レッスン記録(2023年5月22日)
★応用クラス
先週に続いて鉄棒を行いました。
はじめにボールを使ったゲームをしました。
前回の復習+新しい種類を行いました。
ボール互いにパスし合う最中
ずっと鉄棒に掴まっていないといけないのが
ポイントです!
疲れた疲れたと言いながらも
最後まで諦めず頑張ってもらいました!
連続逆上がりの導入で
足を振り上げるタイミングでボールを蹴るというゲームが
難しかったようで
ボールを投げるタイミングと足の振り上げのタイミングが大切です。
体操には関係ないようですが
体操やスポーツにリズムはつきものです
一見関係ないように思いますが
このちょっとしたコツが必ず役立つと思って取り入れています!!
最後はマットの基本技を練習してから
好きな技を練習しました!
最近、バク転がメキメキと上達しています♪
★基礎クラス
はじめに最近なぜか流行っている
リトルコーン!
三角のコーンを使って
遊びました。
普段は学年mixでチームを作りますが今回は、
低学年女の子チーム
3,4年男の子チーム
高学年女の子チーム
と別れてみましたが…
とってもいい勝負で
優勝はなんと低学年女の子チームでした♪
とても良いチームワークで
お互いに応援し合い
道具の貸し借り(道具は3人に2つしかありません)もスムーズに行ったのが
勝因でしょう!!
応用クラスにも書きましたが
これも本当にリズムが大切です。
リズムに合わせて体のバネを使って
キャッチしていくけん玉のような遊びです!!
好きなことも嫌いなことも
得意なことも苦手なことも、
様々な動きを経験して楽しんでもらいたいです٩( ''ω'' )و
★発展クラス
なわとびの後ろ回しであまりにもひっかかり過ぎて
(自分を含む)ついに諦めてしまいました

後ろ回しは普段からやりなれていないと
とても難しいといつも思っています。
私も毎週やっているにも関わらず
ひっかかってしまいました( ;∀;)
来週は気合を入れなおしてきます!!
その後はトレーニングと基礎練習を行いました。
4月から基本の練習をしてきましたが
少しずつ違う技も入れて行っています。
そこで気が付いたことが…
とっても上手で綺麗にこなしていた
中3生(現高校1年生)が卒業したことで
見本となる形で出来る人がとても減ってしまったということです!
技が出来ていても
それが綺麗な体操かどうかというのが重要です!
出来ていると思っても正しい身体の使い方でできると
とても良いですね。
倒立歩行では、目標歩数を決めて行ってみました。
今回は10歩からスタートしました。
来週もチャレンジしましょう。
最後はバク転練習と技練習を行いました。
そして、発展クラスの皆さんには、
「誰にでもしっかり挨拶をしましょう」
と私からのメッセージを残し
おしまいにしました
先週に続いて鉄棒を行いました。
はじめにボールを使ったゲームをしました。
前回の復習+新しい種類を行いました。
ボール互いにパスし合う最中
ずっと鉄棒に掴まっていないといけないのが
ポイントです!
疲れた疲れたと言いながらも
最後まで諦めず頑張ってもらいました!
連続逆上がりの導入で
足を振り上げるタイミングでボールを蹴るというゲームが
難しかったようで
ボールを投げるタイミングと足の振り上げのタイミングが大切です。
体操には関係ないようですが
体操やスポーツにリズムはつきものです

一見関係ないように思いますが
このちょっとしたコツが必ず役立つと思って取り入れています!!
最後はマットの基本技を練習してから
好きな技を練習しました!
最近、バク転がメキメキと上達しています♪
★基礎クラス
はじめに最近なぜか流行っている
リトルコーン!
三角のコーンを使って
遊びました。
普段は学年mixでチームを作りますが今回は、
低学年女の子チーム
3,4年男の子チーム
高学年女の子チーム
と別れてみましたが…
とってもいい勝負で
優勝はなんと低学年女の子チームでした♪
とても良いチームワークで
お互いに応援し合い
道具の貸し借り(道具は3人に2つしかありません)もスムーズに行ったのが
勝因でしょう!!
応用クラスにも書きましたが
これも本当にリズムが大切です。
リズムに合わせて体のバネを使って
キャッチしていくけん玉のような遊びです!!
好きなことも嫌いなことも
得意なことも苦手なことも、
様々な動きを経験して楽しんでもらいたいです٩( ''ω'' )و
★発展クラス
なわとびの後ろ回しであまりにもひっかかり過ぎて
(自分を含む)ついに諦めてしまいました


後ろ回しは普段からやりなれていないと
とても難しいといつも思っています。
私も毎週やっているにも関わらず
ひっかかってしまいました( ;∀;)
来週は気合を入れなおしてきます!!
その後はトレーニングと基礎練習を行いました。
4月から基本の練習をしてきましたが
少しずつ違う技も入れて行っています。
そこで気が付いたことが…
とっても上手で綺麗にこなしていた
中3生(現高校1年生)が卒業したことで
見本となる形で出来る人がとても減ってしまったということです!
技が出来ていても
それが綺麗な体操かどうかというのが重要です!
出来ていると思っても正しい身体の使い方でできると
とても良いですね。
倒立歩行では、目標歩数を決めて行ってみました。
今回は10歩からスタートしました。
来週もチャレンジしましょう。
最後はバク転練習と技練習を行いました。
そして、発展クラスの皆さんには、
「誰にでもしっかり挨拶をしましょう」
と私からのメッセージを残し
おしまいにしました
