2021年07月23日

2021年8月

icon162021年8月のスケジュールですicon16


★8月 2日(月)
【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★8月 9日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★8月16日(月)
   全クラスお休み 

★8月23日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★8月30日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

※引き続き8月の子どもクラスは全てface01こどもDAY(参観無し)とさせていただきます
※8月のトラジャンは施設の都合によりお休みします






Posted by gymnagano at 14:01 Comments( 0 ) スケジュール

2021年07月22日

レッスン記録(2021年7月19日)

☆応用クラスはトレーニングをして
トランポリンからはじめました。
基本技を練習してから
いよいよ前宙です(*'▽')

はじめは頭がマットすれすれでしたが
少しずつ回転を高くして、
着地に余裕がでるようにトライ!
怖いと言っている人もいましたが
みんなが挑戦できました♪

調子が上がってきたところで
全員のうち3人が着地に成功したら終了というミッションを…
1度できても、二巡目で失敗したらゼロに戻るという
過酷なシステムです。
しかし、時間は多少かかりましたが
見事ミッションクリアicon12
私の中では結構盛り上がりました!!!
同じ人ばかりでなくたくさんの人が着地に成功し
また来週の目標が見付かりましたね♪

最後はバク転など練習して終わりにしました。




☆基礎クラスは以前からリクエストをもらっていた
カードゲームをしました。
カードゲームは人気がありますが
時間がかかるので
あまりしょっちゅうはできませんicon10
しかし、やるとなったらやるしかないので
みんなで工夫したコースを作りました。
そうしたところ…
傑作が出来上がりましたicon12
私も驚きの新アイデアicon12がコチラ↓↓↓



なんともオシャレな空間が出来上がりicon12
子ども達の発想は無限大です…!!

そして、くたくたになるまで
コースを回り、カードゲームをしました。




☆発展クラスもトレーニングを行った後に
トランポリンで前宙の練習をしました。
こちらのクラスも今まで以上に
多くの人が前宙に挑戦し、とても良い流れとなりました。
中には成功する人もいましたし、
背中で落ちてもさほど痛くないので
どんどん挑戦して欲しいです♪

その後は基礎練習をして、技練習を行いました。
最近、バク転を一人で出来るようになった人
かなり補助が軽くなった人が目立ってきましたicon14
この調子で頑張っていきましょう!!!




2021年07月16日

レッスン記録(2021年7月13日)

★応用クラスはお休みも多く
久々にのんびりとドッチボールをしました。
のんびりとは言っても
激しくて汗だくになっていました。
唯一の女の子にも容赦なく投げる男子!
そして女の子にあてられるw
男女関係なく、投げて取る!!
是非今後も続けて欲しいです!!
私は個人的にキャッチが苦手なので
みんなすごいと思います( ̄O ̄;)
要するに鈍いんですよね〜w

その後は、トランポリンで前宙の練習をしました。
はじめは少し怖がっていましたが、
徐々に高さを出せるようになり
着地に成功した人もいました。
初めて、トランポリン無しでやりたいと言われ、
なるほど〜と思いました。
日々勉強させてもらっています!




★基礎クラスでは、
だるまさんがころんだをしました。
なぜ、子どもはだるまさんがころんだが好きなのか…
私はいつも考えます。
そして、だるまさんがころんだを考えた人は、
いったい誰なんだろう…
教室でやる時は、付加価値をつけ
今回は片足で止まるルールにしました。
はじめはめちゃくちゃ動いていましたが、
徐々に動かなくなり、
よーーーく見てみると
両足で止まっていました(*゚▽゚*)www
みんな必死なのです!

その後は基礎練習とトランポリンを行いました。
トランポリンでは、
基本技を練習した後に
前回より高い障害物を置いた飛び込み前転、
そして高さではなく距離を出す
飛び込み前転をやりたいと言うので
やってみたところ…
みんな恐怖心が先に来てしまい
なかなか前に進めず(T . T)
気合いは十分だったのですが、
来週に持ち越しになりました。




★発展クラスもトレーニング後に
トランポリンを行いました。
基本技の練習中に
特に開脚を綺麗にやるよう注意しました。
上半身を上に引き上げ、
足がしっかり上がるように気を付けます!
その後、跳び箱8段を置いて飛び込み前転を練習しました。
スムーズに跳んでいました。
難しかった人も勇気を出せるといいですね♪
勇気次第です♪
基礎練習、バク転練習、
最後に技練習を行いました。


引き続き、
飲み物、タオル、マスク
お忘れなくお持ち下さい(*´∇`*)






2021年07月11日

本日開催でーす

みなさんこんにちは^_^
本日、2021年7月11日(日)
19時~トラジャンがあります!

大変蒸し暑いですので
熱中症対策、コロナ対策万全で
お越し下さいませ。
お待ちしてまーす(*´∇`*)


2021年07月07日

レッスン記録(2021年7月5日)

7月がスタートしましたicon03
ここのところ毎週icon03だったり、
ジメジメしていて過ごしにくい時期ですね…
欠席者も多く、みんなお疲れ気味でしたねicon03
シニアクラスの皆さんも
本当にお疲れ様でした<(_ _)>


★応用クラスはトレーニングをしてから
ミニトランポリンを行いました。
久々のミニトラです。
今回は基本的な跳び方を練習しました。
とにかく上に高く跳べるように。
膝を伸ばして跳ぶというのが難しいようですが
とっても上手に跳んでいるお友だちもいました。
かなりの高さですicon12


その後はマットの練習をしました。
ハンドスプリングやバク転、
ロンダードも練習しました。
ロンダードは以前苦手だった子も
少しずつ上達がみられ
このままいけばバク転につなげることが
出来そうな気がします!!




★基礎クラスは
少人数制ドッチボールをしました。
ドッチボールとサッカーは少人数にかぎりますな!
(当教室の場合)
2ゲーム行っただけで
汗だくになってしまい、ちょっと心配しましたw
勝敗はというと…
ドッチボールちょっと嫌だな~
と言っていたチームが圧勝しましたw
「なんでやねんっ」
と言いたいところです。

その後はこちらもミニトラで
基本の練習をしました。
久しぶりでしたので
みんな楽しそうに跳んでいて
私も嬉しかったです。




★応用クラスもトレーニング後に
トランポリンを行いました。
開脚やパイクといった
綺麗に見せられる技になってくると
膝やつま先が気になってきます。
その辺も自然に伸びるようになると最高ですねicon12

その後は基礎練習を行い、
技練習をしました。
新しい技に挑戦している人もいますが
なかなか一人で成功しない…
そんな時期が続いています。
そんな時は自分の中での通常になってしまっている
【動き】のひとつを
変えてみるといいと思います!
そこに何か発見があるはずです。
ダメも良いもあると思いますが
やってみないと次のステップに進めません。

がんばるぞ!オーッ!!!!




2021年07月02日

2021年7月

icon162021年7月のスケジュールですicon16


★7月 5日(月)
   【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

☆7月11日(日)
 トラジャン ※希望者
 19:00~21:00(全ての皆様)

★7月12日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★7月19日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

☆7月26,27,29,30日
 夏の短期講習 ※希望者

★7月26日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

※引き続き7月の子どもクラスは全てface01こどもDAY(参観無し)とさせていただきます







Posted by gymnagano at 14:44 Comments( 0 ) スケジュール

2021年07月02日

レッスン記録(2021年6月28日)

★応用クラスは鉄棒のまとめです。
今までに行ったゲームを行いました。
鉄棒にぶら下がって自分の体をコントロールすることも
さることながら
どこへ飛んでいくか分からないボールをキャッチする
反射的な能力も磨かれたきがしますwww

その後は鉄棒の基礎練習。
応用クラスは足抜き尻抜きを
鉄棒に足を掛けずにできるようになりました♪
逆上がり、後ろ跳び下り、閉脚逆上がり
連続逆上がりを行いおしまいにしました。
連続前回りが出来なかったので
次回に持ち越します。

マットでハンドスプリングやバク転を行い
練習を終わりにしました。
最近、自由時間にしっかりと列に並び
バク転を熱心に練習している姿があります。
おしゃべりも大好きな応用クラスですが
体操も頑張っている模様icon12




★基礎クラスは
なわとび表を進めました!!
低学年はただがむしゃらにicon09
高学年は考えながら…
なわとび表の後半は頭を柔軟に使う技があるのです!

今回はなんと数か月ぶりにシールをGETしたという
お友だち現るicon12
絶対に全部クリアして欲しい~
1年生も汗びっしょりになって
頑張っていましたicon14

その後、鉄棒のまとめです。
ゲームを1つだけ行った後に、
基本的な練習、
そして高い鉄棒での逆上がりと
連続逆上がり、
まだ出来ないお友だちは
補助を付けての逆上がりを練習しました。
以前に比べて確実に進化しているので
驚きますface08
6月で鉄棒をいったん終わりになりますが
また次回もがんばっていきましょう٩( ''ω'' )و




★発展クラスはトレーニングを行った後に
基礎練習を行いました。
基礎練習の一環で
鉄棒を使ったトレーニングを行いました。
皆が嫌いなやつですが
気にせずw
ただ、なんだかんだと言っても
しだいに慣れてきて上手にやっています。
閉脚の逆上がりもなるべく自分の力で!!

一通り終えたあとに
バク転、宙返りの練習をしました。
とても久しぶりに欠席が多く
人数が少なく感じました。

人数が少ないと順番が回ってくるのが早いので
時々休憩しながら
最後まで練習を行いました。



間もなく7月。
暑くなってきました。
マスクを外したいと思う季節です。

タオルと水筒
時々忘れてしまうお友だちがいますので
必ず持って来て下さいicon01

エアコンをつけていますが
窓を開けてレッスンを行っています<(_ _)>






2021年07月02日

レッスン記録(2021年6月21日)

★応用クラスはトレーニングの後に
鉄棒を行いました。
例によってゲームを取り入れたものです。
2回目なので少しずつ慣れてきて
筋力もですが、コツを掴んできました!
筋力も必要ですがスポーツはコツも必要ですね。
前回とは違う動きもいくつか行いました。
ただ、何をやっても
大騒ぎなのが応用クラス…本当に元気です…
鉄棒の最後は逆上がりや閉脚の逆上がり
連続逆上がりを行いました。

その後はマットの練習をしました。
ハンドスプリングは最近ほぼ全員ができています。
少しずつ形もよくなり
上達を感じます。
バク転はなかなか難しく
山あり谷ありだけど頑張っています!!




★基礎クラスも鉄棒を行いました。
応用クラスと同じくゲームをしました。
基礎クラスは低学年も多いせいか
鉄棒にずっとぶら下がっています。
自分の順番がきてゲームに成功するまで
次の人へバトンタッチできないのですが
その間、かなり長い時間ぶら下がっているので
かなりの力が必要だと思いますが
平気な子も多く感心してしまいますicon14
もし、自分だったら…w

その後はブタの丸焼きスペシャルや
足抜き尻抜きなど基礎の練習から
最後に逆上がりを練習しました。
以前にもお知らせしたかもしれませんが
現在の基礎クラスはかなりレアなケースで
9割のお友だちが逆上がりできます。
これは本当に珍しいことです。
出来ることが当たり前ではなく
結果的にできるようになったということを忘れないようにしたいものです!!!




★発展クラスも同じく
鉄棒を使ったゲームから行いました。
トレーニングの代りにゲーム、そしてこのクラスは罰ゲームもあります。
どういう訳か先週からこの鉄棒ですごく汗をかいて
頑張ってくれるので
トレーニングと同じ効果を期待しています。
確かに背が高くなる発展クラスのお友だちの方が
鉄棒にぶら下がること自体に苦戦しますので
力も多く使いますw
基礎クラス、応用クラスで行った全ての種目を行い
あまりにも接戦だったので
最後に逆上がり競争を行い終わりにしました。

その後は基礎練習と技練習を行いました。
技練習では
中学2年生の女の子の見事な
ロンダード+バク転を魅せてもらい感激しましたicon12
以前に出来ていたのですが
その後、なかなか補助が外せず
(筆者自身、補助を外すことには大きな壁があります)
苦戦していたのですが
レッスン外で自立してきました。
(自立というのが正しいのか不明…w)

本当は私自身で補助を外す瞬間をこの目で見てあげないと
思っていますが
他の人の力が支えになることもおおいにあります。
そんな時は感謝しかありません。
日々、たくさんの人の一言、アドバイス、補助などで
技が成功する素晴らしさを教えてもらっています。

そして、
勇気を出して頑張ったのだと思います♪

成功おめでとう((((oノ´3`)ノ