2022年7月


★7月 4日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★7月11日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★7月18日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
☆7月 24日(日)
トラジャン ※希望者
19:00~21:00
★7月25日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
※引き続き7月の子どもクラスは全て

※今月のトラジャンは19時~です。お間違えのないようご確認下さい。
レッスン記録(2022年6月20日)
★応用クラスはトレーニングをしてから
跳び箱を行いました。
前回の続きで、ダッシュヴォルトの練習を
少し低い段で行いました。
段階を踏んで行っていくと
やはり高い段より上手くいきました
全くできなかった人も
イメージは掴めたと思います!
時には跳び箱を低くして練習するのも大切ですね♪
次回は、久々に倒立転回跳びも行ってみたいと思います。
それから、マットの基礎練習を行って
ロンバクやバク転、自分の好きな技を練習しました。
そして、、、
4年生の男の子、、、
ずっと練習していましたが
ロンダード+宙返り
成功しました( *´艸`)
おめでとう!!
自分から補助を外してくれと言うので
私も少し勇気を出して外しましたが
それから少しの間で出来るようになりました。
互いに思い切りが大事ですね
★基礎クラスはリトルコーンで遊びました。
かなり久しぶりに使いましたね。
コーンを重ねたり、頭に乗せたりして使います。
徐々に難しくしていって
投げて2つを重ねたりもしました。
運動量はさほど多くはありませんが
何度も落ちたコーンを拾いに行くので
けっこう汗をかいていました!!
その後は跳び箱です。
今日は7段までいきました!
来週は8段までやりたいそうです!
7段でも、以前より勇気を持ってチャレンジしている人が増え
とても嬉しかったです。
だれでもすぐにできる訳ではないし、
前にできても少し期間が空くだけで
また気持ちが元に戻ってしまうことも多々あります。
自分のペースで頑張ってくれれば嬉しいです♪
★発展クラスはトレーニングの後に
宣言通り後転倒立の練習をしました。
いつもと少し違う練習を入れて、
結果、多少を良くなったとおもうのですが
実践練習をすると
また元通りに普通の後転のようになってしまい
悩みです…。
後転して倒立をする…
とっても難しいことですね。
次回も続けます!!
そして、マットと並行して跳び箱も行いました。
こちらも開脚、閉脚そして横跳びをしたりもしました。
跳び箱は以外にもスムーズで全員が8段を跳ぶことができました。
新年度で1回目ですが問題なかったです!
最後にバク転練習と技練習を行いました。
エアーマットの上ですが
小学校4年生の女の子
バク転ができました
おめでとう((((oノ´3`)ノ
みんなも続きましょう♪♪♪
⚠水筒や汗拭きタオルを忘れずに持ってきてくださいね!!
跳び箱を行いました。
前回の続きで、ダッシュヴォルトの練習を
少し低い段で行いました。
段階を踏んで行っていくと
やはり高い段より上手くいきました

全くできなかった人も
イメージは掴めたと思います!
時には跳び箱を低くして練習するのも大切ですね♪
次回は、久々に倒立転回跳びも行ってみたいと思います。
それから、マットの基礎練習を行って
ロンバクやバク転、自分の好きな技を練習しました。
そして、、、
4年生の男の子、、、
ずっと練習していましたが
ロンダード+宙返り
成功しました( *´艸`)

おめでとう!!
自分から補助を外してくれと言うので
私も少し勇気を出して外しましたが
それから少しの間で出来るようになりました。
互いに思い切りが大事ですね

★基礎クラスはリトルコーンで遊びました。
かなり久しぶりに使いましたね。
コーンを重ねたり、頭に乗せたりして使います。
徐々に難しくしていって
投げて2つを重ねたりもしました。
運動量はさほど多くはありませんが
何度も落ちたコーンを拾いに行くので
けっこう汗をかいていました!!
その後は跳び箱です。
今日は7段までいきました!
来週は8段までやりたいそうです!
7段でも、以前より勇気を持ってチャレンジしている人が増え
とても嬉しかったです。
だれでもすぐにできる訳ではないし、
前にできても少し期間が空くだけで
また気持ちが元に戻ってしまうことも多々あります。
自分のペースで頑張ってくれれば嬉しいです♪
★発展クラスはトレーニングの後に
宣言通り後転倒立の練習をしました。
いつもと少し違う練習を入れて、
結果、多少を良くなったとおもうのですが
実践練習をすると
また元通りに普通の後転のようになってしまい
悩みです…。
後転して倒立をする…
とっても難しいことですね。
次回も続けます!!
そして、マットと並行して跳び箱も行いました。
こちらも開脚、閉脚そして横跳びをしたりもしました。
跳び箱は以外にもスムーズで全員が8段を跳ぶことができました。
新年度で1回目ですが問題なかったです!
最後にバク転練習と技練習を行いました。
エアーマットの上ですが
小学校4年生の女の子
バク転ができました

おめでとう((((oノ´3`)ノ
みんなも続きましょう♪♪♪
⚠水筒や汗拭きタオルを忘れずに持ってきてくださいね!!
レッスン記録(2022年6月13日)
★応用クラスはトレーニングからスタート。
そして、跳び箱を行いました。
前回の跳び箱の時の復習をしてみました。
横跳びからの応用技で、半分捻って着地したり
1回捻りにも挑戦しました。
その後は、マットの基礎練習、そして
そして、跳び箱を行いました。
前回の跳び箱の時の復習をしてみました。
横跳びからの応用技で、半分捻って着地したり
1回捻りにも挑戦しました。
そして、仰向けに跳び越すダッシュヴォルトも行いました。
(以前の記事に書いた技名が間違っていました
ごめんなさい
)
(以前の記事に書いた技名が間違っていました


次回はちょっと低い段でやってみたいと思います!
その後は、マットの基礎練習、そして
バク転、ロンバク、好きな技の練習を行いました。
前回に続いて、後転をしっかり練習し、
足が正しい位置で終われない場合は
バク転練習には進めません!
みんな頑張っています!
★基礎クラスは、
大縄でウォーミングアップを行いました。
ジャンプで跳び越す時や、くぐる時に
みんなひっかかってしまうので
ゲームのようにしたら、とっても上手にできましたw
それから、恒例の八の字跳びを練習して
最後に、ジャンケンゲームをしました。
今回は男チームvs女チームで行い
手に汗握る接戦の末
引き分けとなりました

汗いっぱいかきましたね♪
それから、跳び箱を行いました。
前回は5段までだったので6段まで行いました。
少しずつですが跳べる感覚を掴めてきたようです。
少し怖くてもジャンプが高くなってきました!
ロイター板を踏む力も強くなってきた気がします

次回は開脚跳びと、台上前転もがんばりましょう!!
★発展クラスはトレーニングをしてから
基礎練習を行いました。
※跳び箱は次回から行います!
そこでは、前回の反省を活かし…
後転倒立の猛練習です。
やらないと忘れてしまう…人間だもの…。
何度も何度もやって蹴る方向を覚えます。
そして、実践。
なかなか1度ではうまくいきませんが
絶対に出来るようになって欲しいです。
というか、出来た方が体の締めに繋がります!!
諦めず続けて全員が出来るようにします。
その後は、バク転練習やロンバクを行いました。
練習で行った後に、お家で更に練習してくるお友だちもいます。
補助はとっても難しいし、大変ですが
その様な環境がある場合はとっても幸せですね!!
お家の方に感謝しましょう♪
グッと上達の速度が速まりますね!
最後は技練習をして終わりにしました。
レッスン記録(2022年6月6日)
6月に入り、運動会の声が聞こえてきました!
もう終わったところが多いのでしょうか?!
★応用クラスはトレーニングを行った後に
跳び箱を行いました。
跳び箱での基本の跳び方はすっかり上手になりましたが
一か所苦戦するのは
縦の閉脚跳びです!
小さな跳び箱でも、
長く感じとても怖く感じます
徐々に出来る人数が増えるといいです!
次回は前回の跳び箱の時に行った
横跳びや他の応用技にも挑戦する予定です!
その後は、マットの基本技と
バク転、ロンバクの練習をしました。
中学3年生の男の子
ずーーーっと恐怖心と戦ってきましたが
学校の先生の一言で
ロンバクが出来るようになりました
学校の先生に感謝です
素晴らしい
先週お休みだったので、そこで仕上げたそうな…
私は本当に驚きました
もう終わったところが多いのでしょうか?!
★応用クラスはトレーニングを行った後に
跳び箱を行いました。
跳び箱での基本の跳び方はすっかり上手になりましたが
一か所苦戦するのは
縦の閉脚跳びです!
小さな跳び箱でも、
長く感じとても怖く感じます

徐々に出来る人数が増えるといいです!
次回は前回の跳び箱の時に行った
横跳びや他の応用技にも挑戦する予定です!
その後は、マットの基本技と
バク転、ロンバクの練習をしました。
中学3年生の男の子
ずーーーっと恐怖心と戦ってきましたが
学校の先生の一言で
ロンバクが出来るようになりました

学校の先生に感謝です


先週お休みだったので、そこで仕上げたそうな…
私は本当に驚きました

そして、おめでとう

さて、次は宙返りだな!!!
一言って大きいですね…
★基礎クラスは
スカーフの続きをしました。
前回はビーチフラッグ風まで行って終わってしまったので
その後に、しっぽ取りを行いました。
とても久しぶりでしたね♪
たくさん走って汗をかいていました。
ホールが狭いのもあり
人数を減らすことで、運動量がUPするので
それはそれでいいと思っています。
その後は跳び箱を行いました。
4月新メンバーさんもいますので
低い位置から始めました。
みんなとっても上手になっていて
1年前が嘘のようです…( ;∀;)
これから、少しずつ8段に向かって今年も頑張っていきましょう!!
★発展クラスは
トレーニングの後に
基礎練習を行いました。
そこで…後転倒立を行いましたが
なんとここにきて一人も出来る人がいなくなってしまいました

確かに簡単な技ではありませんが、
かといって出来ない技でもありません…
集中的に練習しても忘れてしまうのが人間。
少しやらないでいるとやはりダメですね…( ;∀;)
(いつも同じことを書いている気がしてしまいますが…)
身体の締めをつくるのにとても良い技なので
初心に帰り、次回からもう一度練習したいと思います!!
やっぱり基本が大切です。
最後はバク転練習、技練習をを行いました。
最近は少し積極性が出てきたように感じます♪
自分のやりたい技、出来るようになりたい技、
ガンガン狙っていきましょう
