ち抜けをしておしまいにしました。
じゃんけん勝ち抜けは
跳びながらじゃんけん、2つのことを同時にするので
結構難しいんですよねw
身体と頭の体操しちゃいましたね♪

その後は、今月の種目ミニトランポリンです。
しばらくやっていなかったので
ずいぶん高く跳べるようになっていて驚きました。
手を高い位置に上げても
しっかりタッチできるようになっていました!

どうしても膝を曲げて跳んだり、
前に飛び出してしまうので
次回はそこを直して、もっと高く跳べるように
挑戦していきましょう!!

空中で色々な姿勢になりますが
それも、素早い動きでできるように
挑戦していきましょう!!




応用クラスはウォーミングアップの後に
ミニトランポリン行いました。
みんな知らない間に
上達し、そして身長が伸び
天井にタッチできる人の数が
だいぶ増えてしまいました…
嬉しいことでもあり、困ったというか
申し訳ないです…

思いっきり跳んでいるのか?!いないのか?!
怖くて聞けない状況ですface07icon15
ごめんなさい…。

その分、前宙で思い切り高く跳んでクルっと回って下さい<(_ _)>


その後は、基礎練習とバック転練習行いました。
先週できたはずのバック転がすっかり出来なくなっている…
と、嘆いていましたが
それは仕方のないことで
みんな通る道です。
(稀に通らない人もいる)

だから、焦らず、丁寧に進めていきましょう!


最後に技練習を行っておしまいにしました。




npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02npo02
夏の短期講習受付中!!!!!!
詳細はこちらから→