2019年10月28日

レッスン記録(2019年10月21日)

災害の恐ろしさ、そして、日常生活のありがたさをかみしめながら
レッスンの再開となりました。

この度の度重なる自然災害で被災された方々は
全国各地で未だに普段の生活が取り戻せていない方も多いわけですが…。

いくら近くでも、なかなかお手伝いに毎日行くことは難しく、
しかし、小さなことでも皆でできるといいですね!!

義援金箱は11月まで設置しています!!





応用クラスは、いつものトレーニングからスタート。
1週間休んだので絶好調の人も!
とくに、腕立て伏せはすごく低い所まで下がることができるようになりました!

応用クラスは、お家で練習している人も多く、
とても頑張っています!
目標は皆、バック転なのでしょうか♪

前回に続きマットで、両足蹴りの倒立や
後転倒立を行いました。
まだなかなか一人ではできませんが
少しずつ慣れていって欲しいです。
後転倒立はタイミングなので
既に倒立が得意な人は何度も挑戦して
タイミングとコツをつかんでいけるといいです!

その後はハンドスプリングと、バック転を行いました。
ここのところハンドスプリングは一人で練習するというのが
流行っています。
もう、補助はいらなくなったようです。
できなくても、怖がらずにスピードを出せるというのも
ひとつの技術ですので、とても良いことだと思います!!




基礎クラスは
体験のお友だち1名を迎えてスタート。
前回につづき大縄です。
色々な跳び方の後に
くぐったり、跳び越えたりの
スピード勝負をしました。
その後に、今回も連続八の字跳びを行いました。
今回は、なかなか上手くいかず、
「今日は、これで最後にしましょ~」
と、言った時に、なんと目標を達成してくれましたicon12
達成できて嬉しかったですね♪

その後は、マットの練習をしました。

側転、ブリッチ転回、ハンドスプリングに
別れて練習しました。
女の子は今、ブリッチ転回に燃えています!
どんどん出来るようになっているので、
この調子で、発展クラスのお姉さんのように
上手にできるといいですね♪




発展クラスはトレーニングのラストに例の三点倒立ですが…
なんと、今までに一番多くの人が成功しましたicon12
この私も驚きましたface08
成功者が多いと、倒立の時間も短くなります。
何度も言いますが、三点倒立は必ず誰でもできる技です!
基礎クラスのお友だちも頑張って練習しています。
なので、こうやって練習してくれば、誰でもできるように
なるのだから、頑張って欲しいのですsenmonka

そんなわけで、良いことがありましたね~♪

それから、基礎練習とバック転練習。
ここのところ、なかなか出来るようになった~
というお知らせが届きませんが
それぞれ、目標を強く持って頑張っていきましょう!
夏休みの成功を思いだしてicon10













2019年10月26日

2019年11月

icon162019年11月のスケジュールですicon16


★11月 4日(月)
 【基礎・応用・発展】通常
 【シニア】通常

★11月11日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
  【シニア】通常

☆11月17日(日)19:00~21:00
  トラジャン ※希望者

★11月18日(月)
 【基礎・応用・発展】通常
 【シニア】通常

★11月25日(月)
 【基礎・応用・発展】通常
 【シニア】通常




Posted by gymnagano at 11:05 Comments( 0 ) スケジュール

2019年10月21日

本日、通常通り行います!

本日10月21日は、
全クラス通常通りレッスンを行います。

皆様、お気を付けてお越し下さいませ。




Posted by gymnagano at 15:42 Comments( 0 ) おしらせ

2019年10月21日

レッスン記録(2019年10月7日)

遅くなりましたが、
6日のトラジャンには、たくさんの方にお越しいただき
ありがとうございました!
皆さんのご協力により
今回もスムーズに準備、片付けができました。
ありがとうございました。



★10月1回目の
応用クラスは
マット運動から!
今月は全てマットです。
普段あまりやらない、
前転、後転、後転倒立などなど
基礎の練習を行いました!

脚を伸ばしたり、閉じたりするのが大切です。
倒立前転はなるべく一人で挑戦できるといいですね!
失敗するとちょっと痛いけどicon10
しっかり基礎をやると必ず役に立つので
ちょっと面倒くさいけど
頑張りましょう♪

その後は、ハンドスプリングを一人で、
バック転を補助ありで練習しました!
初めてハンドスプリングが一人でできたお友だちがいて
超テンションハイパーMAXicon12
残念ながら、その1回を私は見逃しましたface07
お家の人にも見てもらえるように
来週こそは完ペキにするそうです!




★基礎クラスは
大繩を行いました。

動く縄を跳ひ越えたり、1回ずつ跳んだりした後に
グループで跳びました。
その後に、いよいよ8の字跳びを練習しました。
1年生が1人いましたが、
上級生がフォローすると
連続跳びが全員で出来るようになり
驚きましたface08

目標を決めて、その回数まで全員で連続で跳べるように
何度も頑張りました!!
あっという間でもなく、かといって長期戦でもなく
丁度良い時にクリアでき、みんな喜んでいました♪

その後は、マット運動を行いました。
前転や、後転を行い、
ブリッチを一人で出来るように練習しました。
そして、踏み台を出して
そこから後方転回が出来るように練習しました。
少しずつ出来るようになり、喜ぶ姿が見えましたicon12
はやく踏み台なしで出来るといいですね♪
他にも、側転に挑戦したり、倒立前転に挑戦したり、
自分の出来るようになりたい技を練習しました!




★発展クラスはトレーニング後に
地獄の倒立です…。
今回は、長かった…。
脱落者続出…。
三点倒立頑張ればいいのに…。
↑心の声出ました…。

その後は、久々通常のトレーニング、
そして倒立歩行。
前々回から、ガチンコで挑むことにしましたので
途中で止めず頑張ってもらいました!
そうこうしているうちに時間が経ってしまったicon10
基礎練習、バック転練習を行って
技練習でおしまいにしました。
補助マットでバック転練習をしている数名、
かなり上達しています!!
はやくマットに降りれるといいですねicon12face02




2019年10月14日

【再度】本日休講

この度、大風19号の影響で被災された皆様には
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く普段の生活に戻れることを祈るばかりです。


本日、10月14日のレッスンは
全クラスお休みといたします。


ご理解の程よろしくお願い申し上げます。






2019年10月11日

【重要】レッスン休講のお知らせ

重要なお知らせです!!

10月14日(月)のレッスンはお休みとさせていただきます。


台風の影響で12日に予定されていた
川中島古戦場花火大会が
14日に延期になりました。

レッスン会場周辺道路は交通規制が行われ
お車でお越しいただく事が困難であるため、
14日のレッスンはお休みとさせていただきます。

何卒、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。










2019年10月07日

レッスン記録(2019年9月30日)

◆9月最終日です。
応用クラスは、準備運動をしてから
跳び箱のまとめをしました。

開脚跳びはもちろん!
なかなかできなかった閉脚跳び、
たったの1ヶ月でたくさんの人ができるようになりました!

という訳で
8段が最高の高さなのですが
そこにスペシャルを追加して
8段→9段→10段と
高くしていきました!!
なかなか学校ではこの高さを跳ぶ機会がないので
みんな燃えていました!!

みごと、10段もクリアすることができ
見ている方がドキドキするのですが
とってもよいチャレンジでしたicon09face03

その後は、マットでハンドスプリングと
バック転の練習をしました。

楽しく元気に、跳び箱のようになんでもチャレンジしていきましょう!
バック転も、なかなか上手になってきましたよ♪

9月の間、一緒に体操をしてきたお友だちが
今回で最後になりました。
短い間でしたが、また自分の目標に向かって頑張って下さいねicon12
応援しています!!




◆基礎クラスは、なわとび表を行いました。
今回も、シールゲット多数!
最近は快調ですicon12
あと1回、あと1回と何度も繰り返すので長くなってしまいましたicon10

残った時間で、鉄棒を行い
最後に発表しました。
こちらも1ヶ月で
たくさんの技が出来るようになり
それぞれ自分の技を発表できましたicon12
逆上がりを頑張りまくったMくん!
本当におめでとうicon12




◆発展クラスも、トレーニング後に、
跳び箱から行いました。
こちらは、前回の続きで
台上倒立回転跳びを練習。
初めての人も多く、なんだかんだ(女子特有w)言いながら
練習しました。
跳び箱が低いのでできれば一人で出来るといいですね♪

その後は、こちらのクラスも
9段→10段と普段やらない高さに挑戦した後
更に、ロイター板を離して遠くから跳び越えることに
挑戦しました。
以前より、果敢に挑戦する姿が見られ
跳び箱が意外と好きになってきたようですhealth

最後は技練習でおしまいにしました。