2023年6月


★6月 5日(月)
【基礎・応用・発展】
【シニア】通常
★6月12日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
☆6月18日(日)
トラジャン ※希望者
19:00~21:00
★6月19日(月)
【基礎・応用・発展】
【シニア】通常
★6月26日(月)
【基礎・応用・発展】
【シニア】通常
レッスン記録(2023年5月22日)
★応用クラス
先週に続いて鉄棒を行いました。
はじめにボールを使ったゲームをしました。
前回の復習+新しい種類を行いました。
ボール互いにパスし合う最中
ずっと鉄棒に掴まっていないといけないのが
ポイントです!
疲れた疲れたと言いながらも
最後まで諦めず頑張ってもらいました!
連続逆上がりの導入で
足を振り上げるタイミングでボールを蹴るというゲームが
難しかったようで
ボールを投げるタイミングと足の振り上げのタイミングが大切です。
体操には関係ないようですが
体操やスポーツにリズムはつきものです
一見関係ないように思いますが
このちょっとしたコツが必ず役立つと思って取り入れています!!
最後はマットの基本技を練習してから
好きな技を練習しました!
最近、バク転がメキメキと上達しています♪
★基礎クラス
はじめに最近なぜか流行っている
リトルコーン!
三角のコーンを使って
遊びました。
普段は学年mixでチームを作りますが今回は、
低学年女の子チーム
3,4年男の子チーム
高学年女の子チーム
と別れてみましたが…
とってもいい勝負で
優勝はなんと低学年女の子チームでした♪
とても良いチームワークで
お互いに応援し合い
道具の貸し借り(道具は3人に2つしかありません)もスムーズに行ったのが
勝因でしょう!!
応用クラスにも書きましたが
これも本当にリズムが大切です。
リズムに合わせて体のバネを使って
キャッチしていくけん玉のような遊びです!!
好きなことも嫌いなことも
得意なことも苦手なことも、
様々な動きを経験して楽しんでもらいたいです٩( ''ω'' )و
★発展クラス
なわとびの後ろ回しであまりにもひっかかり過ぎて
(自分を含む)ついに諦めてしまいました

後ろ回しは普段からやりなれていないと
とても難しいといつも思っています。
私も毎週やっているにも関わらず
ひっかかってしまいました( ;∀;)
来週は気合を入れなおしてきます!!
その後はトレーニングと基礎練習を行いました。
4月から基本の練習をしてきましたが
少しずつ違う技も入れて行っています。
そこで気が付いたことが…
とっても上手で綺麗にこなしていた
中3生(現高校1年生)が卒業したことで
見本となる形で出来る人がとても減ってしまったということです!
技が出来ていても
それが綺麗な体操かどうかというのが重要です!
出来ていると思っても正しい身体の使い方でできると
とても良いですね。
倒立歩行では、目標歩数を決めて行ってみました。
今回は10歩からスタートしました。
来週もチャレンジしましょう。
最後はバク転練習と技練習を行いました。
そして、発展クラスの皆さんには、
「誰にでもしっかり挨拶をしましょう」
と私からのメッセージを残し
おしまいにしました
先週に続いて鉄棒を行いました。
はじめにボールを使ったゲームをしました。
前回の復習+新しい種類を行いました。
ボール互いにパスし合う最中
ずっと鉄棒に掴まっていないといけないのが
ポイントです!
疲れた疲れたと言いながらも
最後まで諦めず頑張ってもらいました!
連続逆上がりの導入で
足を振り上げるタイミングでボールを蹴るというゲームが
難しかったようで
ボールを投げるタイミングと足の振り上げのタイミングが大切です。
体操には関係ないようですが
体操やスポーツにリズムはつきものです

一見関係ないように思いますが
このちょっとしたコツが必ず役立つと思って取り入れています!!
最後はマットの基本技を練習してから
好きな技を練習しました!
最近、バク転がメキメキと上達しています♪
★基礎クラス
はじめに最近なぜか流行っている
リトルコーン!
三角のコーンを使って
遊びました。
普段は学年mixでチームを作りますが今回は、
低学年女の子チーム
3,4年男の子チーム
高学年女の子チーム
と別れてみましたが…
とってもいい勝負で
優勝はなんと低学年女の子チームでした♪
とても良いチームワークで
お互いに応援し合い
道具の貸し借り(道具は3人に2つしかありません)もスムーズに行ったのが
勝因でしょう!!
応用クラスにも書きましたが
これも本当にリズムが大切です。
リズムに合わせて体のバネを使って
キャッチしていくけん玉のような遊びです!!
好きなことも嫌いなことも
得意なことも苦手なことも、
様々な動きを経験して楽しんでもらいたいです٩( ''ω'' )و
★発展クラス
なわとびの後ろ回しであまりにもひっかかり過ぎて
(自分を含む)ついに諦めてしまいました


後ろ回しは普段からやりなれていないと
とても難しいといつも思っています。
私も毎週やっているにも関わらず
ひっかかってしまいました( ;∀;)
来週は気合を入れなおしてきます!!
その後はトレーニングと基礎練習を行いました。
4月から基本の練習をしてきましたが
少しずつ違う技も入れて行っています。
そこで気が付いたことが…
とっても上手で綺麗にこなしていた
中3生(現高校1年生)が卒業したことで
見本となる形で出来る人がとても減ってしまったということです!
技が出来ていても
それが綺麗な体操かどうかというのが重要です!
出来ていると思っても正しい身体の使い方でできると
とても良いですね。
倒立歩行では、目標歩数を決めて行ってみました。
今回は10歩からスタートしました。
来週もチャレンジしましょう。
最後はバク転練習と技練習を行いました。
そして、発展クラスの皆さんには、
「誰にでもしっかり挨拶をしましょう」
と私からのメッセージを残し
おしまいにしました

レッスン記録(2023年5月15日)
★応用クラス
トレーニングを行った後、
今月は鉄棒です。
鉄棒で基本の練習をした後に
ボールを使ってゲームをしました。
応用クラスはみんな背が伸びてきて
ゲームというよりトレーニングに近いです。
足がついてしまう鉄棒に掴まっていないといけないので
力が必要です!!
その後はマットの練習をしました。
マットでは倒立でしっかり止まれるように練習しています。
なかなかできなかった倒立前転も
かなりの確率で出来るようになってきました!
バク転には必ず倒立が必要になります。
余談ですが、
先日、体操関係者と会う機会があったのですが
「やっぱりバク転でには倒立最低1分だよね~」
と言われてしまいました
私もその通りだと思います!!
なので、気持ちを入れ替えてまた
倒立からしっかりやろうと思います。
最後はバク転や宙返りの練習をしました。
★基礎クラス
こちらも鉄棒を練習しました。
先にゲームをしました。
初めてのお友だちも多く
しっかり説明し、練習した後に
ゲームをしました。
手で鉄棒の掴まる時間も
長かったと思いますが
みんな頑張っていました!
そして、先週練習したものに
加えていくつか練習しました。
久しぶりのカメさんも行いました。
もうすっかり忘れてしまっていましたが
よく説明を聞いて
最後にはみんな上手にできていました♪
カメさんは学校ではやらないようなので
教室でひとつレパートリーが増えると
嬉しいです。
最後は逆上がりを行いました。
★発展クラス
こちらもウォーミングアップ終了後
鉄棒でゲームを行いました。
必死で罰ゲームを回避するため
頑張ってくれました。
たくさん汗をかいたそうですw
楽しい否かは不明ですがw
時にはわーわーぎゃーぎゃー
やってくれると
少しホッとしますw
(普段とっーーーても静かなので)
集中することにこしたことはないですがね♪
それから、基本練習とバク転練習を行い
最後に技練習でおしまいにしました。
鉄棒でとても疲れたそうですwww
トレーニングを行った後、
今月は鉄棒です。
鉄棒で基本の練習をした後に
ボールを使ってゲームをしました。
応用クラスはみんな背が伸びてきて
ゲームというよりトレーニングに近いです。
足がついてしまう鉄棒に掴まっていないといけないので
力が必要です!!
その後はマットの練習をしました。
マットでは倒立でしっかり止まれるように練習しています。
なかなかできなかった倒立前転も
かなりの確率で出来るようになってきました!
バク転には必ず倒立が必要になります。
余談ですが、
先日、体操関係者と会う機会があったのですが
「やっぱりバク転でには倒立最低1分だよね~」
と言われてしまいました

私もその通りだと思います!!
なので、気持ちを入れ替えてまた
倒立からしっかりやろうと思います。
最後はバク転や宙返りの練習をしました。
★基礎クラス
こちらも鉄棒を練習しました。
先にゲームをしました。
初めてのお友だちも多く
しっかり説明し、練習した後に
ゲームをしました。
手で鉄棒の掴まる時間も
長かったと思いますが
みんな頑張っていました!
そして、先週練習したものに
加えていくつか練習しました。
久しぶりのカメさんも行いました。
もうすっかり忘れてしまっていましたが
よく説明を聞いて
最後にはみんな上手にできていました♪
カメさんは学校ではやらないようなので
教室でひとつレパートリーが増えると
嬉しいです。
最後は逆上がりを行いました。
★発展クラス
こちらもウォーミングアップ終了後
鉄棒でゲームを行いました。
必死で罰ゲームを回避するため
頑張ってくれました。
たくさん汗をかいたそうですw
楽しい否かは不明ですがw
時にはわーわーぎゃーぎゃー
やってくれると
少しホッとしますw
(普段とっーーーても静かなので)
集中することにこしたことはないですがね♪
それから、基本練習とバク転練習を行い
最後に技練習でおしまいにしました。
鉄棒でとても疲れたそうですwww
レッスン記録(2023年5月8日)
★応用クラス
かなり久しぶりに相撲をしました!
相撲は全身運動なので、
私は好きなのですが
子どもたちが嫌がるので
最近はあまりやらないのですが
今回、リクエストがあったので
やってみました!!
すると…
予想外にみんなノリノリで
学年関係なく楽しんで相撲をとっていました。
試合は総当たり戦で白星黒星をつけました。
気になる結果は、というと、
横綱は出ませんでした。
A君はB君に勝てるがC君には負ける
B君はC君に勝てるがA君には負ける
C君はA君に勝てるがB君には負ける
みたいな感じで、面白い結果となりました。
しかし、全試合が終わっても
何度も何度も勝負は続き、
楽しそうに汗をかいて
(もちろん私も)
盛り上がった時間でした!!
※事実上、私が横綱でした!!www
まだまだ負けてられない٩( ''ω'' )و
相撲の後はマットの練習をしました。
倒立をした後に
バク転や宙返りをしました。
相撲効果で少し上手だった気がします♪
★基礎クラス
子どもたちが「おじおば」と呼んでいるゲームをしました。
ちなみに私は「ネコとネズミ」と呼んでいます。
どうでもいい話になってしまいましたが…
お話しをよく聞いてどちらがどちらを追いかけるかという
チーム戦です。
立ったり座ったりの繰り返しで
運動量は多いです
私がお話のストーリーを考えるのですが
今回はおかしな話になりましたw
でも、みんな最後まで一生懸命やってくれました!
その後は、鉄棒を行いました。
今回は基本的な
ぶら下がりや
ブタの丸焼きを練習しました。
★発展
いよいよ5月ってことで
トレーニングを流れで行い
2人組の倒立を行いました。
その後は、鉄棒で逆上がりも行いました。
逆上がりは閉脚で出来ない人が多かったです。
筋力アップ頑張りましょう!
その後は基礎練習と
バク転練習を行いました。
バク転練習を長めに…
マット2枚重ねの練習で初めて一人でできた人もいました。
しかし、何度もやる勇気は出なかったそうです。
マット2枚重ねで練習すると1人で行う感覚を掴みやすいので
どんどんチャレンジしていきましょう!
最後は技練習を行いました。
5月に入ったせいか(?)
新しい技にチャレンジする人が突然増えましたw
気持ちや目標は高く!!
ドンドンいきましょう
怪我の無い程度に…
かなり久しぶりに相撲をしました!
相撲は全身運動なので、
私は好きなのですが
子どもたちが嫌がるので
最近はあまりやらないのですが
今回、リクエストがあったので
やってみました!!
すると…
予想外にみんなノリノリで
学年関係なく楽しんで相撲をとっていました。
試合は総当たり戦で白星黒星をつけました。
気になる結果は、というと、
横綱は出ませんでした。
A君はB君に勝てるがC君には負ける
B君はC君に勝てるがA君には負ける
C君はA君に勝てるがB君には負ける
みたいな感じで、面白い結果となりました。
しかし、全試合が終わっても
何度も何度も勝負は続き、
楽しそうに汗をかいて
(もちろん私も)
盛り上がった時間でした!!
※事実上、私が横綱でした!!www
まだまだ負けてられない٩( ''ω'' )و
相撲の後はマットの練習をしました。
倒立をした後に
バク転や宙返りをしました。
相撲効果で少し上手だった気がします♪
★基礎クラス
子どもたちが「おじおば」と呼んでいるゲームをしました。
ちなみに私は「ネコとネズミ」と呼んでいます。
どうでもいい話になってしまいましたが…
お話しをよく聞いてどちらがどちらを追いかけるかという
チーム戦です。
立ったり座ったりの繰り返しで
運動量は多いです

私がお話のストーリーを考えるのですが
今回はおかしな話になりましたw
でも、みんな最後まで一生懸命やってくれました!
その後は、鉄棒を行いました。
今回は基本的な
ぶら下がりや
ブタの丸焼きを練習しました。
★発展
いよいよ5月ってことで
トレーニングを流れで行い
2人組の倒立を行いました。
その後は、鉄棒で逆上がりも行いました。
逆上がりは閉脚で出来ない人が多かったです。
筋力アップ頑張りましょう!
その後は基礎練習と
バク転練習を行いました。
バク転練習を長めに…
マット2枚重ねの練習で初めて一人でできた人もいました。
しかし、何度もやる勇気は出なかったそうです。
マット2枚重ねで練習すると1人で行う感覚を掴みやすいので
どんどんチャレンジしていきましょう!
最後は技練習を行いました。
5月に入ったせいか(?)
新しい技にチャレンジする人が突然増えましたw
気持ちや目標は高く!!
ドンドンいきましょう

怪我の無い程度に…
レッスン記録(2023年4月24日)
★応用クラス
トレーニングをしてから
トランポリンを行いました。
基本の跳び方を練習して
前回までの復習をしました。
両足のハンドスプリングは
前回よりかなり上達しました
しかし、綺麗な姿勢での成功までにあと一歩です。
前宙も行いました!
最後に、マットで作る高い壁を越えたいと目標を持っていましたが
残念ながら成功者はゼロでした
また次回のトランポリンで頑張りましょう!!
最後はマットの練習をしておしまいにしました。
★基礎クラス
カラーボールを使って、ゲームをしました。
コーンを逆さにしてお友だちが投げたボールを
キャッチしていきます。
ボールを拾って投げるの繰り返しなので
運動量は多いと思いますが…
チーム編成に偏り(?)があったのか
勝敗に納得できずw
バランスの良い勝負が出来ず
今回は不完全燃焼のようでした。
学年がしっかりバラけるようにしていますが
チーム作りは難しいところです
その後は、マットで基礎練習をしてから
トランポリンのまとめをしました。
色々な跳び方をした後に
こちらも壁を越えて楽しみました。
何度やっても楽しそうでこちらも嬉しいです!!
★発展クラス
はじめに縄跳びから行っていますが
あまりにもひっかかり、休む人が多いので
先週喝を入れておきました。
その結果、多少頑張っていたと思います!
なるべくひっかからずに、
もし、ひっかかっても、すぐに跳び始める!!!
これは基本中の基本ですね
そして、4月中は丁寧なトレーニングを心掛けてきました!
新メンバーさんも少しずつ慣れてきた様子です。
この調子で身になるトレーニングをしていきましょう。
その後は、基礎練習を行い、
バク転練習をしました。
補助が外れたり、また必要だったり
なかなか上手くいかないこともありますが
諦めずやっていきましょう!
最後は技練習を行いました。
新しい技にもどんどん挑戦して欲しいです♪
トレーニングをしてから
トランポリンを行いました。
基本の跳び方を練習して
前回までの復習をしました。
両足のハンドスプリングは
前回よりかなり上達しました

しかし、綺麗な姿勢での成功までにあと一歩です。
前宙も行いました!
最後に、マットで作る高い壁を越えたいと目標を持っていましたが
残念ながら成功者はゼロでした

また次回のトランポリンで頑張りましょう!!
最後はマットの練習をしておしまいにしました。
★基礎クラス
カラーボールを使って、ゲームをしました。
コーンを逆さにしてお友だちが投げたボールを
キャッチしていきます。
ボールを拾って投げるの繰り返しなので
運動量は多いと思いますが…
チーム編成に偏り(?)があったのか
勝敗に納得できずw
バランスの良い勝負が出来ず
今回は不完全燃焼のようでした。
学年がしっかりバラけるようにしていますが
チーム作りは難しいところです

その後は、マットで基礎練習をしてから
トランポリンのまとめをしました。
色々な跳び方をした後に
こちらも壁を越えて楽しみました。
何度やっても楽しそうでこちらも嬉しいです!!
★発展クラス
はじめに縄跳びから行っていますが
あまりにもひっかかり、休む人が多いので
先週喝を入れておきました。
その結果、多少頑張っていたと思います!
なるべくひっかからずに、
もし、ひっかかっても、すぐに跳び始める!!!
これは基本中の基本ですね

そして、4月中は丁寧なトレーニングを心掛けてきました!
新メンバーさんも少しずつ慣れてきた様子です。
この調子で身になるトレーニングをしていきましょう。
その後は、基礎練習を行い、
バク転練習をしました。
補助が外れたり、また必要だったり
なかなか上手くいかないこともありますが
諦めずやっていきましょう!
最後は技練習を行いました。
新しい技にもどんどん挑戦して欲しいです♪