2023年5月


★5月 1日(月)
全クラスお休み
★5月 8日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
☆5月14日(日)
トラジャン ※希望者
17:00~19:00
★5月15日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★5月22日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★5月29日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
レッスン記録(2023年4月17日)
★応用クラス
はじめにトレーニングを行い、トランポリンをやりました。
前回のつづきで壁を越えるチャレンジをしてから
初めての技、両足の前方転回に挑戦しました。
思うように体が動かず
成功する人はなかなか出ませんでしたが
何度も練習するうちに
なんとか立てるようになってきました。
応用クラスはどうしても膝が曲ってしまい
ハンドスプリングを行った時も
着地姿勢がしゃがんでしまいます。
しっかり、膝を伸ばして足を振り上げ
マットを突き放してできると更にいいのですが…
伝えるのもとっても難しいです
その後は、マットの練習をしました。
バク転を一人で出来るように頑張っています!
2枚重ねのマットが調子よく
あと少しです!
誰でもそうですが
1週間たつと1週間前のことは忘れてしまうので
お家でもイメージトレーニングできるといいです♪
★基礎クラス
はじめになわとび表を行いました。
今回は順調にシールを獲得!!
良い調子です♪
その後、基礎練習をしてから
倒立の練習をしました。
高学年は仲間同士で練習していますが
低学年も徐々に形になってきました。
いつか仲間同士で出来るといいですね。
そして、トランポリンを行いました。
今回はトランポリンを使って高く跳ぶ練習をした後に
空中にいる間にボールをキャッチに
挑戦しました。
正直、これは投げる方のセンスも問われますw
むしろ、全て投げる方のセンスかもwww
はじめはキャッチするだけで、
その後はキャッチして投げ返すところまで
挑戦しました。
バレーボールのように跳ね返してしまう人もたくさんいましたが
中にはしっかりキャッチして空中にいる間に投げ返せる人もいました!!!
★発展クラス
なわとび、トレーニングの順で行いました。
なわとびであまりにもひっかかり、
その後、休み過ぎなので
次回から厳しくいきたいと思います!
気合入れて来て下さいw
基礎練習では、初心に戻って
側転の練習を多く行いました。
側転をしてからどちらも向くか、
本当は横向きが正しいですが
今回は、進行方向に対して前か後ろかを
練習しました。
手の付き方や足の使い方ななど練習しました。
側転がロンダードにつながりますので
とても大切です!
最後にバク転と技練習を行い
おしまいにしました。
バク転練習なども積極的に行い
しっかりと形を綺麗にしていけるといいと思っています。
はじめにトレーニングを行い、トランポリンをやりました。
前回のつづきで壁を越えるチャレンジをしてから
初めての技、両足の前方転回に挑戦しました。
思うように体が動かず
成功する人はなかなか出ませんでしたが
何度も練習するうちに
なんとか立てるようになってきました。
応用クラスはどうしても膝が曲ってしまい
ハンドスプリングを行った時も
着地姿勢がしゃがんでしまいます。
しっかり、膝を伸ばして足を振り上げ
マットを突き放してできると更にいいのですが…
伝えるのもとっても難しいです

その後は、マットの練習をしました。
バク転を一人で出来るように頑張っています!
2枚重ねのマットが調子よく
あと少しです!
誰でもそうですが
1週間たつと1週間前のことは忘れてしまうので
お家でもイメージトレーニングできるといいです♪
★基礎クラス
はじめになわとび表を行いました。
今回は順調にシールを獲得!!
良い調子です♪
その後、基礎練習をしてから
倒立の練習をしました。
高学年は仲間同士で練習していますが
低学年も徐々に形になってきました。
いつか仲間同士で出来るといいですね。
そして、トランポリンを行いました。
今回はトランポリンを使って高く跳ぶ練習をした後に
空中にいる間にボールをキャッチに
挑戦しました。
正直、これは投げる方のセンスも問われますw
むしろ、全て投げる方のセンスかもwww
はじめはキャッチするだけで、
その後はキャッチして投げ返すところまで
挑戦しました。
バレーボールのように跳ね返してしまう人もたくさんいましたが
中にはしっかりキャッチして空中にいる間に投げ返せる人もいました!!!
★発展クラス
なわとび、トレーニングの順で行いました。
なわとびであまりにもひっかかり、
その後、休み過ぎなので
次回から厳しくいきたいと思います!
気合入れて来て下さいw
基礎練習では、初心に戻って
側転の練習を多く行いました。
側転をしてからどちらも向くか、
本当は横向きが正しいですが
今回は、進行方向に対して前か後ろかを
練習しました。
手の付き方や足の使い方ななど練習しました。
側転がロンダードにつながりますので
とても大切です!
最後にバク転と技練習を行い
おしまいにしました。
バク転練習なども積極的に行い
しっかりと形を綺麗にしていけるといいと思っています。
レッスン記録(2023年4月10日)
★応用クラス
トランポリンからスタートしました。
色々な高さに挑戦しました。
まずは、普段通り、縄を目印に跳び越え
その後からマットを壁にして
跳び越えました。
一番高いマットを跳び越えられるように
みんな試行錯誤していましたが
跳び箱のように、開脚跳びで越えることは出来ても
なかなか跳び越すことができず
何度もチャレンジしました。
「出来るまで何度もやりたい!」
と思うことがとても嬉しいことです!
その後は、マットの練習をしました。
先週、バク転ができたこともあり
気合が入っていました。
その調子で
全員のレパートリーがどんどん増えるといいです♪
★基礎クラス
久しぶりにスカーフで遊びました。
スカーフを投げて
様々な姿勢で取ります!
何度か挑戦して
全ての姿勢で全員が成功できました!
その後はチーム戦で
1枚のスカーフを取り合う
おなじみにゲームです。
ビーチフラッグの様にします。
いつやっても盛り上がる&運動量が高いので
私も大好きです
2チームしかないので
負けたチームは若干落ち込みましたがw
また次回頑張ってもらいましょう♪
その後にトランポリンをしました。
前回より丁寧に跳ぶようにしました。
トランポリンを踏んだらしっかり身体を伸ばすことが大切です。
まだまだ身体が小さいので
バネに勝つのは難しいですが
繰り返すことで筋力もアップします!
最後に前回と同じマットの壁を越える練習をして
おしまいにしました。
★発展クラス
今回も丁寧にトレーニングを行いまいした。
トレーニングをひとつずつ説明しながら
丁寧におこなっていくと意外と時間もかかります。
なにげなくこなすようになっている種目も
時には振り返りが必要ですね♪
そして、4月からのお友だちはとても苦しいと思いますが
頑張りましょう!!
ただ、三点倒立はとっても上手で
既に、前からいるメンバーより安定しています!!
その後は基礎練習を行いました。
基礎練習もしっかりと
大切なことを思い出しながら
練習していきます!
新しい技はなくても
綺麗に行うことはとても大切です。
そして、倒立歩行やバク転練習を行って
最後に技練習をしました。
技練習では、積極的に新しい技に挑戦していって欲しいです。
今がチャンス♪
トランポリンからスタートしました。
色々な高さに挑戦しました。
まずは、普段通り、縄を目印に跳び越え
その後からマットを壁にして
跳び越えました。
一番高いマットを跳び越えられるように
みんな試行錯誤していましたが
跳び箱のように、開脚跳びで越えることは出来ても
なかなか跳び越すことができず
何度もチャレンジしました。
「出来るまで何度もやりたい!」
と思うことがとても嬉しいことです!
その後は、マットの練習をしました。
先週、バク転ができたこともあり
気合が入っていました。
その調子で
全員のレパートリーがどんどん増えるといいです♪
★基礎クラス
久しぶりにスカーフで遊びました。
スカーフを投げて
様々な姿勢で取ります!
何度か挑戦して
全ての姿勢で全員が成功できました!
その後はチーム戦で
1枚のスカーフを取り合う
おなじみにゲームです。
ビーチフラッグの様にします。
いつやっても盛り上がる&運動量が高いので
私も大好きです

2チームしかないので
負けたチームは若干落ち込みましたがw
また次回頑張ってもらいましょう♪
その後にトランポリンをしました。
前回より丁寧に跳ぶようにしました。
トランポリンを踏んだらしっかり身体を伸ばすことが大切です。
まだまだ身体が小さいので
バネに勝つのは難しいですが
繰り返すことで筋力もアップします!
最後に前回と同じマットの壁を越える練習をして
おしまいにしました。
★発展クラス
今回も丁寧にトレーニングを行いまいした。
トレーニングをひとつずつ説明しながら
丁寧におこなっていくと意外と時間もかかります。
なにげなくこなすようになっている種目も
時には振り返りが必要ですね♪
そして、4月からのお友だちはとても苦しいと思いますが
頑張りましょう!!
ただ、三点倒立はとっても上手で
既に、前からいるメンバーより安定しています!!
その後は基礎練習を行いました。
基礎練習もしっかりと
大切なことを思い出しながら
練習していきます!
新しい技はなくても
綺麗に行うことはとても大切です。
そして、倒立歩行やバク転練習を行って
最後に技練習をしました。
技練習では、積極的に新しい技に挑戦していって欲しいです。
今がチャンス♪
レッスン記録(2023年4月3日)
いよいよ新年度がスタートしました!!
2023年もあっという間に4月ですね…
桜も咲き少しずつ暖かくなってきました。
今年度も宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
★応用クラス
はじめは先週のつづきで
サッカーでウォーミングアップ!
その後に、マットの基礎練習を行いました。
普段やっている技ですが
倒立が以前より少し上達したように感じます。
発表会の影響かな?!
そして、最後に好きな技を練習しました。
春の短期講習であみ出した
マットの敷き方を利用して(段階を経て)
今年は全員がバク転が出来るようになるようにやってきます!
そして、あーだのこーだの言いながら
練習すること数十分…
補助マットを敷いていますが
なんとなんと2人がバク転に成功しました♪
私も驚きました♪
このマットで完璧になったら次にGO!です。
来週も忘れないでね!!
応用クラスは前記の通り
今年は全員でバク転できるように
練習頑張りましょう!!
★基礎クラス
新しいお友だちを迎えて
早速マット鬼w
マット鬼でよいウォーミングアップができました。
その後はマットに座って久しぶりの
柔軟体操。
みんなあまり柔らかくはありませんw
少しでも柔らかくな~れ♪
そして、倒立に挑戦しました。
どんな倒立かと言うと…
基礎クラスもそろそろ上手になってきたお友だちもいますので
仲間同士で補助をし合っての
倒立をしました。
学校で言えば運動会での組立体操のような感じです。
高学年は案外、すんなりできていまいたΣ(・□・;)
低学年は私が手伝いましたので
いつかお互いにできるようにするのが目標です!
最後はトランポリンをしました。
はじめは普通に跳びましたが
最後はマットを壁にして
跳び越えたり登ったりしました。
次第に、マットを跳び箱のようにして
開脚跳びで跳び越すことが出来るようになり
お見事~!!でした
基礎クラスは
高学年はカッコいい技を
低学年は逆立ちが一人で出来るように
がんばりましょう!
★発展クラス
新しいお友だち2名を迎えてスタートしました。
まずは、定番のトレーニングから…
早速疲れてしまいますが
頑張ってもらいました。
ひとつひとつ丁寧に説明しながら
ゆっくりと行いました。
トレーニングをやっているうちに
なんとな~くやりやすい方法でやってしまい
本当に使って欲しい筋肉が使われていないことがあります。
ただ、やらないよりはいいと思いますw
でも、腰などに負担がかかって怪我をしてはいけないので
正しい方法でやりたいですね!
徐々に慣れていくと思います。
その後は基礎練習を行いました。
本当に基本の技をメインで行いました。
そして、最後にバク転練習と
技練習を行いました。
発展クラスは今年も1年間、高い目標を持って
どんどん新しい技にチャレンジし、
綺麗な形を目指していきましょう!
2023年もあっという間に4月ですね…
桜も咲き少しずつ暖かくなってきました。
今年度も宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
★応用クラス
はじめは先週のつづきで
サッカーでウォーミングアップ!
その後に、マットの基礎練習を行いました。
普段やっている技ですが
倒立が以前より少し上達したように感じます。
発表会の影響かな?!
そして、最後に好きな技を練習しました。
春の短期講習であみ出した
マットの敷き方を利用して(段階を経て)
今年は全員がバク転が出来るようになるようにやってきます!
そして、あーだのこーだの言いながら
練習すること数十分…
補助マットを敷いていますが
なんとなんと2人がバク転に成功しました♪
私も驚きました♪
このマットで完璧になったら次にGO!です。
来週も忘れないでね!!
応用クラスは前記の通り
今年は全員でバク転できるように
練習頑張りましょう!!
★基礎クラス
新しいお友だちを迎えて
早速マット鬼w
マット鬼でよいウォーミングアップができました。
その後はマットに座って久しぶりの
柔軟体操。
みんなあまり柔らかくはありませんw
少しでも柔らかくな~れ♪
そして、倒立に挑戦しました。
どんな倒立かと言うと…
基礎クラスもそろそろ上手になってきたお友だちもいますので
仲間同士で補助をし合っての
倒立をしました。
学校で言えば運動会での組立体操のような感じです。
高学年は案外、すんなりできていまいたΣ(・□・;)
低学年は私が手伝いましたので
いつかお互いにできるようにするのが目標です!
最後はトランポリンをしました。
はじめは普通に跳びましたが
最後はマットを壁にして
跳び越えたり登ったりしました。
次第に、マットを跳び箱のようにして
開脚跳びで跳び越すことが出来るようになり
お見事~!!でした

基礎クラスは
高学年はカッコいい技を
低学年は逆立ちが一人で出来るように
がんばりましょう!
★発展クラス
新しいお友だち2名を迎えてスタートしました。
まずは、定番のトレーニングから…
早速疲れてしまいますが
頑張ってもらいました。
ひとつひとつ丁寧に説明しながら
ゆっくりと行いました。
トレーニングをやっているうちに
なんとな~くやりやすい方法でやってしまい
本当に使って欲しい筋肉が使われていないことがあります。
ただ、やらないよりはいいと思いますw
でも、腰などに負担がかかって怪我をしてはいけないので
正しい方法でやりたいですね!
徐々に慣れていくと思います。
その後は基礎練習を行いました。
本当に基本の技をメインで行いました。
そして、最後にバク転練習と
技練習を行いました。
発展クラスは今年も1年間、高い目標を持って
どんどん新しい技にチャレンジし、
綺麗な形を目指していきましょう!
レッスン記録(2023年3月27日)
★応用クラス
前回野球だったので、
今回はサッカーで!
とのことで、サッカーをしました。
ボールはスポンジボールを使用し、
ゴールはマットを使用します。
いつもサッカーは本気になり、
普段の体操より汗をかいている気がしますw
以前はキーパーは無しで手でボールを持っていい人はいないルールでやりましたが、
今回はキーパー有りで行いました!
そうしたことでキーパーのファインプレーが見られました!
後半はマットの練習をしました。
短期講習のせいか、1人でやる!!
という気持ちが強くなった気がしました。
とってもいいことだと思います。
★基礎クラス
なわとび表を行いました。
今年度最後のなわとびってことで
卒業生にはいけるところまでいけるよう
優先でガンガン進めました!
というのも、、、
自分では出来ないと思っていた技が
実際にやってみたら、
いつの間にか
出来たのです!!
本人も驚いていました
体力や筋力は知らず知らずのうちについているものなんですね。
とっても嬉しかったです。
その後は、先週の続きで
アスレチック宝探しをしました!
今回のアスレチックもとても素晴らしいレイアウトが完成しました。
そして今回は残すところ数秒で宝探しに成功しました!
宝探しの成功は、たぶん初だと思います。
色々な場面で
年下の子たちの面倒をみてくれたり
アイディアをくれたり、
そして私を助けてくれた6年生が
卒業します!
これからもそれぞれ頑張ってね(*´ω`*)
★発展クラス
発展クラスにも卒業生がいますので、
最後のレッスンは
今までの復習を行いました。
トレーニングから
基礎練習まで
色々やってきたことを復習し、
最後に技練習をしました。
何度も同じことを繰り返し
嫌になったこともあったと思いますが、
最後まで挑戦し続けてくれたことが
とても嬉しいです!
これからはそれぞれの道で
活躍して下さいね(^_^)v
前回野球だったので、
今回はサッカーで!
とのことで、サッカーをしました。
ボールはスポンジボールを使用し、
ゴールはマットを使用します。
いつもサッカーは本気になり、
普段の体操より汗をかいている気がしますw
以前はキーパーは無しで手でボールを持っていい人はいないルールでやりましたが、
今回はキーパー有りで行いました!
そうしたことでキーパーのファインプレーが見られました!
後半はマットの練習をしました。
短期講習のせいか、1人でやる!!
という気持ちが強くなった気がしました。
とってもいいことだと思います。
★基礎クラス
なわとび表を行いました。
今年度最後のなわとびってことで
卒業生にはいけるところまでいけるよう
優先でガンガン進めました!
というのも、、、
自分では出来ないと思っていた技が
実際にやってみたら、
いつの間にか
出来たのです!!
本人も驚いていました
体力や筋力は知らず知らずのうちについているものなんですね。
とっても嬉しかったです。
その後は、先週の続きで
アスレチック宝探しをしました!
今回のアスレチックもとても素晴らしいレイアウトが完成しました。
そして今回は残すところ数秒で宝探しに成功しました!
宝探しの成功は、たぶん初だと思います。
色々な場面で
年下の子たちの面倒をみてくれたり
アイディアをくれたり、
そして私を助けてくれた6年生が
卒業します!
これからもそれぞれ頑張ってね(*´ω`*)
★発展クラス
発展クラスにも卒業生がいますので、
最後のレッスンは
今までの復習を行いました。
トレーニングから
基礎練習まで
色々やってきたことを復習し、
最後に技練習をしました。
何度も同じことを繰り返し
嫌になったこともあったと思いますが、
最後まで挑戦し続けてくれたことが
とても嬉しいです!
これからはそれぞれの道で
活躍して下さいね(^_^)v
2023年4月


★4月 3日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★4月10日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
☆4月16日(日)
トラジャン ※希望者
17:00~19:00
★4月17日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★4月24日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常