2023年12月31日

2024年1月

icon162024年1月のスケジュールですicon16


★1月 1日(月)
 全クラスお休み

★1月 8日(月)
 全クラスお休み

★1月15日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常

☆1月21日(日)
 トラジャン ※希望者
 19:00~21:00

★1月22日(月)face01こどもDAY
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常

★1月29日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常









Posted by gymnagano at 13:51 Comments( 0 ) スケジュール

2023年12月31日

シニアクラス通信(2023年12月25日)

年に一度の体力測定!!!
実施しました。
(このブログで予告したつもりがアップされていなかった…)

当初、1人の方がされていたのですが
毎年教室にいらしている他の皆さんも
一緒にやるようになり
今年は私の思い付きでバージョンアップさせました(^^)v

[種目一覧]
・懸垂(低鉄棒)
・ドラゴンフラッグ
・倒立腕立て伏せ
・立ち幅跳び
・反復横跳び
・立位体前屈
・閉眼片足立ち
・上体起こし(希望者ゼロw)

下の5項目は、
文部科学省の年齢別平均と
比較して一喜一憂しました( ̄∇ ̄)

たまには、こんなのもいいな〜と
感じました。
高校生は、学校で一通り行っているので
あまり新鮮味がないようでしたがw
大人になると、
滅多にない機会ですので、
公式ではないにせよ、
時々こうして自分の結果を見てみると
また新しい発見がありますね!!


余談ですが、
私も自らやればよかったのですが
先日痛めた腰が絶不調のため
今年は断念。

来年に向けて今から準備します٩( 'ω' )و




2023年12月29日

レッスン記録(2023年12月25日)

★応用クラス
はじめにトレーニングを行ってから
跳び箱を行いました。
基本の跳び方を行ったあとに
前回の仰向け跳び(Dash volt)の
段階練習を行いました。
少しずつ変化させていくことで
前回よりコツが掴みやすかったかと思います!
また、次に練習する時まで
忘れないでいてね!
おねがーい!

その後は、マットで
倒立10秒など基本の練習を行ってから
バク転などの好きな技の練習を行いました。

最後に、1年間のまとめで
1人ずつ発表しておしまいにしました!
上手くいかず、少し納得できない部分も
あったみたいですが、
それはまた来年頑張りましょうね٩( 'ω' )و




★基礎クラス
はじめに、なわとび表を2周だけ行いました。
見事!みんなシールをゲットできました♪

その後は、ミニボールとコーンを使って
的当てゲームをしました。

なかなか良い勝負で、
みんな休むことなく、
一生懸命に投げまくりました。
最後には、
全員の力を合わせて
マットを倒すゲームをしました!
これが意外にも盛り上がり
一致団結したパワーが
素晴らしかったです(^_^)

その後は、跳び箱とマットを行いました。
跳び箱は開脚跳びと閉脚跳び
マットは倒立ブリッチを
同時進行で行いました。

7段まで練習しましたが、
なかなか上手に跳べているみんなでした。
怖くて止まってしまうこともあるけれど、
少しずつ上手になっているから
大丈夫です♪




★発展クラス
日に日に欠席者が多くなる発展クラス(>_<)
結局クラスが復活することなく
2023年を終えてしまいました。
みんな早く元気になってね!
注意)毎週同じ人が休んでいるわけではありませんw

てな訳で、なわとびをししてから
あれやこれやと提案して採用されたのが
ゲームで、ビンゴゲームを行いました。
めっちゃ走って
体がポカポカになってよかったです✌︎('ω'✌︎ )

その後は、ほんの少しの基本練習と
技練習をして
なんと、今年のレッスンは終わりました。
人数が少ないと回ってくる回数も何倍も多く
とっても大変なんだそうです。
最後に2023年の体操を自分自身で締めくくるように言うと、
皆、思い思いの技を一発ずつ行っていました!




何はともあれ、
今年も本日をもちまして
子どもから大人まで
全てのレッスンが無事に終了しましたことを
ご報告させていただきます。

1年間本当にありがとうございました。
また来年も体操を楽しみましょう♪

★☆★Merry Xmas☆★☆







2023年12月20日

ワンツーいただきました!



さる2023年9月23日
長野県トランポリンフェスティバル大会
一般の部に
当教室シニアクラスより
2名が参加しました!!

今回初めての参加でしたので、
お2人ともウォーミングアップから
大変緊張したそうです!!

とはいえ、
見事!1位と2位を獲得!
トラジャンで培った技を
発揮できたと思います。

おめでとうございます\\\\٩( 'ω' )و ////

何歳になっても、
緊張感は大事!ということで
来年はもっと大人数で参加したいと思います!
来年まで練習頑張るぞー


大会関係者の皆様、
素晴らしい機会に
お誘いいただき
ありがとうございました。

大変お世話になりましたm(__)m






2023年12月20日

レッスン記録(2023年12月18日)

★応用クラス
トレーニングを行ってから
跳び箱を練習しました。
8段で復習した後に
6段に降ろして、
仰向け跳びを行いました。
パルクールでは、
ダッシュボールトという技です。

何度か練習したことがあるはずなのに
みんな忘れ過ぎ〜
初めてやる技かのような反応(~_~;)
勘弁して下さいよ〜ww

なにわともあれ練習!
何度も繰り返し練習を行い
記憶を呼び戻す。
やっているうちに思い出したみたいです。
なかなか上手くは跳べませんでしたので
また来週も頑張りましょう!

残りの時間は、
バク転などの技練習を行い
おしまいにしました。




★基礎クラス
バランスボールを使って
爆弾ゲームをしました!
ルールは中あてみたいなものです。
ホールは狭いですが、
バランスボールが重いので
とても良い運動になります!
そして、うまく投げられないので
おかしな所にとんでいったりして
普通のボールを使うのとは違った
面白さがあります。

その後は基礎練習を行いました。
前回の続きで
倒立+ブリッチを行いましたが、
全員できるまで帰れないよ〜
と、言ったら全員できました(*'▽'*)

その後に、跳び箱で横跳びの復習をしました。
前回より低い跳び箱を用意すると
こちらも、全員できました(*゚▽゚*)
すごいぞ!!
腰を上げた横跳びも上達して来ました。




★発展クラス
今週も5人という少人数でした。
クラス始まって以来の人数に
皆さんの体調が心配です(゚o゚;;
早く元気になって下さいね。

なわとびをしてから、
久々にトレーニングをしました。
5人でも頑張っていました。
その後に、基礎練習を行い、
その中でエアーマットを使って突き放しの練習、
なわとびを使ってロンダードの練習をしました。
どちらもかなり久々でしたが、
意外にも上手にこなしていました!
良いイメージで
実際の技に繋げられるとベストです。

最後にバク転練習と技練習を行い
おしまいにしました。


来週25日は、
2023年最後のレッスンになります。
子どもクラスもシニアクラスも
皆様、体調を整えぜひお越し下さい!





2023年12月18日

レッスン記録(2023年12月11日)

★応用クラス
トレーニングを行ってから
跳び箱の練習をしました。

メンバーの中に1年生がいるのですが、
前回は全く出来なかった
8段開脚跳びが、あとほんの少しで跳べそう!
何度も繰り返しチャレンジし
着地にふわふわのマットを追加で置いたところ
見事に成功しました!
おめでとうd(^_^o)

1年生がチャレンジしている間、
他のみんなは、同じ段で普段行っている
跳び方の復習をしました!!
どれもとっても上手に跳べています。
あとは、膝やつま先に意識できると
サイコーです。

その後は、マットの練習をしました。
バク転など好きな練習をしましたが、
私がギックリ腰で絶不調だったため、1人で出来る技をやるように伝えると
みんな1人で何かとチャレンジしていましたwww
私など必要ないと思いましたwww
普段から1人でどんどんやってくれ〜




★基礎クラス
一緒に何もしてあげられない代わりに
好きなことやっていいよ♪
という交換条件m(__)mごめんょ…

みんなが選んだのは、
大人抜きマット鬼。
私抜きでもやりたいそうですw

ひとしきり走り回った後に、
基礎練習と
倒立練習をしました。
倒立練習の最後に
倒立ブリッチに初挑戦!!
なんとなんと、いきなり
4人も出来るようになりました。
すっごい!!

その後は跳び箱を練習。
前回の続きで横跳びも行いました。
前回より着地マットまで
スムーズに引っ越せる子が多くなりました!
跳び箱の上を通過するのが怖いみたいです。
来週は低い段でやってみたいと思います!




★発展クラス
先週に増して人数減( ; ; )
皆さん、体調崩さないよう
ご自愛下さい。

はじめに跳び箱を行いました。
またまた良くない癖で
トレーニングをカットしてしまいましたw
つい優しくしてしまうw
基本の跳び方から
横跳びとその応用まで行いました。
今回は、横置きのみで終わりにしました。

その後は基本練習を行いました。
倒立前転に気合いを入れていましたが、
残念ながら成功とはいきませんでした。

その後に、バク転練習と技練習を行い
おしまいにしました。
人数が少ない分、回転がはやく疲れたそうです(〃ω〃)


先にも書きましたが、
今週は、私が史上最大にポンコツだった為、
見かねた子どもたちが
道具の準備をほとんどやってくれました!
とっても嬉しかったです(;ω;)
みんな、ありがとう!!





2023年12月18日

レッスン記録(2023年12月4日)

★応用クラス
トレーニングを終え、跳び箱を行いました。
今回は、普段行っている
基本的な跳び方に加え、
跳び箱を6段に下げ
台上倒立転回跳びにチャレンジ!
チャレンジするだけになるかな〜と予想していたのですが…
なんと、みんな上手にやっていました!
いつの間に出来るようになったんだろ⁈
めっちゃ驚きました(*゚▽゚*)
知らず知らずのうちに、出来る事も増えているんですね。
嬉しかったです。

その後は、マットの練習をしました。
倒立をしっかり行う予定で
秘策を考えていましたが、
ボツになりましたw
どうしてもやりたくないそうです。
いつも通り私が補助をして倒立の特訓をしました。
最後にバク転など好きな技を練習して
おしまいにしました。



★基礎クラス
はじめに大縄を行いました。
かなり久しぶりです!
低学年ははじめ心配そうでしたが、
色々な縄の跳び越し方を行った後に
八の字跳びに挑戦しました。
今回は連続ではなくてもOK!
とにかくひっかからずに2周!
を、目標にしました。
意外にもみんなで協力して
成功させようという気合いがあり
とっても良い時間になりました。
次は連続跳びに挑戦です。

その後は跳び箱を行いました。
普段から行っている
ぐー跳び、パー跳び
(正しくは開脚跳び、閉脚跳び)
に加え横跳びを行いました。
なかなか上手くいかなかったけれど、
とにかく着地マットまで引越しできればOKということで
何度もチャレンジしました!




★発展クラス
今週も人数がとっても少なかったです。
皆さん、風邪や怪我には十分お気を付けて下さいm(__)m

ウォーミングアップ&トレーニングからはじめ、
基礎練習を行いました。
人数が少ないと、つい色々おまけしてしまいますw
トレーニングや倒立歩行も、
色々リクエストされOKしてしまいますw
まあ、そんな日もあっていいそうですw

技練習でさ、大会などが近いメンバーが多く
必要な技を練習していました。
出来るかできないかの前に、
なんでも挑戦してやってみないことには
始まらないと伝えました。

誰もが、積極的に新しい技の習得を目指していきましょう!!





2023年12月04日

2023年12月

icon162023年12月のスケジュールですicon16


★12月 4日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常

⭐︎12月10日(日)
 トラジャン ⭐︎希望者
 17:00〜19:00

★12月11日(月)
 【基礎・応用・発展】face01こどもDAY
 【シニア】通常

★12月18日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常

★12月25日(月)
 【基礎・応用・発展】
 【シニア】通常




Posted by gymnagano at 14:15 Comments( 0 ) スケジュール

2023年12月04日

レッスン記録(2023年11月27日)

★応用クラス
トレーニングをしてから
跳び箱を行いました。
今回は、横8段で開脚、閉脚、横跳び
横跳びのバリエーションを色々行いました。
以前にもやったことのある技ばかりでしたので
みんな上手に跳んでいました。
出来なかったお友だちも
少しずつ出来るようになっていて
完成は間もなくだと思います!

その後は、8段台上前転を行いました。
先週とは見違えるほど上手になっていました!
足を閉じるように言うとほとんどが閉じれるように
なりました!!次回は自ら閉じて更には膝も伸ばせると
なお良いです^_^

最後はマットでバク転や、好きな技の練習をしました。
今、片足ずつ着地のハンドスプリングも練習しています!




★基礎クラス
今週も、めっちゃ少なく
みんなの体調が心配です。

はじめになわとび表を行いました。
諦めそうになりましたが、
みんなシールゲットしました!!
シール貼っている時って、めっちゃ楽しそうです♪

その後、跳び箱で台上倒立転回跳びにチャレンジしました!!
思っていた以上にハードルが高く、
楽しめればいいかなと思ってトライしましたが
そこまでも行かなかったですw
むしろ怖そうでした^^;
でも、やってみるのは無駄じゃない!
人数が少ない時だからこそ出来ることもあります!

というわけで、最後は
開脚跳びや閉脚跳び、横跳びにも挑戦して
見事に大成功!!
こちらは楽しく出来てよかったです。




★発展クラス
ウォーミングアップとトレーニングからスタート!
発展クラスの欠席は減ってきたので
一安心です♪

基礎練習では、久々に一通り全ての技を行いました。
その日の時間や、月によって変えているのですが
こうして時々全部やることもあります。
忘れてしまわないように!!
倒立歩行や、ブリッチ系も行いその後に
バク転練習をしました。

最後は技練習でおしまいにしました。
最近、また宙返りや、連続技に挑戦する人が増えてきました!!
同じ技をずっとやるのもいいですが、
苦手な技を積極的に練習するのもいいですね^_^




2023年12月04日

レッスン記録(2023年11月20日)

★応用クラス
トレーニングを行ってから
跳び箱の練習をしました。
今、学校で跳び箱で跳ね起き跳びを練習しているクラスがあると聞いたので
早速、縦からやってみました!
開脚と跳び、閉脚跳び、台上前転と行い
台上前転でストップ!なぜなら着地が出来ない!
尻餅をつかないように全員が着地出来るようになってから
跳ね起き跳びへ…と思っていたのに
ここで時間いっぱいとなりました

その後は、マットの練習で
倒立や、倒立前転を行い
今日から取り入れようと思っていた倒立の練習は
次回に持ち越しです!
最後は好きな技を練習しました。
何度も失敗してもみんな頑張っていると思います!




★基礎クラス
はじめにマット鬼をしました。
スタートは私が鬼でしたが、何しろ逃げるのか速くて
こちらがヘトヘトになってしまいます(*_*)w
鬼が全員に一周したところでおしまいにしました。

そして基本の練習と倒立練習をしてから
跳び箱をしました。

スタートは6段!
みんなが跳べたところで縦6段に。
縦にするといっきに怖くなるみたいです。
その気持ちちょっと分かるけど。
補助付きで全員クリアしたところで
7段へ。
開脚跳びはとっても上手になりました!!




★発展クラス
なわとびでウォーミングアップを行い、
普段ならばトレーニングとなるはずですが
前回の倒立前転クリアのご褒美でパスとなりました!!
で、今日は?と思って見ていましたが、
全く止まれていませんでした
先週のあれはなんだったんだ…ちーん
まあ、3歩進んで2歩下がるって感じですかね⁈w
がんばれぇ〜

ロンダードの練習では、
すぐに蹴ることを意識して行いました。
膝をなるべく曲げないように着地するのが難しいです。

最後にバク転練習と技練習を行っておしまいにしました。


まだまだ、インフルエンザやコロナが流行しています!
気を付けてお過ごし下さい!