レッスン記録(2022年3月28日)

2021年度もいよいよ最終回となりました。
3クラスともビデオ撮影の続きを行いました!
応用クラスは全員が揃いましたので
みんなで再チャレンジしました!
基礎クラスはお休みしていたおともだちがいましたので
やっていない技ともう一度チャレンジしたい人は
再チャレンジして前回より更に良かったと思います!
発展クラスはみんなで1年間のまとめと
前回の技に満足のいっていない人は
再チャレンジしました!
今から動画を編集しますので
皆様お楽しみに~♪
今年もコロナで色々と制限されましたが、
なにはともあれ一年が終わり
別れの季節となり中学3年生が2名巣立っていきました( ;∀;)
小学生から一緒にいたので
とっても感慨深いものがあります…
これから、2人とも新しい道へのスタートです

体操で得たものが少しでも役に立つことを
願いつつ…
応援しています♪٩( ''ω'' )و
今年も素晴らしい旅立ちに乾杯です

2022春の短期講習ありがとうございました!!

2022春の短期講習全4日間、
本当にありがとうございました。
今回も、マスクや消毒、毎日の健康管理、、、
厳しい状況の中でしたが
参加していただいた皆さん
本当によくがんばってくれました!
保護者の皆様には多大なご協力をいただき
誠にありがとうございました。


今回は1年生~5年生までの
お友だちにご参加いただきました。
人数が少なかった分、
みんなのリクエストに応えることができました。
普段はやらない
鬼ごっこやトランポリンも行いました!
まだ肌寒い3月ですが、
鬼ごっこやトランポリンも行いました!
まだ肌寒い3月ですが、
半袖短パンで元気に体操をしました

殆どのみんなが4日間受講してくれましたので
どんどんと上達していく様子を見ることができ
嬉しかったです!
みんなで応援し合ってよく頑張りました



約半分のお友だちが
バク転初挑戦!!
1から頑張りましたね。
講習のチラシを見て
倒立を練習してきてくれた成果もあり
みんなとっても良い姿勢で出来ていました!
また、後転や側転も合わせて練習しましたが
こちらも4日間でとっても上手になりました。
何度も何度も回数をこなし
時間がくるまでバク転まわり続けました!!
最終日には見違える姿でカッコよかったです



とってもとっても人数が少なかったのですが
内容の濃い練習が出来たと思います!
中でもハンドスプリングは
参加者全員が成功するようになり
手の突き放しを身につけることができました!
また、助走の足の運びや腕の使い方を直したり
細かな基本部分まで
練習しました。
1時間は長かったと思いますが
休まず本当によく頑張ったと思います!
お疲れ様~♪
後片付けのお手伝いありがとう♪
✳︎4日間でできるようになったこと✳︎
補助付き逆上がり(鉄棒)
逆上がり(鉄棒)
台上前転4段~6段(跳び箱・縦)
開脚跳び4段~8段(跳び箱・横)
閉脚跳び4~6段(跳び箱・横)
側転
助走+側転
補助付き倒立前転
ハンドスプリング
バック転(補助マット)
補助付きロンダード+バック転
補助付き倒立前転
ハンドスプリング
バック転(補助マット)
補助付きロンダード+バック転
ロンダード+バック転+バック転
4日間、ご参加いただき
心より感謝申し上げます。
送迎、毎日の健康チェックをしていただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました。
少しでも体操や身体を動かすことが楽しいと思っていただければ嬉しいです♪
皆さんのご活躍をいつでもいつまでも応援しています!!!
4日間、ご参加いただき
心より感謝申し上げます。
送迎、毎日の健康チェックをしていただいた保護者の皆様
本当にありがとうございました。
少しでも体操や身体を動かすことが楽しいと思っていただければ嬉しいです♪
皆さんのご活躍をいつでもいつまでも応援しています!!!
2022年4月


★4月 4日(月)
【基礎・応用・発展】
こどもDAY
【シニア】通常
★4月11日(月)
【基礎・応用・発展】
こどもDAY
【シニア】通常
★4月18日(月)
【基礎・応用・発展】
こどもDAY
【シニア】通常
★4月25日(月)
【基礎・応用・発展】
こどもDAY
【シニア】通常

【シニア】通常
★4月11日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★4月18日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
☆4月24日(日)
トラジャン ※希望者
17:00~19:00
★4月25日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
※引き続き4月の子どもクラスは全て
こどもDAY(参観無し)とさせていただきます

レッスン記録(2022年3月21日)
3クラスとも、
いよいよ撮影をしました
どのクラスも、やはり想像通り
素晴らしい力を発揮してくれました
発表会が出来なくても
やってよかったな…と思いました♪
本番!というのがなかなかないもので
こういう機会が大切だとしみじみ…
毎年思いますが
人に見られるって素晴らしいことです
1回目の撮影でとくに感心したのは、
まずミニトラを使った前宙です。
成功率がグンっとあがり驚きました
次回も頑張りましょうね٩( ''ω'' )و
更に良いものが撮れるでしょう!!!!!
いよいよ撮影をしました

どのクラスも、やはり想像通り
素晴らしい力を発揮してくれました

発表会が出来なくても
やってよかったな…と思いました♪
本番!というのがなかなかないもので
こういう機会が大切だとしみじみ…

毎年思いますが
人に見られるって素晴らしいことです

1回目の撮影でとくに感心したのは、
まずミニトラを使った前宙です。
成功率がグンっとあがり驚きました

次回も頑張りましょうね٩( ''ω'' )و
更に良いものが撮れるでしょう!!!!!
チャレンジしたいお友だち集まれ~‼

↑
夏の短期講習の様子
ただいま、春の短期講習受付中です!!
全クラスに空きがありますので
奮ってご参加下さい♪
感染対策を行った上で開講いたします。
この春休みに何かチャレンジしたいお友だちは
ぜひお問合せ下さい。
・体育で苦手な種目がある
・一度でいいからバク転を体験してみたい
・〇〇までに出来るようになりたい技がある
などなど
ある程度のご要望にはお応えできます٩( ''ω'' )و
春休みに体を動かして
思い出作りませんか?((((oノ´3`)ノ
春の短期講習受付中!!!♪
↓チラシをクリックできます↓

レッスン記録(2022年3月14日)
今週も3クラスとも、
撮影の準備をしました‼︎
先週は跳び箱やトランポリンを練習したので
鉄棒、マットを中心に練習しました‼︎
どのクラスでも、
自分がどの技をやりたいか決めるように伝えています。
必ずやる技もありますが、
個々に希望の技もやります。
撮影とはいえ、少しメリハリがあり
燃えているように感じる…ような…w
大会などもないので、
なかなか目標を持ち難い環境ですが、
1年間の練習の成果を発揮できると嬉しいです♪
いよいよ来週は1回目の撮影でーす(^_^*)
初の試み…どうなるかな⁈⁈⁈
春の短期講習受付中!!!♪
★まだ空きがありまーーーす(о´∀`о)★

撮影の準備をしました‼︎
先週は跳び箱やトランポリンを練習したので
鉄棒、マットを中心に練習しました‼︎
どのクラスでも、
自分がどの技をやりたいか決めるように伝えています。
必ずやる技もありますが、
個々に希望の技もやります。
撮影とはいえ、少しメリハリがあり
燃えているように感じる…ような…w
大会などもないので、
なかなか目標を持ち難い環境ですが、
1年間の練習の成果を発揮できると嬉しいです♪
いよいよ来週は1回目の撮影でーす(^_^*)
初の試み…どうなるかな⁈⁈⁈
春の短期講習受付中!!!♪
★まだ空きがありまーーーす(о´∀`о)★

春…ですね
今日、明日と、
県内卒業式が続きますね。
当教室でも、たくさんの卒業生が…
小さかったあの子もこの子も
もう立派なお兄さんお姉さんです✨
筆者は、こうやって生活していますと、
中には、小学校、中学校と
2回卒業をお祝いできる子もいます✨
いつものセリフですが、
月日が経つのは早いもので…
あっという間に大きくなり
卒業していってしまう子どもたち( ; ; )
さみしい季節であります。
卒業生の皆様、
ご家族の皆様、
本当におめでとうございます!!
春の短期講習受付中!!!♪

県内卒業式が続きますね。
当教室でも、たくさんの卒業生が…
小さかったあの子もこの子も
もう立派なお兄さんお姉さんです✨
筆者は、こうやって生活していますと、
中には、小学校、中学校と
2回卒業をお祝いできる子もいます✨
いつものセリフですが、
月日が経つのは早いもので…
あっという間に大きくなり
卒業していってしまう子どもたち( ; ; )
さみしい季節であります。
卒業生の皆様、
ご家族の皆様、
本当におめでとうございます!!
春の短期講習受付中!!!♪

[リアルタイム]KOHEI UCHIMURA THE FINAL

KOHEI UCHIMURA THE FINAL
東京体育館にて
間もなく開演!!
ABEMA
独占生中継

MESSAGE(HPより引用)
この度、3/12にKOHEI UCHIMURA THE FINALを開催する事になりました。最後に6種目を演技させて頂き、自分らしく美しい体操をしたいと思います。
今出来る精一杯の演技をしますので、よろしくお願いいたします!
内村航平
春の短期講習受付中!!!♪
↓チラシをクリックできます↓

レッスン記録(2022年3月8日)
3月8日のレッスンは、
3クラスとも、
子どもたちにとってはいきなりのw
発表(撮影)に向けての練習です!!
今日から再開した子も多い中で
レッスン開始直後に説明し、
内容を把握…
即練習をスタートしました。
各クラス内容は少しずつ違いますが、
頑張って撮影したいと思います(๑>◡<๑)
去年より上手になっているはず!
そんな中で、応用クラスの
6年生男の子
中学1年生の男の子
ロンダード+バク転1人でできました✨
先週成功したお友だちに続いて
なんと!!2人もできました✨✨
2人とも教室歴長いので、
よく頑張ったと思います♪
願うは、来週まで出来ていて欲しい…(>人<;)
来週もハイテンションで
いきましょう♪
相乗効果バンザイ✨
基礎クラス、発展クラスも
みんな頑張っています!!
春の短期講習受付中!!!♪
↓チラシをクリックできます↓

3クラスとも、
子どもたちにとってはいきなりのw
発表(撮影)に向けての練習です!!
今日から再開した子も多い中で
レッスン開始直後に説明し、
内容を把握…
即練習をスタートしました。
各クラス内容は少しずつ違いますが、
頑張って撮影したいと思います(๑>◡<๑)
去年より上手になっているはず!
そんな中で、応用クラスの
6年生男の子
中学1年生の男の子
ロンダード+バク転1人でできました✨
先週成功したお友だちに続いて
なんと!!2人もできました✨✨
2人とも教室歴長いので、
よく頑張ったと思います♪
願うは、来週まで出来ていて欲しい…(>人<;)
来週もハイテンションで
いきましょう♪
相乗効果バンザイ✨
基礎クラス、発展クラスも
みんな頑張っています!!
春の短期講習受付中!!!♪
↓チラシをクリックできます↓

レッスン記録(2022年2月28日)
★応用クラスはトレーニングをしてから
マットの基礎練習を行いました。
マットの技以外にも、
ジャンプや後ろジャンプ、
立ち幅跳びのような運動なども行いました。
その後にロンバク練習再開!!
久々のせいか、
めちゃくちゃ上手になっていて
私は驚きました!!!
本人たちも驚いたかもw
そして、しばらくすると
中学2年生の男の子
1人でロンダード+バク転成功しました
(๑>◡<๑)おめでとう✨✨✨
子どもって練習お休みとか
あまり関係ないんですねw
むしろ気分転換?!になるのかしら…
なにはともあれ、おめでとう♪
最後は好きな技を練習して
おしまいにしました。
★基礎クラスは
なわとび表を行ったあとに、
先週から予約が入っていた
アスレチックゲームをしました。
今回も壮大なコースが出来上がり、
チームや個人でタイムを競いました!
色々な障害物の中で、
今回1番目をひいたのが
6年生考案の
シニアクラス用の腹筋ローラーを使った
コーナーです。
文章では上手く説明できないのですが、
とてもよく考えられていて
感心しました✨
子どもたちのアイディアにバンザイです♪
最終的に私もタイムを計らされ
お尻をぶって終わりにしましたw
★発展クラスは
トレーニングを通常バージョンに戻し
基礎練習からしっかり行いました。
休みの前にやっていたブリッチも
丁寧に…。
順を追って練習していきます。
倒立姿勢からしっかり肩を伸ばす練習も
しました!
肩を伸ばすという表現があっているのか…
肩を伸ばし、胸を反る!
本当に難しい。
そして、ブリッチの正しい姿勢が
ハンドスプリングにつながります。
最終的にハンドスプリングも以前は
つまずいていた人も
少し起き上がりが良くなったように
感じました✨
次回も続けていきます!
最後は技練習でおしまいにしました。
春の短期講習受付中!!!♪
↓チラシをクリックできます↓

マットの基礎練習を行いました。
マットの技以外にも、
ジャンプや後ろジャンプ、
立ち幅跳びのような運動なども行いました。
その後にロンバク練習再開!!
久々のせいか、
めちゃくちゃ上手になっていて
私は驚きました!!!
本人たちも驚いたかもw
そして、しばらくすると
中学2年生の男の子
1人でロンダード+バク転成功しました
(๑>◡<๑)おめでとう✨✨✨
子どもって練習お休みとか
あまり関係ないんですねw
むしろ気分転換?!になるのかしら…
なにはともあれ、おめでとう♪
最後は好きな技を練習して
おしまいにしました。
★基礎クラスは
なわとび表を行ったあとに、
先週から予約が入っていた
アスレチックゲームをしました。
今回も壮大なコースが出来上がり、
チームや個人でタイムを競いました!
色々な障害物の中で、
今回1番目をひいたのが
6年生考案の
シニアクラス用の腹筋ローラーを使った
コーナーです。
文章では上手く説明できないのですが、
とてもよく考えられていて
感心しました✨
子どもたちのアイディアにバンザイです♪
最終的に私もタイムを計らされ
お尻をぶって終わりにしましたw
★発展クラスは
トレーニングを通常バージョンに戻し
基礎練習からしっかり行いました。
休みの前にやっていたブリッチも
丁寧に…。
順を追って練習していきます。
倒立姿勢からしっかり肩を伸ばす練習も
しました!
肩を伸ばすという表現があっているのか…
肩を伸ばし、胸を反る!
本当に難しい。
そして、ブリッチの正しい姿勢が
ハンドスプリングにつながります。
最終的にハンドスプリングも以前は
つまずいていた人も
少し起き上がりが良くなったように
感じました✨
次回も続けていきます!
最後は技練習でおしまいにしました。
春の短期講習受付中!!!♪
↓チラシをクリックできます↓
