レッスン記録(2023年9月18日)
★応用クラス
トレーニングを行った後に
ミニトランポリンを行いました。
基本の跳び方を練習した後に
早速前宙の練習をしました。
前回の宣言通り、目標人数を増やそうと思ったのですが…
祝日ということもあり、前回成功したお友だちがお休みで
そこはちょっとおまけしまして
前回と同じ2人
ちょこっと心配でしたが
見事に成功しました!!!
来週こそ、人数を増やします!!!
その後はマットの練習をして
好きな技を練習しました。
バク転や色々な技がなかなか出来ない時、
私の言うことより
お友だちの言う事を聞いて
成功することが時々あります。
今日もそんなことがありました!
色んな人の言葉に耳を貸すのは大切なことですね…。
自分も見習おう!
★基礎クラス
お友だちのリクエストでマット鬼をしました。
いつでも人気のマット鬼です。
高学年が頭を使って上手く逃げるようになってしまったのでw
同じマットに居られるのは5秒までという
新ルールを作りました!
今回は1度も捕まらなかった人もいました
その後は、基礎練習をして
倒立も練習しました。
先週お話しした、倒立からの降り方!
前回の練習が役に立ち、みんなしっかりと覚えていて感激でした
足の降ろし方が難しいようで
少し苦戦していましたが
前回よりはるかに上手になっていました!
この倒立は必須なので次回まで覚えておきましょう!!
最後にミニトランポリンを行いました。
基本の跳び方の後に
跳び込み前転のつづきをしました。
3段、4段と進んでいくにつれ
ドキドキが止まらなかったようですが
挑戦できた子もいました♪
ドキドキすることは、とっても良いことで
時に必要だと私もある先生から教わりました。
日常的には味わうことの出来ないドキドキを
たくさん味わって欲しいです。
★発展クラス
なわとび、トレーニングを行い
基礎練習をしました。
基礎練習では、久々に後転倒立を練習しました。
自分自身も苦手だったこともあり
つい後回しにしてしまいがちですが…
いけませんね( ;∀;)
しばらくやらないうちに確実に忘れていました。
これからまたゼロからスタートしたいと思います!
その後は倒立歩行やブリッチ系の技も行いました。
後方ブリッチは最近足上げの姿勢から行っています。
逆足でのブリッチは勇気を出して挑戦して欲しいです。
その後、バク転練習をしました。
バク転練習では、形を修正している人もいるので
今の時期に綺麗にできるように
頑張りましょう!
最後に技練習を行いました。
祝日でしたが、たくさんのご参加ありがとうございました。
また来週もよろしくお願いします<(_ _)>
トレーニングを行った後に
ミニトランポリンを行いました。
基本の跳び方を練習した後に
早速前宙の練習をしました。
前回の宣言通り、目標人数を増やそうと思ったのですが…
祝日ということもあり、前回成功したお友だちがお休みで
そこはちょっとおまけしまして
前回と同じ2人

ちょこっと心配でしたが
見事に成功しました!!!
来週こそ、人数を増やします!!!
その後はマットの練習をして
好きな技を練習しました。
バク転や色々な技がなかなか出来ない時、
私の言うことより
お友だちの言う事を聞いて
成功することが時々あります。
今日もそんなことがありました!
色んな人の言葉に耳を貸すのは大切なことですね…。
自分も見習おう!
★基礎クラス
お友だちのリクエストでマット鬼をしました。
いつでも人気のマット鬼です。
高学年が頭を使って上手く逃げるようになってしまったのでw
同じマットに居られるのは5秒までという
新ルールを作りました!
今回は1度も捕まらなかった人もいました

その後は、基礎練習をして
倒立も練習しました。
先週お話しした、倒立からの降り方!
前回の練習が役に立ち、みんなしっかりと覚えていて感激でした

足の降ろし方が難しいようで
少し苦戦していましたが
前回よりはるかに上手になっていました!
この倒立は必須なので次回まで覚えておきましょう!!
最後にミニトランポリンを行いました。
基本の跳び方の後に
跳び込み前転のつづきをしました。
3段、4段と進んでいくにつれ
ドキドキが止まらなかったようですが
挑戦できた子もいました♪
ドキドキすることは、とっても良いことで
時に必要だと私もある先生から教わりました。
日常的には味わうことの出来ないドキドキを
たくさん味わって欲しいです。
★発展クラス
なわとび、トレーニングを行い
基礎練習をしました。
基礎練習では、久々に後転倒立を練習しました。
自分自身も苦手だったこともあり
つい後回しにしてしまいがちですが…
いけませんね( ;∀;)
しばらくやらないうちに確実に忘れていました。
これからまたゼロからスタートしたいと思います!
その後は倒立歩行やブリッチ系の技も行いました。
後方ブリッチは最近足上げの姿勢から行っています。
逆足でのブリッチは勇気を出して挑戦して欲しいです。
その後、バク転練習をしました。
バク転練習では、形を修正している人もいるので
今の時期に綺麗にできるように
頑張りましょう!
最後に技練習を行いました。
祝日でしたが、たくさんのご参加ありがとうございました。
また来週もよろしくお願いします<(_ _)>
レッスン記録(2023年9月11日)
★応用クラス
はじめはミニトランポリンを行いました。
基礎練習で色々な跳び方の練習を行いました。
久しぶりでしたが、
足先までしっかり伸ばして跳ぶように
心掛けました!
その後は、前宙を行いました。
今日の目標は補助なし成功2人でしたが
意外とすぐにクリアできました♪
来週は3人!!!
その後は、マットの練習を行いました。
両足蹴りでの倒立が以前より上手になりました。
コツも必要ですが
出来るようになるにはやはり倒立を固めることが必要です。
スッと足が上がってくると更にいいですね!
最後に自分の好きな技を練習をしました。
★基礎クラス
かなり久しぶりにドッチボールを行いました。
久しぶりだったせいか、とても盛り上がっていました。
低学年もキャッチに成功したり、
逃げてばかりではなく,
しっかりと攻撃していて驚きました

学年関係なく、みんながボールを投げていてとても良いと思いました!!
はじめはミニトランポリンを行いました。
基礎練習で色々な跳び方の練習を行いました。
久しぶりでしたが、
足先までしっかり伸ばして跳ぶように
心掛けました!
その後は、前宙を行いました。
今日の目標は補助なし成功2人でしたが
意外とすぐにクリアできました♪
来週は3人!!!
その後は、マットの練習を行いました。
両足蹴りでの倒立が以前より上手になりました。
コツも必要ですが
出来るようになるにはやはり倒立を固めることが必要です。
スッと足が上がってくると更にいいですね!
最後に自分の好きな技を練習をしました。
★基礎クラス
かなり久しぶりにドッチボールを行いました。
久しぶりだったせいか、とても盛り上がっていました。
低学年もキャッチに成功したり、
逃げてばかりではなく,
しっかりと攻撃していて驚きました


学年関係なく、みんながボールを投げていてとても良いと思いました!!
その後は、トランポリンを行いました。
先週うまくいかなかった跳び込み前転ですが
今回はなんと3段まで成功しました。
少しずつ感覚を取り戻してきたようです!!
なかなか勇気が湧かないみたいですが
少しずつジャンプを高く跳んでから前転が出来るようになっています。
来週はもう少し高くしたいです。
★発展クラス
ウォーミングアップ、トレーニングから行いました。
最近トレーニングでものすごくバテています(一部の人が)
とくに腹筋系が辛いらしく全く続きません。
しかし、腹筋系はどうしたって必要になってきます。
辛いときこそ頑張って欲しいです!
その後は基礎練習をしました。
最近、行っている
●跳び込み前転からすぐに立ち上がって垂直ジャンプ
●後転からすぐに立ち上がって抱え込みジャンプ
この2種が最近とても上達してきました。
自分自身、最も苦手としていたこの2つを
軽やかにこなす姿を見ると羨ましくもなりますw
もっと高く跳びたかったなぁ~
先輩によく怒られたなぁ~
怒られても出来なかったなぁ~www
余談でした…w
その後は倒立歩行やブリッチ系、ハンドスプリングも行いました。
最後にバク転練習と、技練習を行いました。
パルクールなど体験イベントがあります!!

今週末、
9月10日(日曜日)
長野市ホワイトリングにて
体験型スポーツイベント
“SHINSYU UEBAN SPORTS FES”
が開催されます。
なんと!!
入場無料

これはすごいぞ!!
・パルクール
・3on3
・ブレイキン
・ダブルダッチ
・サッセン
・スケートボード
・ドローンファイト
・eスポーツ
上記のスポーツが体験でき、
またパフォーマンスを見学することもできます♪
詳しくはHPでご確認下さい!!!!!
レッスン記録(2023年9月4日)
★応用クラス
トレーニングを行った後に
リクエストの相撲をしました。
以前に戦った相手に
今日は負けないぞー
などの声が聞こえてきました!
確かに、前回は控えめだった立合いも
「のこった」の瞬間に相撲をとり始める感じが
本格的でした!
女の子もがんばっていました!
最後は、どうしても中学生に勝てなくて
悔しそうでした!
その後は、マットの練習をしました。
倒立前転で倒立の時にしっかり止まれる事と
前転する時に足と足が開いたり
膝が曲らないように注意して練習しました。
1人では出来ていますが綺麗にできるとより良いです。
その後も、基礎練習を行い、
最後に好きな技を練習しました。
★基礎クラス
新しいカードゲームを行いました。
低学年に対しては、ルールを説明するのが一番の鍵です!
一度説明してもなかなか理解するのは難しいので
実際にやってみて説明したり、
お友だち同士で説明してもらったりします。
みんなが理解してからスタートすると
とってもうまくいきます!
あと、カードゲームは基本的に走りまくるので
とっても良い運動になります。
今回は障害物をジャンプ系にしたので
たくさん飛び跳ねました♪
後半は基礎練習をしてから
トランポリンを行いました。
前回と同じで技の練習をして
最後に跳び込み前転に挑戦しました。
とっても久しぶりにやったせいか
みんな怖がってしまい
全くトランポリンを使って前転することができませんでした(;'∀')
久々ですので、また来週もやってみましょう!!
★発展クラス
トレーニングとウォーミングアップを行い
基礎練習をしました。
2週間お休みしてしまったので
しっかりとゆっくりと行いました。
腹筋系のトレーニングが
やはり苦手な人が多いので
これからまた頑張りましょう!
しばし休んだとはいえ、
倒立歩行がとてもスムーズでよかったです。
ブリッチ系もしっかり行いました。
その後は、バク転練習と技練習を行いました。
今、体調を崩す人も多く
夏休みや教室の休みのせいもあり
体力が落ちていて
練習時間いっぱい動けず
休憩の時間が多くなっています。
みんな、しっかりご飯を食べ
良く寝て体力をしっかり元に戻して下さいね!!
トレーニングを行った後に
リクエストの相撲をしました。
以前に戦った相手に
今日は負けないぞー
などの声が聞こえてきました!
確かに、前回は控えめだった立合いも
「のこった」の瞬間に相撲をとり始める感じが
本格的でした!
女の子もがんばっていました!
最後は、どうしても中学生に勝てなくて
悔しそうでした!
その後は、マットの練習をしました。
倒立前転で倒立の時にしっかり止まれる事と
前転する時に足と足が開いたり
膝が曲らないように注意して練習しました。
1人では出来ていますが綺麗にできるとより良いです。
その後も、基礎練習を行い、
最後に好きな技を練習しました。
★基礎クラス
新しいカードゲームを行いました。
低学年に対しては、ルールを説明するのが一番の鍵です!
一度説明してもなかなか理解するのは難しいので
実際にやってみて説明したり、
お友だち同士で説明してもらったりします。
みんなが理解してからスタートすると
とってもうまくいきます!
あと、カードゲームは基本的に走りまくるので
とっても良い運動になります。
今回は障害物をジャンプ系にしたので
たくさん飛び跳ねました♪
後半は基礎練習をしてから
トランポリンを行いました。
前回と同じで技の練習をして
最後に跳び込み前転に挑戦しました。
とっても久しぶりにやったせいか
みんな怖がってしまい
全くトランポリンを使って前転することができませんでした(;'∀')
久々ですので、また来週もやってみましょう!!
★発展クラス
トレーニングとウォーミングアップを行い
基礎練習をしました。
2週間お休みしてしまったので
しっかりとゆっくりと行いました。
腹筋系のトレーニングが
やはり苦手な人が多いので
これからまた頑張りましょう!
しばし休んだとはいえ、
倒立歩行がとてもスムーズでよかったです。
ブリッチ系もしっかり行いました。
その後は、バク転練習と技練習を行いました。
今、体調を崩す人も多く
夏休みや教室の休みのせいもあり
体力が落ちていて
練習時間いっぱい動けず
休憩の時間が多くなっています。
みんな、しっかりご飯を食べ
良く寝て体力をしっかり元に戻して下さいね!!
レッスン記録(2023年8月28日)
★応用クラス
トレーニングをした後に、
準備運動でマットを行いました。
動物の模倣運動を行うのですが、
なかなか難しいもので
途中で挫折してしまうこともあります。
スピードに負けてしまったり、
手足がバラバラになってしまったり…
幼児さんの運動のようにも感じますが、
とても良い基礎トレーニングです!
その後は、マットの基本の技を行いました。
久々に倒立歩行を行いました。
うまくいっているようないないような…
どうしても早く歩き出してしまいます。
倒立姿勢をとれるとなお良いです!
最後は、好きな技の練習をしました。
今は、本当に個々にやりたい技が違っていて
それぞれが色々なら技を練習しています。
それもそれで良いことですね!
★基礎クラス
あっという間の月末ということで
なわとび表を行いました。
先日やったばかりのように感じます。
実際そうなのですがw
今回はなかなか進まず、
第二の関門あやとびで止まっている人が何人か…
諦めずに頑張ろうね!!
その後は、基礎練習をして
倒立を練習しました。
高学年の倒立は以前に一度直したら
すこしレベルアップしたように感じました♪
その調子!
最後にトランポリンの続きを行いました。
高く跳ぶ練習と、
技の練習をしました。
そうしたら、久々だったこともあるのか
以前よりかなり上手になっていました!
驚きました!
★発展クラス
なわとびとトレーニングを行ってから
運動不足が疑われるのでw
基礎練習にじっくりと時間をとりました!
休み過ぎて忘れたーとか、
あーだのこーだのと言いながら
練習していました♪
夏休みも終わり、中学生は
早速テストがあったみたいで、
大変そうでしたが、
体操で息抜きできたのかな?!
休んだ分、取り戻すのは大変だけど
また少しずつやっていきましょう!!
トレーニングをした後に、
準備運動でマットを行いました。
動物の模倣運動を行うのですが、
なかなか難しいもので
途中で挫折してしまうこともあります。
スピードに負けてしまったり、
手足がバラバラになってしまったり…
幼児さんの運動のようにも感じますが、
とても良い基礎トレーニングです!
その後は、マットの基本の技を行いました。
久々に倒立歩行を行いました。
うまくいっているようないないような…
どうしても早く歩き出してしまいます。
倒立姿勢をとれるとなお良いです!
最後は、好きな技の練習をしました。
今は、本当に個々にやりたい技が違っていて
それぞれが色々なら技を練習しています。
それもそれで良いことですね!
★基礎クラス
あっという間の月末ということで
なわとび表を行いました。
先日やったばかりのように感じます。
実際そうなのですがw
今回はなかなか進まず、
第二の関門あやとびで止まっている人が何人か…
諦めずに頑張ろうね!!
その後は、基礎練習をして
倒立を練習しました。
高学年の倒立は以前に一度直したら
すこしレベルアップしたように感じました♪
その調子!
最後にトランポリンの続きを行いました。
高く跳ぶ練習と、
技の練習をしました。
そうしたら、久々だったこともあるのか
以前よりかなり上手になっていました!
驚きました!
★発展クラス
なわとびとトレーニングを行ってから
運動不足が疑われるのでw
基礎練習にじっくりと時間をとりました!
休み過ぎて忘れたーとか、
あーだのこーだのと言いながら
練習していました♪
夏休みも終わり、中学生は
早速テストがあったみたいで、
大変そうでしたが、
体操で息抜きできたのかな?!
休んだ分、取り戻すのは大変だけど
また少しずつやっていきましょう!!
2023年9月


★9月 4日(月)
【基礎・応用・発展】
【シニア】通常
☆9月10日(日)
トラジャン ※希望者
19:00~21:00
★9月11日(月)
【基礎・応用・発展】

【シニア】通常
★9月18日(月)
【基礎・応用・発展】
【シニア】通常
★9月25日(月)
【基礎・応用・発展】
【シニア】通常