2018年11月26日

レッスン記録(2018年11月19日)

いよいよ、子ども達が暖房をつけたいと言い出しました!!!
今までは「まだ早い!!」
と、使わずにきましたが
ついに使ってしまいましたw

まあ、そのうち暑くなって消すのですが
スタートがだいぶ寒い季節になってきました。

基礎クラスは大会の練習でゲームはなし。
とにかくゲームが大好きなので
大会に参加しないお友だちには申し訳ないけれど
せっかくの機会なので
一緒に上達できればと思っています。

何度も何度も繰り返し繰り返し練習します。
途中、お話している子もいれば、黙々と練習している子もいます。
それはそれでOK!!
でも怪我だけはしないでね( ;∀;)

私が見れる範囲でのお手伝いになってしまうのですが
少しずつでも、完成度を上げられるといいです。
きれいに、ていねいにできるように!

来週はみんなで発表会をしてみたいと思いますicon12




応用クラスは
トレーニングと基礎練習をした後に、
連続技の練習をしました。
今回の技はバランスからの倒立前転。
まず、バランスで止まれないicon10
脚を低く上げるぶんにはいいのですが
しっかりと高く上げるとふらふらしてしいました。
また、利き脚と逆で行うとかなり難しかったようです。
それから、前転からホップにつなげるというのが
初めてだったのか上手くできずてこずっていましたicon10

どんな技でも挑戦し、自分の技にしていって欲しいです。
何度の低いものであれば低いものほど
完成度をあげ、自分の引き出しにしまえれば
いつでもどこでも使うことができますね♪

次回も頑張りましょうicon14




2018年11月26日

2018年12月

icon162018年12月のスケジュールですicon16


☆12月 2日(日) 17:00~19:00 大会練習 ※大会出場者
            19:00~21:00 トラジャン ※希望者

★12月 3日(月)  【基礎・応用】通常 【シニア】通常

☆12月 9日(日) ビギナーズ大会 ※大会出場者

★12月10日(月)  【基礎・応用】通常face01こどもDAY 【シニア】通常

★12月17日(月)  【基礎・応用】通常 【シニア】通常

★12月24日(月)  【基礎・応用】通常 【シニア】通常

★12月31日(月) 全クラスお休み










Posted by gymnagano at 14:11 Comments( 0 ) スケジュール

2018年11月26日

にぎわう

昨日はトラジャンにご参加いただき誠にありがとうございました。

たくさんの方にご利用いただき
はじまって以来過去最高?!
かなりの賑わいでした!!

準備片付けのお手伝い本当にありがとうございました。
また次回も宜しくお願いします。


次回開催は
12月2日(日)
19時~21時です(/・ω・)/





2018年11月24日

明日開催!

明日(2018年11月25日)
17時~19時
トラジャン開催します。

明日は混雑が予想されます。
予めご了承下さいませ。

皆様お気を付けて
お越し下さいm(__)m


2018年11月17日

レッスン記録(2018年11月12日)

基礎クラスは
早速マットをひいて基本練習から。
背倒立をたくさん練習しました。
長座姿勢から背倒立に足を上げる時、
どうしても膝が曲がってしまうので
ピン!と伸ばして行います。
お隣のお友だちに見てもらい
自分が伸びているか確認しながら
練習しました。

意外にも、何度か練習するうちに全員が綺麗に
できるようになり驚きましたface08
来週も覚えているかな~?!?!

その後は三点倒立も練習しました。
まだ、全員はできないけれど
脚は少しずつ上がるようになってきたので
お家でも壁を使って練習できると理想ですicon12
たぶん壁に穴はあきません。たぶん…

その後に、全員で壁倒立をおこなって
前回と同じように
倒立→跳び箱→マット→鉄棒の順で
何度も練習しました。
跳び箱はより遠くへ脚をきれいに伸ばして着地することを
伝えましたが、なかなか膝が伸びませんね~
これは確かに難しいです。
でも、諦めずにがんばりましょうicon14



応用クラスは
トレーニングshortバージョンの後に
基本練習を行いました。
今回は久々に連続技にトライ。
簡単な側転+側転
なども含め
無駄な動きをなくし、まっすぐ
確実に技が入るように行います。
自分の身体をコントロールするのに
大切なポイントだと思うので
正確にできるといいです!

スピードのコントロールが
難しいので強すぎず弱すぎない
加減が大事です♪

その後はバック転練習をして
技練習にうつりましたが
連続技で得たことを
活かして練習につなげてほしいです!!!




2018年11月17日

レッスン記録(2018年11月5日)

2018年も残すところあと2か月…


基礎クラスは11、12月は目標に向かって
頑張る月間です♪
(いつもだけど)

と、いいつつ前回頑張ったので
少しゲームを!

マットや鉄棒をホールを一周するように
並べ、床に落ちてはいけない
お引越しゲームをしました。

ぐるぐる回って、足が届かないところは
ジャンプして。
逆回りすると、また違うスリルが味わえます。
何週かして慣れてきたところで
どんじゃんけんをしました。

これがまたなかなか勝負が決まらず
何度も何度も繰り返しじゃんけん
またじゃんけんwww
ゴール手前でまたじゃんけん。

さすがに10分位続けても勝負はつかず…
今回は引き分けということで
終了となりました。


じゃんけんは本当に平等で素晴らしいものですicon12
考えた人天才やなicon12


その後は、基本練習をして
倒立→跳び箱→マット→鉄棒→倒立→…
の順でエンドレス練習をしました。
自分でどんどん練習をしなくてはならないので
少し難しいですが
休まずに何度も出来るといいですicon14



応用クラスは
トレーニングを行い、倒立歩行をいつも行っているわけですが
最近、倒立歩行で後ろに進むのがかなり上手になってきました!
それだけ前進も上手になったということで、
クリアできる人が増えました。
この調子で頑張って欲しいです!

基礎練習では
ハンドスプリングなど既にできる技が雑になっているので
最近は着地にも気を付けています。
なんとなく着地ではなく
体操競技のように点数を意識し、
動かないほうがより美しい…
当たり前のことができていないので
再確認ですね!!

身体の締めにも役立ちますし、
綺麗にできるはずです。

バック転、の練習をしてから
技練習に入りました。